こんにちは!衆議院議員 茨城5区(日立市、高萩市、北茨城市、東海村)の浅野さとしです。

4/20(火)から埼玉、千葉、神奈川そして愛知が「まん延防止等重点措置」の地域に追加で指定されることが決まりました。それに先立ち、4/16(金)の議院運営委員会で西村大臣に質問を行いました。

0:00 まん延防止措置の効果に対する現時点での評価は
0:48 無料検査を全国的に実施できるような支援を
1:17 頻回検査の対象に小中学校、高校などを追加すべき

【現状と課題】
●4月5日にまん延防止等重点措置が発動してから11日経ちますが、大阪ではいまだに増加が続いています。
●広島県では薬局やPCRセンターで、誰でも無料で検査が可能となっており、茨城県日立市においても何度でも自己負担3,000円でPCR検査を受けられる取り組みが始まります。
●検査拡充に取り組んでいる自治体へ、予備費等を活用して後押しが必要と考えます。

●変異株の増加が顕著であり、若者や子どもたちの感染例が増えています。
●現在、頻回検査の対象は医療従事者、高齢者施者となっています。

●COCOAの利用、オリパラアプリの仕様見直しで、接触確認履歴、ワクチン接種履歴、検査履歴を総動員して国民の行動変容を促す必要があると考えます。

#新型コロナ​ #まん延防止等重点措置​ #埼玉 #千葉 #神奈川 #愛知

WACOCA: People, Life, Style.