30年かかりましたが、そもそもユニホームに広告べたべた付いてた時点で川渕三郎に勝ち筋は無かったと言えます。むしろ試合数の多いプロ野球こそ川渕三郎の理想とした経営をしているプロリーグでしょう。

3 Comments

  1. まあ、Jリーグはいろいろ変革せなあきませんわ。スタジアム規定も変えないとね。いつまでも昭和の第三セクター的な経営では、ね。。

  2. 川淵が拒否したのはネーミングライツではなくて企業による独裁的なクラブ経営。ここをJサポはずっと勘違いしていて企業名解禁に謎の発作を起こす。すでにスタジアムは企業名入っているし、チーム名だけダメな意味がわからん。野球は企業名入っていても地域密着に成功している。何も問題ない。

  3. それより自治体にスタジアムや補助金やスタジアムの使用料の減免措置厚かましく要求するな。サッカー専用スタジアムにして一般の住民には使わせない。それも駅前の一等地の公園を潰してとか考えられない暴挙だよ。