【競馬】今村聖奈 今後の活躍は期待できるのか。
そんな中SNSは欠かさず更新している何か意図はあるのか?

昨年、新人ながら51勝を挙げた上に、重賞初騎乗にして初勝利を挙げるなど大活躍を見せ、JRA賞最多勝利新人騎手賞を受賞した今村聖奈騎手。
その新人離れした活躍ぶりに、多くの競馬関係者・ファンから絶大な支持が集められ、今年も昨年以上の活躍が見込まれていました。
しかし…春に発覚した、いわゆる「スマホ持ち込み事件」で30日間の騎乗停止を受けてからというもの、彼女の騎乗成績は明らかに低下の一途を辿っています。

今後の活躍は期待できるのか?

『高評価』『コメント』お待ちしております!
チャンネル登録もよろしくお願い致します!

▼目次
0:00 今後の活躍は期待できるのか?
1:40 「スマホ持ち込み事件」で流れが変わった
3:10 復帰するも以前のような活躍が見られず…不名誉な108連敗
4:20 不振の原因を探る…これまでの今村騎手を鑑みて
11:55 SNSを更新し続ける理由とは?
13:25 まとめ

▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCFZKPvJXdYintWaNHWTgPBA
#競馬 #騎手 #今村聖奈

37 Comments

  1. 永島まなみ騎手も古川奈穂騎手も三年目。地道な鍛錬が結果につながるまで2年くらいかかるという話もありますので、そう考えると初年度からぶつかった壁に対してコツコツ積み上げたものが丁度今開花していると考えると辻褄が合うかと思います。(スマホ事件が無関係とは言いませんが。)
    今村聖奈騎手の場合、1年目が順調すぎて今年になって壁にぶつかった感じでしょうから、そこから心を入れ替えて鍛錬しているかの答えは再来年になるまでは判断できないかと思います。
    ただそれ以外の部分はねぇ…。SNSやスポーツ新聞のコラムはJRAの職員でもいいから誰か止めろよ、と思うんですよ。長い爪も調教師が注意できないのかなぁ、と。なんだかんだ言って20代前半まではまだまだ子供。周囲の大人がある程度導いてやらないとただの承認欲求モンスターで終わっちゃう。

  2. 厩とライン「のみ」で勝ち鞍を挙げてたのを己の実力を「勘違い」しただけw
    落馬でもして生死の縁を彷徨えば分かるよw

  3. 他の女性騎手達はローカルだろうが地方だろうが沢山乗って様々な経験して成長してきてますね。
    京都で乗るのとローカルでは得るものが違うと案にローカルをバカにした様な発言してましたが、技術的にも精神的にも今村さんは現時点では女性騎手の中で最下位だと思う。

  4. ぶっちゃけ藤田騎手と比べてプロ意識が無い!応援出来ないし、買えない。

  5. 今の今村にわざわざ依頼する馬主は一体どういう考えで依頼しているのだろうか。ぜひ聞いてみたいものだ。

  6. 大嫌い😡⚡何?爪伸ばしてネイル💅して レースに出て スマホ違反者のくせに 謙虚になれよ こんな女性騎手今までいないわ 二度と勝つな‼️ぐらいの気持ちです

  7. ぶっさいくだし、へったくそなのに本人が完全に勘違いしてるからね

  8. 年間500騎乗30勝ぐらいなら需要はあるでしょう。100勝超えてからがキツいのでは。
    ローカルだけで勝っても叩かれるでしょう。
    福永さんが消えたから今村さんが今後の叩かれキャラですね。
    藤田さんも引退引退と言われなくなるので感謝してるのでは。

  9. 俺このZ世代の騎手まじ嫌い。
    理由はバカ世代特有のもの。
    あと1つ言いたい!
    この世代なんで人気ないから騎乗出来ないのはしかたないが、ヒマだからって騎手がわざわざウイナーズサークルでレース見にくるな!!
    テレビがあるんだから普通に関係者のテレビで見ればいいだろ。
    こいつらかまってちゃんだから出てきてるとしか思えない。
    今まででは考えられない。
    騎手がウイナーズサークルをウロウロするなんて。
    ヤジが少なくなったからか?
    怖い目みたら出てこなくなるとか、あとファンのそばにいると八百長疑惑にもなる。この世代まじプロ意識ない。アホ世代だ。

  10. 勿体無いなぁ。騎乗バランスは良いし逸材だと思ったんだけどな。
    イチローも言ってたけど今の時代厳しく言ってくれる指導者が居なくなってるから
    自分で道を正せる子じゃないと一流になれないというのはこのことだろうな。

  11. 幼馴染の角田大河とつながってる以上活躍は出来ないだろね、謹慎受けた騎手の中で今村と角田が成績悪いのはそういうことだろ

  12. スマホシックス以降勝てなくなったのは、単純に有力馬が回ってこなくなったからやな。騎乗自体は何も変わってない。代理騎乗の連中が結果出しまくったから、馬主連中も付き合い断わる言い訳が見つかったんだろ。100勝するまでは斤量優遇あるから、新馬・未勝利のドングリ背比べ戦なら、たまーには勝てる。100勝以後は……SNSの女王様になって、数百戦に一回勝つ今村チャレンジしてれば、案外長く生き残るんじゃ……。

  13. 今村は騎手という職業を分かってない、ファンの大事なお金を背負って乗ってると何か思って無い。12/2の7Rも人気馬なのに奈々を意識して早い仕掛、勝てる馬をやっとの3着、もう辞めろクソ騎手!

  14. 仕事が騎手なのに、それ以外に力を使い過ぎ。
    騎乗技術は、低いから乗せたくないやろな
    変なファンばかりついても意味ないだろうね。実力がついてファンが増えるのが一番よい。

  15. ボートや競輪の斡旋停止と競馬の騎乗停止は少々意味が違うのでね。
    ボートや競輪は斡旋停止が明ければペナルティがリセットされてまた確実に斡旋してもらえるようになるけど競馬は騎乗停止が明けても馬主の信頼が無くなれば乗鞍が無くなる。
    スマホのときのも「本人に反省の色が見られたとしても30日間は絶対に乗せないでください、反省してないって思ったら何年単位で乗せなくても良いです」って馬主に告知したっていうのが近いと思ってる。

  16. 今村わ終わったわな。
    来年も勝てないと、引退だろ。
    タレントに専念すべきだな
    あとわ枕営業して、強い馬を乗せてもらうしかない。
    最近みないからだいぶ忘れらる。

  17. 正直、、 今のまんまの姿勢で行くのであればまじで無理です。

    もう少し真摯に競馬と向き合わないとね。
    ネイルとかしてる場合? そんなんプラベだけでいい。

    なんかみてると、承認欲求の塊のよーな気すらする。

    いいかい? 本当に気持ち的にも、立場的にも余裕ができてからにしな。

    川田騎手みてたらわかるでしょ?
    あーまで、気持ち的にも立場的にも余裕があるから発信してるだけのこと。

  18. ルールを守らなかった事は責められるべきだが、
    八百長や公正確保が目的なら、
    同じ様に調教師や馬主にも同じ規制をかけるべき❗
    騎手だけが情報や不正をする訳でなく、調教師や馬主の方が権力を持ってるから不正はしやすい。
    騎手を調整ルームに入れるのは、
    ただのパフォーマンスで八百長防止には何の效果もない。
    実際に笠松競馬では調教師主導で八百長が行われてたね

  19. ん〜騎乗馬に恵まれない上手い騎手居るのに そういう騎手にもっと乗って欲しい 高田潤さんは凄く上手いと思うのだが

  20. 初心に戻って、またバンバン勝って欲しいが今の聖奈は完全に初心を忘れてる

  21. この人は競馬を本当に知っているのかな?普通の騎手レベルなら、勝負気配の馬をどれだけ回してもらえるかの営業力が勝鞍に直結することは解りそうだけど?若手騎手は所属厩舎の意向で乗る馬が決まってくるのではないかな。1年目の成績もあり、厩舎が優先的に回すことが少なくなっただけなのでは?