この動画は「KADOKAWAサクラナイツ」切り抜きガイドラインに沿って公開をしています。
◆切り抜き元:https://www.youtube.com/live/JWNYHdKLuMs
◆「KADOKAWAサクラナイツ」関連情報:
[YouTube] https://bit.ly/3x668xv
[Twitter] https://bit.ly/3NKHW9f
[ファンクラブ] https://bit.ly/3NKc5pl
◆「切り抜き動画」関連情報:
「KADOKAWAサクラナイツ」切り抜きガイドライン:
https://bit.ly/3OAJjb8
不正利用の通報:https://bit.ly/3KTtjiJ
著作物ID:#A673468704067189
利用許諾協力:#クリエイターサポートプログラム
クリエイターサポートプログラム公式Twitter : https://
bit.ly/3zXvoYF

#サクラナイツ #岡田紗佳 #堀慎吾 #渋川難波 #内川幸太郎 #沢崎誠 #Mリーグ #Mリーガー #麻雀 #プロ雀士

33 Comments

  1. 雀力断ラスの岡田と後ろの素人が笑ってんのが
    頭オカシーだろ
    本人のためとかそんな問題じゃない

  2. どんなにやられても表情ひとつ変えない渋川さんが一番強いんではないかと感じました。

  3. オカピお姉さん足組サービス最高っす。もっと見たいっす。スタイル抜群ですね。

  4. サクラメイツの弁当争奪戦での半荘2回で役満2回。
    これを経験すると倍満振っても怖く無くなりますよ。
    既に伝説に成ってますからwww

  5. 好きな選手が詰められてたり詰めてるのは正直見ててきつい
    でもチームを本当に愛してる気持ちが選手全員にあるからできることだと思う
    今シーズンは悔しい結果だったけどこれからもお互い尊重して結束力の強いチームとして勝ち上がって欲しい

  6. 岡田さんは優しいね。良い奥さんになりそう。
    内川さんはズバッと言えてかっこいいわ。

  7. 思ったけど、これは打ち手の個性もあるけど、所属団体の
    ルールも成績に影響してると思います
    やはり、協会はトップ取りを意識して、リーチしての髙打点を目指すし、連盟の人は、リーチでの怪我を恐れて、騙テン多用する人多いからこそ、
    5200とか、親での4800点なんかを大事に取りに行くような感じが、話し聞いててしました!
    もちろん、調子がいいときは、リーチでの破壊力があるから、点数稼ぐときは凄くいい成績なのですが、
    負けるときは、リャンメンリーチが勝てないのですから、歯止めが利かない感じもします

    結局最後は運を味方につけるか?だけなんですけどね!
    どちらがいい悪いなど、その都度違うから、答えはありませんが、他の人はそこまで、おお負けしないのだから、
    ついてない日の打ち方は、やはり改善した方がいいとは思います! ただ、本当に手が入らず、振り込まないのに、積もられ貧乏で箱割れする人には、誰がみても、同情の余地はあると思いますので、自己責任はない不可避の4着というものも、麻雀にはよくあるとは思います!

  8. 渋川さんはマージャンが分かっていません。ついている時は誰でも勝てます。大事なのはついていない時に
    いかにマイナスを少なくするかです。監督渋川さんを反省のため休ませるのも良いと思います。

  9. 明らかに渋川のほうが実力あるのに面白くもない上から批判をする内川、つまらん

  10. 1:19
    あれは良くなかったって監督が判断してるのマジ?あの進行が明確に損って思えるほど監督は上手くないだろ

  11. 内川もラス受け入れろ言う割に前回のオーラス酷かったけどな無理やり混一色いって

  12. こんなに説教する内川も結局、Mリーグワーストレコード更新したし、人に言えない
    素点大事にって言ってて、振込マシーンだったしね

  13. 渋川さんと内川さん、ぶっちゃけ渋川さんの方が雀力上にしか見えないから個人的には非常に違和感がある

  14. 放銃王、渋川これからも記録更新楽しみにしてます。
    もう少し勝負するしないをはっきりして欲しい!
    これからあなたが勝負師になるまでしばらく応援することにします。
    Mリーグの中でもっとも弱さを感じます。
    強くなる様子見せて下さい!

  15. 今さら観たけど、これチーム戦だから一番悪いと思うのは監督だと思うんだよね。監督が選手や関係者と事前に話し合いをしてあらゆる展開を予想して方針をチーム内で共有すべきだった。これが個人戦ならまぁ個人の考え方で雀風だから。で済ませれるけどチーム戦だから例えばダンラスの状況になったら自然と高い手にならない限り早く流す。って方針があれば渋もフラフラせず迷わず行けた。沢崎さんがいた時は多分そこら辺の方針はしっかりしてたんじゃないかな?だからこその西放銃もあったようだし。だから状況によりチームとしてどう打つかの方針をチームメイトで共有して共通認識としてぶれずに打てなかったのがこの内川と渋の意見の違いよね。監督がしっかりしてればこの話し合いに入って来て、チームはこういう方針でこう打とうと事前の作戦で話してました。だからチームとしてはこちら(渋または内川)が正しい意見です。みたいなことを言えたと思う。しかも結局ぶつかって本音で言えたように見えて最後あやふやだし何も決まってない。内川も雰囲気悪くなりすぎるのを気にして抑えたように見えたし、まず内川こういう性格じゃなさそうだからそもそもきつそう。とにかく監督がこの場面で動かなかったことがチームとしては危ういのではと思ってしまった。監督は麻雀詳しくなくてもいいと思うし麻雀弱くてもいいと思うけど、チーム内の共通認識と作戦の共有と方針だけはしっかり決めてそれを軸として戦える環境を作ってほしい。

  16. この話し合いを見てると…
    ビースト中田はチーム内で同じレベルの話ができるかなって考えてしまう
    チームとしてはサクラナイツ優秀なのがわかった

  17. 内川さんの器の大きさと的確な指摘には感心致しました。
    あと、渋川さんは現在の置かれている状況判断のなさと自己過信な部分があるため、もう少し素直に他人の話を聞いたほうがいい感じが致しました。
    それにしても、サクラナイツは本当にいいチームですね。この叱咤激励こそが、本当のチームメイト思いだと思いました。応援しております✨