宝塚歌劇団は19日、来年予定していた3つの「110周年記念行事」を中止すると発表しました。
9月、宝塚歌劇団の宙組に所属していた女性(25)が死亡し、弁護士の調査報告書では過密な公演スケジュールによる長時間労働で、女性に心理的負担がかかっていた可能性が指摘されました。
これを受け、歌劇団は来年1月から稽古の日数を増やし、宝塚大劇場と東京宝塚劇場で行われる本公演の公演回数を減らすなどの対策を発表していました。
そして19日、歌劇団はスケジュールの過密回避の観点から、来年に予定されていた「宝塚歌劇110周年記念式典」(4月9日)「タカラヅカスペシャル2024」(6月29・30日)「宝塚歌劇110周年記念大運動会」(10月16日)を中止すると、公式ホームページで発表しました。
また、来年2月に予定されていた福岡市の「博多座」、3月に予定されていた「梅田芸術劇場」・「宝塚バウホール」などの宙組の公演についても「安全に公演ができる体制が整わない」として中止を発表しています。
18 Comments
新しい購読者として、この質の高いコンテンツに心からの感謝を送ります。👍
やはりか
呪怨であろう
祟りが、始まっている
南無妙法蓮華経
東宝劇場での式典も取り止め。
2024年内は、休演の可能性。
いじめを認めて遺族に謝罪せよ。
団員をいじめ抜いて、死に追いやったのだから、人前に出られない。
カルトは無い方が良いというのが国民の総意です。
未だに罪を認めようとせず、加害者4人は逃げ回っていると聞く。すでに虐待写真やSNSの証言も露見しているのに、被害者遺族がふびんだ。早く劇団を解散し、学園を廃校にすべき
加害者4人の為に公演中止までして、よほど4人が大切なんですね😊
舞台で演じるまでの「準備期間での業務形態」が出鱈目であり、業務過多が発生しているのではないか?舞台中止は、労働時間の辻褄合わせをする見せかけの安易な対策であり、効果はあまり期待できないのでは?業務分担や業務範囲の定義がされていなく、委託者(タカラジェンヌ)に適当に丸投げしていると思われる。そもそも阪急電鉄は、タカラジェンヌを本来ならば雇用契約すべき業務形態であるにも拘らず「業務委託契約」していた。だから、劇団側は、「偽装業務委託契約」の疑いで、労働基準監督署から調査されているのではないのか?出鱈目な契約により、法的に労働時間が制限されないので、理不尽な業務量が課され、限界を超えてしまった。この違法と思われる状況は、各組共通なはず。「トリガー」さえあれば、同じ状況が起こり得る。式典中止は残念だろうが、当然の処置であり、前倒しの対策でも何でもない。
記念行事は、体制変革へ向けて内外に発信する絶好の機会なのに中止とは呆れる、イジメに加担していない方々が不憫だしファンの方も辛いと思う
バカな大将、敵より怖い。
もう宙組そのものに、きいさんの残留思念は深く濃く残ってるよ。特に天彩峰里と芹香斗亜は親や誰かを使って工作や言い訳は止めた方が良いよ。この先、もっとボロボロの人生になるよ。7人は心から詫びて彼女の墓前に手を合わせる。まずそこからしか始まらない。
もう終わりだよ宝塚は
規律正しい宝塚がこれじゃ~ね😞改めて宝塚は、規則変えたら?人としてやるべき事 人してやってはいけない事 根本的な所が変わらないと 気品もなんもあったもんじゃない😡
一瞬最初に出た顔が地縛霊😂
闇が深すぎる。
今年入学した111期生とか在学生は不憫だけど、もう解体した方が良いんでは?
宝塚歌劇団の全公演中止にあわせて、全国のTOHO(東宝….宝塚歌劇団を運営する阪急阪神HDの子会社)シネマズも臨時休館!?