自民党の裏金問題を巡り、東京地検特捜部は来週にも安倍派の強制捜査に乗り出すと報じられています。捜査はどこまで及ぶのでしょうか。

 裏金問題を巡る安倍派4閣僚の交代で、新たに就任した林官房長官。初日から、この問題への対応を問われました。

 林官房長官:「自民党の体質を一新すべく先頭に立って取り組んでいく、(総理は)こういう風に発言されております。今後、この方針に従って対応していく。まずは実態の把握に努めて原因、課題の抽出に努める。これがまず第一であろうかと思っています」

 捜査を進める東京地検特捜部は安倍派所属議員の秘書らに任意の事情聴取を行い、そのなかでキックバック分を収支報告書に記載していなかった疑惑について「派閥の指示だった」と説明を受けたということです。

 秘書ら:「政策活動費なので記載する必要がないと派閥から指示された」

 特捜部は一部の議員にも任意の事情聴取を要請。週明けにも自民党・安倍派側への強制捜査に乗り出す方針を固めています。

 “令和のリクルート事件”とも言われる今回の政治資金パーティーを巡る裏金疑惑。34年前のリクルート事件で東京地検特捜部は元官房長官や政治家、元官僚を起訴して有罪判決を得ましたが、今回はどこに狙いを定め、どこまで疑惑の全容解明に迫ることができるのか。果たして、政治家の逮捕や起訴はあるのか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

21 Comments

  1. 国民による自民党議員の尋問も許可すべき
    LIVE配信して如何に腐敗しているか公表すべき
    国会議員はこれまで通り当然の如く口を閉ざすだろうから手段を選ばず犠牲も厭わない方法で事実を吐かせるべき

  2. こんなことしている場合か!!自民党への強制捜査になるようなら絶対に検察庁法第14条の指揮権を発動して中止させよ!!

  3. それ以上に腐っているのが強気を助け、弱気を挫く東京地検特捜部。弱い者には異常なほど陰険捜査をする。検事50人体制と息巻いているが、今回も簡単に圧力に屈し、真相解明に至らず、中途半端なうやむやな捜査に終わるであろう。

  4. この日本が法治国家ならば、政治資金法違反に抵触した自民党議員は全員逮捕しないと、放置国家に変わる。

  5. 安倍派で作られた裏金が、自民党内の派閥抗争や収賄に使われている可能性があるなら、
    自民党全体の問題として、徹底追及してもらいたい。
    事務的ミスとか、脱税だけじゃ、政治そのものが変わらないからね。

  6. 自民党・公明党には、投票しない!
    れいわ新選組に投票する!
    れいわ新選組を草の根で横に広げて、育てよう!

  7. いくら民主主義に費用係ると言って説明出来ない資金を集めても、日本が国際的に国力低下、制度、いしきももはや後進国になってきた、国力後退した責任をとって、政党助成金は廃止しよう

  8. 収支報告書の虚偽という違法行為もそうですが、選挙で選ばれ、本来は利他的に働くべき議員が、せっせとパーティーを重ねて私腹を肥やしていたという、国民への裏切りですね、本質的に大きな間違いは

  9. 狙いは公選法違反、地検特捜部、日本の未来はあなたたちにかかっている

  10. これ国民が納得するような結果でないと検察は国民の信頼を失う事になる、

  11. 勘違いしている人もいるかも知れませんけど、パーティー券の販売やキックバックは違法ではありませんし、禁止する法案が野党から出ている訳でもないんですよね。(つまり、このようにお金を扱うこと自身は野党も殆ど問題視していない)
    収支報告書に記載していないのが問題なわけで、これは税金の申告に似ていて、意図して報告しなかったとしても、「今まで報告していなかったので必要だとは思わなかった」と本人が思っていたのが真実だとしても、どちらにしろアウトなんですよね。

  12. 特捜部の意図かメディアの意図か分からないが「安倍派だけが悪い。他はクリーン」という流れを作ろうとしてない?

  13. 統一教会問題然り、安部派の悪事で岸田の支持率が下がっている事だけは同情する。

  14. 報道ステーション。 野球関連のニュース43分。 キックバック関連ニュース6分。  これだけの大問題なのに、なんでたったの6分間の報道なのか。 報道ステーションって名前の番組なのに、このレベルの大問題でたったの6分? 本当に日本の報道のレベルが下がりまくってるなと感じるよ。

  15. なんの罪に問うか迷うなら、新しい罪状と裁きを設けましょう。てか脱税であることは否定できんやろ。