\東映オンデマンド(https://amzn.to/2NixlV2 )では名作映画とドラマを見放題配信中/
※ご視聴にはプライム会費のほか、1ヵ月499円(税込)の会員登録が必要です。詳しくは上記URLをご覧ください。
「てなもんや三度笠」
【配信期間】2023/12/15 (金) 16:00~2023/12/31(日)23:59
大阪から清水港へ!東海道を旅ゆけば、ハッタリとインチキがモノを言う!
藤田まこと・白木みのるの名コンビでお茶の間を沸かせた、あの国民的人気の喜劇番組「てなもんや三度笠」の劇場版!
公開日:1963年6月9日
本編尺:81分
色:モノクロ
出演:藤田まこと/白木みのる/大泉滉/平参平/秋田Aスケ/秋田Bスケ/夢路いとし/喜味こいし
脚本:野上龍雄/監督:内出好吉
月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:
水曜更新【素浪人時代劇DAY 】:
木曜更新【ヒーロー時代劇DAY 】:
金曜更新【忍者時代劇DAY 】:
土曜更新【定番時代劇DAY 】:
据置枠【いつでも視聴可能!】
https://youtube.com/playlist?list=PLCgFby8GNe3xueXw7MT9JfQWwvfYZ0QdJ”
38 Comments
ABCホールからの生放送の方が迫力が有るよ
藤田まことは、ここから必殺仕事人を経て剣客商売に行くんですね。
大好きでした😊
この歳で再び観ることができるなんて幸せです.
有り難う御座います。
「てなもんや」・・大阪弁「・・のようなものだ」、「三度笠」・・月に3度出動する飛脚がかぶっていたことから。ということで、「てなもんや三度笠=「飛脚がかぶっている笠のようなものだ」という意味。
前田のクラッカーの宣伝を思い出します。「てなもんや三度笠」テレビでも見てました。
大泉・・・基、大村崑。昔から変わらないですね。
スちゃらか・・「お気楽、適当、いい加減、無責任、無頓着…」。
「大きくなって 大きくなって・・天までとどけ・・あ、雷さんだ・・」という幼児向け体操があった。
😂待ってました!
🎵雲と一緒にあの山超えて
てなもんやで当たり
次に仕置人でブレイクする迄は結構雌伏の時を過ごしてる藤田さんだが
著作とか読んでるとその辺も詳しく書かれてて面白い
藤田さんの著作6作ほど持ってるが
色んなエピソード満載で楽しい
仕事人Ⅳぐらいの頃かな
レギュラー陣で一番よく食うのは
意外にも二枚目キャラの中条さんらしい
藤田さん曰くNo.1の食い気だとか(笑)
No.2は鮎川さんですしには目がなく🍣
食いに行くとトロとイカばかり食ってるらしい
🍣(*´﹃`*)
No.3は藤田さん
戦争中の飢餓時代を過ごしてきたから
食べ物の事になると目の色かわるらしい
※本人がそう書いてる(笑)
No.4はひかる一平
これは育ち盛りだからしゃーないと藤田さんも言ってる(笑)
これが数年後に稀代のダークヒーロー、仕置人・中村主水になるんだから凄いよなぁ…………
懐かしいねえ・・・
ヤクザの喧嘩だけど、鶴翼の陣と魚鱗の陣になってたな
当時テレビで大人気だった…!!この時代劇の映画版は、この東映とその後に東宝で撮られましたが…確かに東宝のが…評価される方はいらっしゃると思えますが…あたしの中では…時代劇とやくざ映画は東映だという思いが…あたしの中にあるんで…東映の時代劇の傑作の一つだとあたしは評価しますよ…!!
耳の穴から指つっこんで
奥歯ガタガタいわせたろうか
故人が多い中、大村崑がまだ健在なのが驚き!
お待たせしました🎵
劇場版、てなもんや三度笠の
配信、有り難う御座います🎵
前田クラッカー思い出します。😊
てなもんや三度笠は知ってるけど…自分が産まれる前だから!観れて感無量😁
白木みのるさん可愛かったな、
私子供だったけど、小柄なみのるさんは、大人だったんですね。
声もかわいいので、少年と思ってました。😊
中村さん以前
白木みのるさんのことはテルマエ ロマエといえばピーンとくる人も多いのでは?
東映的には藤田さんは後のはぐれ刑事ですね
令和版になったら誰が誰になるやら
わたしは、昭和の映画が大好きです とくに時代劇、俳優さんや脇役が魅力ある人ばかり
初めて見たが、
えーっ! 最後に85両と2分を取り戻さずにくれてやったの?ww
全体の話の流れがかなり強引過ぎるような気がするが、当時としてはこんなもんだったのかな。
ワシが生まれる4年前の映画だから、何となくもっとふざけた映画なのかと思ったらそうでもないし不思議な映画だな。吉本新喜劇を彷彿とさせる感じだった。
トニー谷さーん!
藤田まことさん!若いですね!🤔
こういう役は、堺のおっさんが一番だ。
「森の石松」似の渡世人・・「美空ひばり」さん似。
国定忠治似、丹下左膳似の男も登場。
同年代の渡世人、清水の次郎長と国定忠治。前者は周囲から信頼されて天寿を全うした。後者は「殺人強盗、強姦」をした金を貧民に配ったらしい。わしは後者が評価されるのが理解できん。
若い頃の大泉晃さんって日本人離れした顔していたんですね。
いとしこいしさんの殺陣が上手い
当たり前田のクラッカー!!
当たり前田のクラッカーを食べながら見てます。😅
珍念って、小さいオッサンかと思ってたら子供だったんですね!衝撃でした!
僕も含めて懐かしいく、観てる人多いですね、藤田まことさんは、良い役者さんでしたね。