海外の反応 ゴジラ -1.0がアカデミー賞の視覚効果賞にノミネート!外国人「ゴジラ -1.0が教えてくれたこと:映画は娯楽であって講釈ではない」日本映画が完全にハリウッドを駆逐して海外が大騒ぎ!
#海外の反応 #ゴジラ -1.0 #アカデミー賞
よろしければ、チャンネル登録お願い致します。
 ↓  ↓  ↓
http://goo.gl/8lEIYe

「海外の反応CH ステキな日本」にお越し頂き、ありがとうございます。
当チャンネルでは、海外の反応CH ステキな日本と題して、
世界の日本に対する反応に関連する動画をUPしています。

44 Comments

  1. 「家族愛」「愛国心」「助け合いの心」「はっきりとした性別の違い」等々、昨今のアカデミー賞が嫌う要素満載だもんだ(;^ω^) ほら、オリンピックでも日本人選手が活躍すると次からルール変更とかするっしょ、あいつ等w

  2. アカデミー賞に未だに権威は有るのか?
    去年の受賞作品は酷かった。あんなのが穫れるのなら素晴らしい賞とは思えないな。

  3. アカデミー賞、つまり米国の賞などどうでもいい。素晴らしい映画は素晴らしい映画。ゴジラの出演料は無料😊

  4. 大東亜戦争後の占領軍は映画を情報統制の洗脳の道具として利用しており、第1作に回帰した本作は色々と考えさせられました。放射能で変異したゴジラを祟り神と考えた監督の思いは受け止めました。家族で鑑賞できるこれまでにはない娯楽映画の一級品と思います。

  5. その通り!
    日本の映画評論家を気取る連中(基本的に左巻き)は「特攻」やら「反戦」なんてキーワードを捻くりまわしてストーリーに難癖つけることに大わらわ
    ゴジラというファンタジーの産物が何故よりによって日本を訪問して暴れまくるかを納得(映画を観ている最中だけでも)させるためのツールだってことには気付かない
    (あるいは気付かないふりをしてる)
    まず第一にゴジラは子供の心を失わない大人の(当然子供も老人も含まれる)ためのエンタテイメントなんだよ
    だからそのエンタテイメントを十分に楽しんだ後は、個人が好き勝手に批判でも絶賛でもしてりゃいい
    ただ、難癖つけるのが目的でこの映画を観る前記の映画評論屋どもはわざわざ映画観なくても空想映画難癖評論かましてなよ

  6. なんでゴジラはストーカーのようにしつこく東京にやってくるんだろう。
    まるで中国の侵犯船のように。

  7. アメリカなんてそれこそ同調圧力と忖度の塊になってしまってるわけだしノミネートはされても受賞はないと思う。良くてどこか別のちょっとした賞を受賞はさせると思うけど

  8. 1500万ドルもつぎ込んでるんだ。アメリカ人は少ないと言ってるが、東宝は社運を賭けたんじゃないの? それとも邦画も製作費が高騰してるのか?

  9. 「君たちはどう生きるか」も北米での上映が始まったけど、そっちも客入りがかなりよいそうな

  10. 劇場版マリオの原作知ってる人しか楽しめない映画って評価好き

  11. 昔誰かが言ってたけど、映画好きのおじいさんに、今まで見た映画で何が面白かった?と聞いたらキングコングとおじいさんは答えた。その人はある監督の作品を一緒に見に行こうと言ったが、おじいさんは監督が説教たれるような映画は見たくないと言った。映画は娯楽であって面白いのが一番。変な価値観の押し付けにはうんざりです。

  12. リムジンから降りてレッドカーペットを歩くゴジラは見てみたいと思います。

  13. アカデミー賞ってやっぱアメリカの賞だからアメリカの作品の方が絶対優位、それはしょうがないんじゃないかな。それよりあの時代の日本が舞台なのにアメリカで評判になっている事は素直に驚いてる。

  14. 日本もポリコレの波に飲まれつつあるからいつまで独自性を保てるかどうか。

  15. 海外セールを見据えてグロ描写をなるべく抑えたり等の思惑はあれど、時代設定、ドラマ共に今回の作品は正に日本でしか作れない映画だった。
    その映画が結果的にアメリカで大絶賛されたという事には大きな意義がある。ギャレゴジから続くモンスターバースのおかげもあり、ゴジラ映画の
    機運が高まった事は事実だし、嬉しい事でもある。が、10分の1以下の予算で制作したこの映画でもってヤンキーファンに「やはりゴジラは
    東宝(日本)のものだ」とまで言わしめた事は賞賛に値するし、物凄く嬉しい。

  16. ゴジラの全長は50mですけど、ご存じなかったですか。仮説はすべて間違ってますよ。

  17. 韓国映画の成功はアホみたいに報道するのに、日本映画の成功を称えないテレビって何なの?
    大谷翔平も藤井聡太もいいけどゴジラの報道もしてほしい。全米でジブリにゴジラと興行トップに邦画2作品が君臨したなんて、これはものすごい快挙だよ。

  18. アカデミー賞ノミネートではなく、ノミネート候補になっただけですね。

  19. 『映画は娯楽であって、講釈では無い』

    コレって邦画がオワコンになって若手クリエイターがアニメに逃げた時に言われた事。

  20. 欧米でポリコレなどで完全に壊されたかつての家族像やその愛が普通に表されている事もヒットした要因の一つでしょうね。暫く前のマクドナルドのあのアニメCMと通じる所もありそう。

  21. 整合性が無いとか、いろいろ突っ込みどころ満載とか言う人いるが、矛盾が無いとか、完璧なストーリーじゃ映画にならないよ。

  22. 日本のゴジラよりハリウッド版のゴジラの方が好きなんだが、今回のゴジラ-1.0は評判良さそうなので映画館に行ってみます。

  23. 私は、ゴジラ君もコング君も大好き。だから・・・・・無理矢理戦わせないで欲しい。

  24. 「国内外問わず話題に、、」って日本のテレビメディアはディズニーに忖度してスルー状態だとか、、😢此処でもアメリカ🇺🇸に頭を垂れるお積もりか、、(;´д`)トホホ…😭(情けな、、😭)

  25. 製作費の低さはそれだけ日本人の給料が壊滅的にやすいということ。アメリカでは一風堂のラーメン3000円だ。

  26. 途中の、「ゴジラはどうやって海上で立っていられるか?」っていうのは
    向こうのゴジラの話じゃないんでしょうかね。

  27. でも正直初見時娯楽として観に行った事を謝った方がええんかって気持ちになった
    別に説教されたとは思って無いけど、重くてな……

  28. 創作に政治や差別が絡むのを当たり前で行う海外の人には、創作のなんたるかを忘れるのが当たり前になってる

  29. 興行として大成功、かつ、批評家・一般レビュー共に高評価なのはゴジラファンとして嬉しいです❗️ 日本の地上波が全くと言っていい程伝えない事にモヤモヤはしますが。リベラルにはノイジーなドラマに感じられるのでしょうか。

  30. この動画だけ、マイゴジアンチに見せてやりたい、
    あいつらも、屁理屈講釈垂れやがって、、、
    こういうやつが、映画を腐らせていく

  31. 昨日の幕張のイベントに参加した監督は予算に関して1500万ドルという数字がどこから出ているのかわかりませんが、それくらいなら良かったんですが…ともっと少なかった事をコメントしていました。そこら辺の真実が伝わったらもっと騒ぎになると思いますね😁😁😁

  32. アメリカのアカデミー賞はスタッフやキャストに黒人やLGBTや障害者を使ってないと取れないはず。まぁ、黄色人種は山ほど出ているがねwww。

  33. 去年のNo.1は「トップガン マーヴェリック」でしたが今年は「First SLAM DUNK」か「ゴジラ−1.0」
    今年はわたし世代にはプレゼントの様な映画だらけで豊作でしたが、まさか11月にゴジラにガツーン!とやられるなんて想像もしてなかったです。

    娯楽映画を心から愛しております。

  34. 高尚な訓垂れほどうんざりするものはない。
    楽しい時間を過ごしたいのであって、
    価値観の押し付けやら
    偉そうなお説教を聞きたいわけでも無い。