投資を考える人たちに近づく悪徳業者の誘いの手口、自己破産した人もいるという危険な不動産投資の実態とは。今、住宅金融支援機構の住宅ローン『フラット35』を不正利用させられ、機構からローンの一括返済を求められるトラブルが全国で相次いでいる。
(2023年2月15日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特命取材班スクープ』より)

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#フラット35 #住宅ローン #トラブル #不動産投資 #一括返済 #不動産会社 #住宅金融支援機構 #ブローカー #集団提訴 #MBSニュース #毎日放送

50 Comments

  1. 昔から
    不動産屋と
    証券会社と
    生命保険会社は
    信用するな!って言われてるのに。

  2. 言っちゃなんだけど、自業自得だな、よく調べてないのは自分たち、
    そんな高級品を買う契約をよくもそこまで信用して自分で調べないで契約したもんだな、

  3. 投資は全て自己責任です

    儲けようとして不動産を購入したんですよね?
    フラット35は投資目的はNGなんて事は調べれば直ぐにわかります。

    何故自分で調べないのですか?

    中学生以下です

  4. そんなリテラシーで不動産購入するとかw 逆にわかったてたうえで購入してるのなら、不動産業者と同等の詐欺

  5. そんな甘い話は無い。私は住宅ローンを借りて自分用のマンションを買いました。普通に真面目に働いて少しずつ返していきます。願うことは金利が上がらないことだけですね笑

  6. 自業自得だというのは百も承知だけど、一括返済が無理なこともわかるので投資用のローンに切り替えて分割で返済していくのが現実的な解決なのかと…..

  7. 落ち込んでいた際にこの動画に巡り合いました❤
    仕事で疲れたらこの動画を見るようにします😤

  8. 数千万の買い物なんて庶民にとっては人生で片手数えるほどあるかも分からないのに、
    どうしてそんなに他人任せでいられるんだろう

  9. これ、騙されたの訴えてる人達じゃないんだが💦えー💦😂酷いニュースだなコレ。

  10. 動画観る前「うわぁ、何をしたら一括返済要求されるんやろ…」
    動画観た後「アホやん」

  11. 投資用物件には使えませんと記載されているのに
    業者は使おうとしている段階で自分で調べない、
    ダメと記載されているものを使って投資で得をしようとしたのに、いざこういう状況になって
    被害者ヅラしても、関係の無い街行く人たちにビラ配って相手にされる訳がない。

  12. いや騙された方が悪いだろ
    詳しく情報収集もせず、美味しい話を鵜呑みにして不動産投資で簡単に儲けようという浅ましい欲望に付け込まれただけ

  13. 投資は自己責任!
    自分の無知を棚に上げて、なぜ人のせいしているんだろうか?!。 無駄な事はしないで自分で住みなさい!

  14. 数年まえ住宅ローンを組みました。
    ローンを組むまえに「住居以外の使用について」はすぐ出てきたし、対面で面談した時も2回3回説明されサインも書きました。
    しつけぇなぁ。て思いましたが、そう言う方が居るんですね。。
    でも酷い不動産屋だわ。。
    ちょっと話がそれますが、いざこざ私もありました。
    私は仮審査に不備があり、それを不動産屋が代筆しました^ ^なんてまるで良いことをしたかの様に後日いわれました。
    不動産さんや・・・有名な「●●21」なんですけどね。

    担当にだったらそもそもなぜ私にサインを求めたのか、「仮」とは言え契約書に勝手に書き換え何か問題が起きた時は責任を取ってくれるのか、本契約と筆跡が違うことで問い詰められたらどうするのか、私に嘘をつけと言うのか?と言ったらしどろもどろ。
    かなり「契約」と言うものを甘く見てると思います。
    ローン会社の担当にそのことを連絡し、急遽直接会うことになり、一応信じてもらえ借入ができましたが。。

    まぁなにが言いたいかと言うと、不動産会社の仕事はずさんということです。
    クレーム出しましが「そうですか」で終わりでした。
    本当に腹立つ。
    あと、・・・1週間後に「●●21」から家売りませんか?て葉書来たのも意味不明!!!
    不動産屋選びは厳選したいけど人当たりは良くて数回じゃ見抜けないんですよね。。

  15. 致命的な返済を負うリスクがあるってどこまで説明されてるのか、こういう話を投資話として持ちかける不動産側はどう考えてるのかも取り上げて欲しい。
    金融機関を騙す側に乗っかったこの人たちだけじゃないですよね。問題の根っこは。制度も一旦停止しなきゃいけないですよ。致命的な失敗に繋がる可能性があるんだから。

  16. 無知は罪悪。これに尽きる。
    無知はノーブルでもイノセンスでもない。ただ罪悪。

  17. 加害者擁護するような構成が気になるんですけど…これローン会社は正当な規約で対応してるだけですよね?

  18. 不正したのは被害者となる人も同じなんだけどね。
    契約書やフラット35をきちんと読まなかった人も悪い。
    よくここまで被害者ヅラできるよなって思う。
    一番の悪は不動産会社なんだけども。

    オレオレ詐欺の元締めだけでなく、受け子やかけ子が捕まるのだから、フラット35を悪用した不動産会社も利用して賃貸を建てたのも同罪では?

  19. 元々の原因は投資家の怠慢とブローカーの詐欺的行為でしょ。
    引っ掛かった側と引っ掛かけた側の問題。
    住宅金融支援機構にどのような責任があるのか、理解できない。

  20. ローン審査前に契約してるところが、普通の不動産屋ではない。。

  21. 詐欺しときながら、被害者するのは、本当に腹立たしい。マグロ漁船でも乗って返済しろ。

  22. パチンコに金使おうとして、キャッシングじゃ金利高いから低金利なマイカーローンの名目で金借りれると思っている感じやな。

  23. フラッとした気持ちで買い物したからじゃないですか?
    もっと事前に調べて買いなさい
    借金も資産の一つ。
    ちゃんと借金を支払いながら人生歩んで下さい。

  24. 馬鹿な訴訟起こして駅前でビラ配ってる暇があるなら、その時間も働いてキチンと金返せば?

  25. なんで低利で借りられるか分かっていない。住居用でない、投資用なら一括返済されるに決まっている。なんでここまで被害者面できるんだ。通常の銀行でもそうじゃん。

  26. 何千万もする投資を誰かもわからない他人に言われるがままに、しかもわかってて虚偽申告までするなんて正気の沙汰じゃない。
    詐欺会社が一番悪いのは大前提としても、騙される方も騙される方。
    訴える相手も違うし、そもそも住宅金融支援機構は騙された被害者。
    まあ高い勉強代になりましたね。
    騙されたのは気の毒ですが、それ以外は全く同情できません。

  27. 被害者なんて飛んでもないです。犯罪者ならわかるけど。

  28. HPに「フラット35の不正利用に巻き込まれないためにこちらをご覧ください」とご注意欄にありますね。

Exit mobile version