俳優 檜尾健太が、毎週「どうする家康」を独自の目線でレビューしています!
⬇︎過去の解説動画はこちら!⬇︎
【どうする家康46話 後編】大筒使用は是が非か?孫を見捨てて…家康の決断の裏にある「覚悟」と「痛み」を読み解く!/千姫をかばった茶々…そこに込められたメッセージが深い!/現役俳優・檜尾健太が徹底解説
【どうする家康46話 前編】戦嫌いの家康が豊臣家を滅ぼす戦に立ち上がった深すぎる理由!/乱世の宿命を背負わさせた秀頼&千姫のドラマが辛すぎた/現役俳優・檜尾健太が独自の目線で徹底解説
【どうする家康45話】家康が秀忠を後継者に選んだ真の理由/凡庸な2代目…父親から受け継がれた才覚は“弱いこと”?/そこ込められたテーマが深い!/現役俳優・檜尾健太が独自の目線で徹底解説
【どうする家康44話】佳境へ!家康vsラスボス茶々 本格化!/豊臣家の天下を終わらせる闘いへ…家康の変化を読み解いて残り4話を10倍楽しもう!/現役俳優・檜尾健太が独自の目線で徹底解説!
【どうする家康43話 前編】関ヶ原で勝っても勝鬨なし!松本潤さんが演技に込めたメッセージが深い!/「戦乱を求める心は誰の内にもある」石田三成のセリフに重大テーマが!/現役俳優・檜尾健太が徹底解説
【どうする家康42話 後編】家康に秘策あり?「その手に乗ってみるか」の真意/家康と三成 書状の違い…調略の真髄は秀吉に学んだ?/キーマン・小早川秀秋/現役俳優・檜尾健太が独自の目線で徹底解説!
【どうする家康42話 前編】関ヶ原につながる謎・伏線を読み解く!/鍵を握るのは茶々・阿茶・寧々?/毛利輝元の挙動がおかしい?/真田昌幸の口パクの意味/現役俳優・檜尾健太が独自の目線で徹底解説!
【どうする家康41話 後編】“関ヶ原 茶々陰謀説”を検証!石田三成の発言は間違いだらけ…茶々に操られている?/松本潤さんが行きついた家康像はヒーローじゃない!/現役俳優・檜尾健太が徹底解説!
【どうする家康41話 前編】関ヶ原で家康が勝利する重大伏線が作中に!/石田三成の挙兵の裏に茶々の影!/現役俳優・檜尾健太が独自の目線で徹底解説!
【どうする家康40話 後編】完成形か?遂に松本家康が覚悟を固めた!/岡田准一さん「第40回に突入するまでに 自分なりの答えを見つけて」…松本潤さんの「答え」とは?/現役俳優・檜尾健太が徹底解説!
【どうする家康40話 前編】松本潤さんが描く徳川家康像を僕はこう読む!/みんな勘違いしてない?家康は“狸”に化けてません!“白兎“であり続ける中に作品のテーマが!/現役俳優・檜尾健太が徹底解説!
【どうする家康39話】家康は“狸”ではない?三成はウソまみれ?…関ヶ原への布石を読み解く!/秀吉の最期&茶々の涙の意味は!?/現役俳優・檜尾健太が独自の目線で徹底解説!
【どうする家康38話 後編】秀吉が本当に欲しかったものは〇〇だった!「惨めぞ!猿!」秀吉が茶々との訣別するまでのドラマを超解説!/茶々の野望への執念が怖すぎる…/現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー
【どうする家康38話 前編】茶々の本性が恐ろしすぎた!& どうした秀吉!ムロツヨシさんの演技を読み解く!/家康が秀吉の唐入りを止めた本当の理由とは?/現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー
【どうする家康37話】《茶々が秀吉を操って家康に復讐している説》を独自解説!/早くも最大の敵は《秀吉》から《茶々》に交代!/現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー
【どうする家康36話 後編】茶々のはしゃぎ様・厚化粧には意味がある!秀吉の前で“偽りの仮面”をかぶっている!?/1人2役の北川景子さんが凄すぎた!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康36話 前編】於愛・千代・お稲の胸中を丁寧に紐解けばドラマが10倍感動的に!/“偽りの笑顔”で殿を支え続けた於愛の姿に込められたメッセージとは?/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 35話】怪物化する秀吉&石田三成&真田昌幸!強烈俳優陣と松本潤さんの演技が凄すぎた!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 34話】超重要回!松本潤さん演じる徳川家康の過ちと成長を解読!/石川数正は見抜いていた!変わってしまった家康を!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 33話 後編】松本潤さん&松重豊さん 対峙シーンのココが凄い!/石川数正が『出奔』を決意した2つの理由!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 33話 前編】石川数正『出奔』の理由を演技から読み解く!家康&若い家臣団との対立が原因ではない!/真田昌幸&寧々も初登場!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 32話 ②】徳川四天王!山田裕貴さん・杉野遥亮さん・板垣李光人さんの演技を現役俳優が徹底解説!/石川数正は家康を『裏切る』のか?/檜尾健太のドラマレビュー
【どうする家康 32話 ①】小牧長久手の戦い!家康が快勝した理由を独自分析!/「家康と勝負をつけたるわ」秀吉が戦に挑む理由は家康へのコンプレックス?/現役俳優・檜尾健太が徹底解説
【どうする家康 31話 ②】家康vs秀吉 決戦の行方をシーンから読み解く/本多忠勝・榊原康政・井伊直政…超個性的な家臣団に注目/信雄に発破をかける松本家康に信長の面影!?/現役俳優・檜尾健太が徹底解説
【どうする家康 31話 ①】松本潤さん演じる家康の成長度が凄すぎた!17話と比較して独自分析!/出奔の時が迫る石川数正の心の内を読み解け!/現役俳優・檜尾健太が徹底解説!
【どうする家康 30話 その②】話題沸騰!茶々ヤバすぎ!白鳥玉季さんの演技を現役俳優が分析してみた!/お市の最期…茶々に受け継がれたものとは?/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 30話 その①】超重要!7つの伏線を読み解け!/秀吉役・ムロツヨシさん&茶々役・白鳥玉季さんの演技のココが凄い!/松本家康が大成長!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 29話 その②】演技力ハンパない!『本多正信節』炸裂!からの『家康の交渉』に〇〇の面影を見た!/『半蔵、お主も立派な武士じゃ』に超感動!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 29話 その①】松本潤さん・松本まりかさんの演技を読み解く/家康が伊賀越えを生き延びた4つの理由/大鼠のセリフ 真の意味/多羅尾の提案は罠だったのか?/現役俳優・檜尾健太が独自解説!
【どうする家康 28話】独自解説!織田信長の切なすぎる最期に秘められたテーマ/歴史的瞬間!家康が家臣団と誓い合う『天下取り』/現役俳優・檜尾健太が徹底深掘り!
【どうする家康 27話 ②】 99%間違いない『本能寺の変』展開大予想!&『信長vs家康』最後の直接対峙シーン完全解説!信長渾身の告白に家康の心が…/現役俳優・檜尾健太が独自解説!
【どうする家康 27話 ①】家康は本当に本能寺の変を起こすのか?/ストーリー&松本潤さんの演技を徹底解剖!/ポイントは『ウサギの彫り物』か?/現役俳優・檜尾健太が独自解説!
【どうする家康 26話】遂に家康覚醒!松本潤さんの演技が凄すぎた!/『覚悟』を宿した目の演技 &『えびすくい』に涙が止まらない!/現役俳優・檜尾健太が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 25話その②】家康と瀬名 涙と笑顔の別れ 全セリフを紐解く!瀬名が自決を選んだ本当の理由/『家康、覚醒』のフラグとは?/現役俳優が独自目線で徹底解説!
【どうする家康 25話その①】瀬名役・有村架純さんの『目』の演技が凄すぎた/信長の心の内をどう読む?/信康の最期…細田佳央太さんの演技の真髄とは?/現役俳優が徹底解説!
【どうする家康 24話】瀬名の謀が凄すぎた!これは大河ドラマの大革命だ!脚本・演出・出演者の演技を現役俳優が独自解説!
【どうする家康 23話】超重要回!なぜ信長は瀬名を仕末しない?/ついに覚醒!瀬名の思惑をすっきり整理!/松本潤さん演じる家康の現実逃避グセ炸裂!/現役俳優が独自解説!
【どうする家康 22話】次回予告の瀬名の悪~い顔はミスリード!?/「瀬名、覚醒」の決定的きっかけ & 信長の娘・五徳の抱える葛藤がすっきり分かる!現役俳優・檜尾健太のドラマレビュー
#どうする家康 #松本潤 #嵐 #どうする家康反省会
大河ドラマ『どうする家康』公式HP
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
13 Comments
同感です❤この一言に、つきます
何故松潤が家康に選ばれたか
久しぶりに大河をみたのも松潤だからだし
脚本がとても良いですよね❤最近わかった歴史の内容盛り込まれているのも見ていてすごいと思いましたし皆さんほんとプロです
解説ありがとう御座います🎉
今、47話を見終わりました。晩年の家康は憎まれても、戦のない世を実現するために戦をしなければならない我が運命を呪いながら、受け入れていく。
史実に一番忠実だと、資料提供の岡崎市の歴史の先生が言われてました。タイトルロールに名前が上がっている先生です。その先生は講演会もされており、私の頭の中は「そうだったのか」と驚いたり、ショックを受けたりでした。徳川家康公については資料が多くて古沢さんの大変さがよくわかります。
瀬名姫の死の解釈はとても良かったです。岡崎市の先生は佐鳴湖畔で「君名の重きを忘れしか、いや私がする」と言って自決したとも言われてます。殉死した侍女が二名いました。希代の悪女なら侍女が殉死しますか?
昔のドラマに比較して、腹から声をだせないのかと批判する人がいました。松潤は歌手ですよ。ボイストレーニングしてます。昔のドラマを見てたら、一人ダミ声を張り上げる俳優さんがいらして、ミミズが割れる様でした。
松潤は良すぎると言っても過言ではないです。素晴らしい俳優さんです。彼は芸歴が長いので、失敗も多く経験した筈で、失敗から学んだことも多いでしょう。
淀殿はパンクですか😂
かつて、於大の方を演じた大竹しのぶさんがちょこんて座っているのが可愛いかったです。
偉人伝ではなく、等身大の家康公を描いた古沢さんの力量に喝采です。
古沢さんのインタビューを詳しく、檜尾さんの感想を入れてのレビューをありがとうございました♪
私は今「どうする家康」のドラマを見てきたところです。
そして、こちらを訪れて、更に同感したところです。
私は高校の時一番好きだった科目が日本史でした。ですので、古沢さんの「史実を最大限守る」ということばに納得しつつも
ドラマの古沢さんなりの脚本には胸躍った次第です。私もドラマを見ながらさらなる歴史を興味津々と勉強できればと思っています♪
檜尾さんの考え方に大賛成です。凄くいい大河ドラマを見させてもらいました。
古沢良太さん脚本で、檜尾さん出演のドラマか映画を見てみたいよ……🐧(笑
これで終わるのが健太さん同様さみしく感じます。家康の史実に基づく話でまとめたということも 改めて確認でき、有村架純さんとの うさぎの話しも まんざら嘘でないということも含めて、いつしか違う小説で、この当時の瀬名さんの気持ちに触れられたらいいなと思いました。47話の家康から茶々にあてた手紙、ずっとみてきた一視聴者からすると なるほどなと思わせる人間らしい茶々を垣間見れてある意味ほっとしました。
いくら良い作品でも視聴者が興味を引くモノで無いと観ようとしないからね~特に今の時代SNSが主流でテレビ番組が危ないとも言われている中…松潤さんを主演に古沢脚本家の“どうする家康”はGOOD タイミングだったと思います…😊 今の世界情勢、あちこちで戦争が起こり…香港にしても武力行使で圧力を掛け…今川義元の教え「武力を持って制するは覇道…徳を持って制するは王道なり」武力では民衆は幸せに成れないって事など…良いメッセージが古沢脚本の中には沢山あります✨ これからの若い世代が世の中を作って行くのだから…出来るだけ良い方向に行きやすい様に支えるのが…戦争を経験した事の無い我々 50代 60代 70代の方々の責任では無いかと思うんですよね…🤔
檜尾さん こんばんは
うんうん 良かったです
檜尾さんの動画ドンピシャですね
おかげで凄く良い大河を見れました
ありがとうございました
あーずっと古沢さんの家康、毎回楽しみに観させてもらって本当に良かった!と、何だか報われたようなすごく得したような気がしました。檜尾さんのおかげです。ありがとうございます!前にやった大河と同じもの作って、何がおもしろい?と逆に思ってしまいました。
例えば、小早川秀秋や武田勝頼、今川親子など、今までの人物像とは違う捉え方で描かれていましたが、まさに立ち位置が変わると見えかたも変わるということですよね。特に、大河最強(ちょっと意味が違うかも知れないけど)かもと言われた義元は、感慨深かったです。
史実と違うと言う人は、教科書が絶対だと思っているのかなと思います。
今の政府は徳川幕府を倒した政権がルーツ。
未だに長州藩系の総理大臣が出続けています。ドラマや映画にも影響があり、真実は伝えられていなかったと言う事です。
新たに見つかった手紙や資料も見つかっていますよね。
古沢さんのインタビューで、答え合わせが出来た感じがします。史実と違うと言って時代考証の先生たちに仕事をしていないと噛み付いていた人がいましまたが、どんな気持ちなのか聞いてみたいですね。
日本の時代劇はに日本人にしか作れないものだと思うので、これからも作り続けて行く為に新しい時代劇のチャレンジは大切なことだと思います。
以前から歴史は割と好きでしたが 築山殿の悪女説はなんか違和感があったので今回のような描かれ方は今までの大河ドラマよりもしっくりくる感じがあり面白かったです。
史実と言っても飽くまでも通説です。とらわれすぎは邪魔になりますね。ドンドン新しい発見が現れているのですから…
楽しい動画をありがとうございます❢
学生の時は日本史…ほぼ赤点でした😂先生の授業が面白くなくて😂 今なら凄く点数取れる!てほど頭の中に話が入って来てます 笑笑 史実と違う…笑笑、アップデートされてない人達からしたらそうなるんでしょうかね😅 視聴者層を今後に繋げていって、今ある遺産…お城にしても石碑などにしても…それを守り続けて後世に繋げていくためにも、若い視聴者層を増やしていく意味はあるかと…。 人生後半になり、やっと自分の国の歴史について興味関心が出て来て…遅ればせながら、これをずっと残さないと…と、思います。そういう意味でも時代劇の大切さを感じます。ドラマは次回で終わってしまいますが…年末に総集編もあり、最終回の日には特別番組も…💨まだまだ家康熱、続きます!こないだ大阪城を見ながら、しみじみと、ここであんな悲しいことがあったんだなと感慨にふけりました😭