阪神淡路大震災から、明日で28年です。当時、避難所で体調を崩し、多くの人が亡くなったことから、避難所がどうあるべきか議論されてきました。目標は「TKB48」。最新のとりくみを取材しました。
(2023年1月16日放送)

#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

8 Comments

  1. 東日本ダイレクトに経験しましたが…家に帰れなくなり寒い中車の中で一人で不安に押し潰されそうになり…夜明けを向え…取り敢えず用を足して行くか…と思い…駅のトイレに行ったらトイレは満杯でした。近くにいた人が呟いてました…『仕方無いなぁ〜って』とにかく、普通に生活してた人達があんな悲しい思いをしないように…災害が来ませんように…祈ります🙇もう、映像なんかで分からない辛すぎる世界…自分は思います…出来たらあの時味わった全ての記憶を消し去りたい…

  2. 公園など空き地に穴を掘って用をたし、毎回土をかける。
    とにかくどこでもいいから穴を掘ってうめる。これ大事です。

  3. ヨーロッパの中では金がなくて行政サービスもくそなことで有名なイタリアでもこれ。
    災害大国の日本ももっともっと対策を進めなければならないだろうな。

  4. マスク・手袋をしないで診察するのは…自身も何かしらの病気に感染する可能性があるのに当時はその意識は無かったのでしょう… 一番の防災対策は『自宅の安全』だそうだ(笑)←倒れない家🏠️

  5. 阪神淡路大震災6434人死を味わったの皆んながいなくなったらそりゃ悲しいよだって4万3800人亡くなったんだよ😢もう、いっ、😢しょにいられないなんでもいきかえらせたいです。

  6. 私の親戚の家が全壊し、家の下敷きになり、
    半身不随になり、車椅子で生活してる人がいました・・・・。
    昔住んでた家が震災で倒壊するなんて、悲しかった・・・・。