★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/original2/vod/post_287625?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=231215_keizai
経済記者インサイト、今回は日銀の金融政策決定会合の前に伝えている恒例の徹底解説!慌ただしい師走、マーケットに激震が走った。震源地は植田総裁が国会答弁で「年末からチャレンジング」という発言だ。思い出せば2022年、当時の黒田総裁が突然YCC=イールドカーブ・コントロールの修正に踏み切ったのも12月の決定会合だった。市場はマイナス金利の解除など、金融政策の変更を連想して急激に円高が進んだ。植田日銀は、今年最後の会合でどう動くのか?一時、円高ドル安に振れた為替相場もこのまま「円高方向」で進むのか?年末から来年の金融政策や為替見通しについて、みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミスト 唐鎌大輔氏と共に徹底解説する!
#日銀 #金融政策 #マイナス金利 #植田総裁 #YCC #イールドカーブコントロール #唐鎌大輔 #みずほ銀行 #経済記者インサイト #テレ東 #チャレンジ
WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video
50 Comments
★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/original2/vod/post_287625?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=231215_keizai
日銀総裁ぼくでもできそう
ハリポタの銀行みたい
元日銀総裁の黒田さんのふてぶてしいさを見過ぎて、地味で誠実な感じの植田日銀総裁に何故か凄く期待している私です❇
チャレンジするぞのチャレンジングなのか、厳しいですねのチャレンジングなのか。
賃金も上がらない!今の貧困増税裏金大国日本でマイナス金利の解除をしたら、シンプルに破産者と自○者を増やすだけでしょ?!
今更!手遅れ感が否めない!!
2023/11/10
ついに「日本円の紙くず化」は最終ステージに突入…日銀・植田総裁が仕掛けた「YCC再修正」の悲惨な結末
①自民に毎年24億円献金「何が問題なのか」と経団連・十倉雅和会長 「社会貢献の1つ」 2023年12月4日
②経団連とは、東証1部上場企業を中心に構成される経済団体で、 1922年(大正11年)に設立され、 自民党の支持母体の一つとしても知られ、日本の経済政策に対する提言を行うなど政治の世界に強い影響力を持つ。
③日銀がこの円安を止めないのは大企業が潤うから 中小零細や庶民はあえぎ賃金も上がらないのに 2022/09/18
④日商会頭、為替水準は「異常な円安」 潤う大企業は取引価格適正化を 2023/7/3
⑤自民党へ献金 トヨタ自動車・日立製作所・キヤノン・日産自動車・野村HLD・三菱重工業・大和証券G・住友化学・東レ・パナソニック・三井物産・住友商事・三菱商事・日本製鉄・ホンダ・伊藤忠商事・日野自動車・三菱電機・SUBARU・丸紅・三菱UFJFG・三井住友FG ・みずほFG・三井不動産・東日本旅客鉄道・東海旅客鉄道
チャレンジ(検討)
正直、延ばせば延ばすほど上げづらくなるのは確実だし、日本もインフレに移行したのは明らかなんだから少なくともマイナス金利はさっさともやめちゃえよ
マーケットの動きでどうなるかわかると思う。
日銀はズルいかと…。政策金利上昇を前に、地ならしとして国債金利を上げ、日本国債の価値を下げて日本の円安を招いたかと…。
コロナ中小企業への無債貸付と、インボイスへの対策を以て厳しいダブル返済の締め付けは、かなり厳しいかと…
マーケットの参加者は良いが、少規模なインボイスの料計関係も含めてコロナ中小企業支援費返済を同一時期で行うのは、本当に酷いかと、自分は認識しております…。
何故、China推しなのか理解不能。この方は、Chinaのスパイ防止法の締め付けが、今後の楽天や ソフトバンクに与える状況を受けて、どのような反応を示すかを、底辺の自分にも見させて戴ければ幸いです…。
ワイ総裁「年末に政策金利を7%まで引き上げます😊」
日本経済焼け野原💥
円高がさらに進むかな
欧米経済が金融引き締めで弱さを見せ始め中国経済が崩壊して外需が弱まる中、日銀としては内需活性化のために金融緩和したい局面(つまり利上げとは逆)。それをする余白が無い事をチャレンジングと言ったように聞こえました。
以前は唐鎌さんの意見に同意できない事もあったけど、今回の内容はかなり同意できるし、新しい気付きもあった。
ありがとう。
火ノ玉植田
市場をガッカリさせると円安へ方向転換する。ぞ〜www
日銀の政策決定会合が年末ジャンボ宝くじの抽選みたいになっていて草w
大企業の内需金がバブル並みに溜まってるから利上げをすれば良い
後は公務員の給料を下げれば平民も助かるだろう
チャレンジより前に市場との対話をしてくれ・・
解除すると思うけどね。他の国は利下げに踏み切る可能性が高いのに日本は不景気になっても切るカードがないのに遅すぎる。他の国が利下げするときに逆に利上げ方面に動ける??少しでも早くするべきだと思う
これで解除されないと円安になるのかな。それだけと市場を振り回してるだけで対話が下手な総裁だと思われますね。FRBのパウエルは流石だと思います。
植田さんは、分かり易く明確に発言しますよ。
そして、今までの例をならえば、日経新聞もしくはブルームバーグの記事からリーク記事を出して地ならしをしての発表をするでしょう。
チャレンジングの言葉をメディアが勝手に自分の良いように解釈しているだけw
まあ1月解除だろうな。3月からFOMC利下げだとしても(早すぎるが)一応のポーズは取れるし。
冷静な分析!
「やらない理由」が全て 壺アホノミクスのツケは爆弾すぎるわ 安倍黒田は罪深い
植田さんがこの先の日本をちゃんと考えているならYCC修正すると思います。しなければ、どんどん先送りで取り返しのつかないことになってしまうので。今でもかなり手遅れですが、取り返しのつかないことになるかの最後のチャンスだと思います。しなければ、円高にも現れてますが他国は撤廃織り込んでるので、諸外国から見放される。
まず修正報道と日銀否定報道で円相場は
大きく荒れたのに結局は政策変更する
となると日銀の信用が失われないか
ってことと
米国市場の利下げ予想(3月)は早すぎと
複数のFOMCメンバーが警告してます
ハト派で知られる1人でさえ昨日Q3と発言
なので私は春闘まで待つ余裕がある一方
どこにも急ぐ必要が無いように感じました
金利バッセルパンク
これで大した変更しなかったら、かなりの批判くらうだろうな。
さすがちゃうね❤❤❤
少なくとも6月7月なんて遅すぎでしょ。その時はアメリカは利下げを始める。そうなると金融政策の格差から急激な円高に。
円安も円高も急変動は望んでないはずなので、アメリカが利下げする前にマイナス金利くらいは解除するでしょう。
この世で一人しか挑戦できないチャレンジに挑戦する植田総裁
日本のCPIが落ちてるのに利上げなんてする訳ない。順当に考えるなら追加緩和でしょ。
アメの利下げ観測で急激に円高(てかドル安)にふれてるから12月にはやらない。急な変動は誰も望まない
チャレンジするならもっと前にやるべきだしアメリカが利下げ模索するタイミングでの利上げはあり得ないでしょ
ゼロ金利解除はやるべきだがもっと前かアメリカの利下げを見極めてから
今では無い
切り取りはダメよ!「年末から来年かけて一段とチャレンジングになる」
来年とも言ってますよね。今後の政策運営への抱負を聞かれて、言ってる。
唐鎌さん拘りが強すぎで予想を外しまくるアナリスト
有害なマイナス金利って、銀行人のポジショントークですね。金利で働かなくても甘い汁をすすりたい腹の底が見えてます。銀行業界のために金融政策があるわけではない。
日本円着替率多分ジェットコースター感じかなぁ
ローンの返済遅延がやばいだろ?春先にアメリカは危険と言われてるけど?この人大丈夫かな?
利上げしても国債購入額増えて実質緩和みたいなこともしそうw
平穏な年末を送るために見送りにして欲しい😊
それって個人の願望ですよね
「マイナス金利を続けることにチャレンジングするぞ!」て意味だったりして
130円まで円高が進行してもやっぱりキツいので金利上げると思います