Suicaグリーン券のホリデー料金も廃止なのでかなり現実味
00:00イントロ
02:09平日割引のタブーに斬り込んだ
07:13鉄道開業150年パスが実験だった
12:15週末パスの後継に?

【公式】JR東日本旅せよ平日特設ページ
https://www.jreast.co.jp/heijitsutabi/

【公式】えきねっと購入ページ
(商品名ではなく日時と行き先から検索が便利)
https://www.eki-net.com/Personal/reserve/wb/GainTicketSearchConditionsInput/Index

えきねっと購入ならビューゴールドプラスカードが最強すぎる

モバイルSuicaとアプリ会員証で財布不要!ビックカメラSuicaカード

未だにモバイルSuicaを使ってない人がする勘違い6つ

#jrepoint

12 Comments

  1. JR東日本にしては頑張った方だけど、JR西日本に比べると、大分、しょぼい

  2. 閑散期安くするのはいいですが、平日しかも日帰りでしか使えないなんて、学生ターゲットですよね。

  3. 使い方によってはかなりお得なきっぷですよね。1ヶ月前から計画出来るなら、平日+休日でもこの切符+トクだ値を使えばお得に旅行出来そうです。

  4. 学生もそうですが平日休みが多くて長期休暇が少ない職種としてはこのような1日限定券が一番使いやすいですね

  5. 4:11 LCCの説明の時に字幕情報が間違ってます!揚げ足取りみたいですみません。
    いつも有益な情報ありがとうございます!応援してます!

  6. いつもありがとうございます。年明け、休みが取りやすいのでトライしてみたいと思います。

  7. 右下のジュースはニューデイズアプリの無料クーポンで交換したとちゃっかりアピールしてる説

  8. 普通列車のグリーン車も土休日料金がなくなり、平日料金と一本化されるので、土休日優遇は見直されるようですね。

  9. 上越新幹線開通からほくほく線開通までの間北陸旅行の定番だった長岡乗り換え直江津方面の再現旅をこのきっぷを使い日帰りでやってみたいですね。因みに小学5年で1982年12月、犀潟辺りで当時の雷鳥20号(北越2号?)が雪の中3時間閉じ込められた旅でした。流石に冬はやめておきますが…

  10. 飯山線に乗って津南を巡ろうと思いますが本数が少なく厳しいので夜行バスで先回りするか?一泊宿泊するしかないな❗️