【12月1日時点 : 公式情報! 7万円 給付金】申請要件・手続き事例/ ファストパス支給/ 12月下旬支給開始あり/ R5 住民税非課税世帯等/ 生活保護対象/ 厚労省の支援策 / 皆様のコメント 等をテーマに、7万円給付の見通し等についてお話しています。住民税非課税世帯等を対象としたこれまでの主な給付金(臨時特別給付金10万円、緊急支援給付金5万円、重点支援給付金3万円)に準じた制度となる予定です。本件につきましては、皆様よりたくさんのリクエストとコメントを頂いております。誠に有り難うございます。厳しい状況が続きますが、なんとしてもこの難局を乗り越えて参りましょう。下記リンクも是非ご参考ください。
※よろしければ1.25~1.5倍速でご覧ください。

◆厚労省:くらしや仕事の情報◆
https://www.mhlw.go.jp/index.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html
◆すまこま◆
https://sumakoma.mhlw.go.jp/

【ご参考動画】
◆【求職者支援制度】
【月10万円 生活給付金 申請要件】是非ご活用ください/ 求職者支援給付/ 制度の拡充/ 通所・寄宿手当あり/ 申請のポイント/ 自営業の廃業者も対象/ 受講者の体験談など〈23年11月時点〉
◆【払わないとどうなる!? 住民税】
【払わないとどうなる!? 住民税】滞納の延滞金 / 督促 / 財産調査 / 差押え / 換価 / 滞納処分 / 減額・免除の手続きを!! / お問合せ先 等  〈23年8月時点〉
◆【生活支援給付 月10万円】
【生活支援給付 月10万円】求職者支援制度/ 年齢制限あるの?/ 支給要件の拡充/ 通所手当のみ支給あり/ 制度活用のポイント/ フリーランス、自営業の廃業者も対象 等〈23年8月時点〉
◆【4,000円軽減延長か】
【電気代どうなるの?】電気代の規制料金/ 6月使用分から/ 電力各社 査定後15.3~39.7%↑/ 規制料金の値上げ / 10月以降も負担軽減策は続くのか?/ 現状の見通し 等〈23年7月時点〉
◆【受付中!! 50-200万円: 持続化補助金】
【50-200万円: 持続化補助金】高採択率/ 補助金で販路開拓/ 申請要件・対象者 /すでに支払った経費は対象?/ 1人親方の場合は?/ 古くなったPCや車は?など〈23年7月時点〉
◆【破産と免責】
【破産と債務の帳消しについて】クレカ使えない?自動車差押え?/ 破産の手続き/ 免責の要件/ 免責が認められないケース/ 破産のデメリット/ 破産の誤解/ 必要な期間と費用 等  ≪22年7月時点≫
◆【公式情報!! IT導入補助金】
【公式情報!! IT導入補助金】最大450万円/ 中小・小規模・個人/ パソコン・レジ・タブレット/ 申請方法/ 導入の3ステップ/ 申請書の書き方など~是非ご覧ください!! ≪23年7月時点≫
◆【これから対応インボイス:国の補助金2つ】
【これから対応インボイス:国の補助金2つ】持続化補助金 / IT導入補助金(PCやタブレット等を含む)/ 補助金活用事例 /公募スケジュール/ 相談先・登録要否相談会など【2023年6月時点】
◆【令和5年度の増額:年金支援給付金】
【令和5年度の増額:年金支援給付金】Q&A/ 年金額1.9~2.2%の引上げ/ 給付金支給額2.5%の増額 / 老齢・障害・遺族基礎 / 手続きは年金機構 / いつから適用?等〈23年6月時点〉
◆【倒産増加!! 返済が厳しい方へ~国の借換保証】
【倒産増加!! 返済が厳しい方へ~国の借換保証】倒産・廃業の現状 / 14カ月連続増 / 一体どうなる? / コロナ借換保証1億円 / 資金繰り対策 / 再挑戦支援資金など〈23年6月時点〉
◆【廃業の補助金 最大150万円】
【廃業の補助金 最大150万円】倒産5,600件超 / 個人・フリーランス / URIHO 売掛金保証 / コロナ借換保証 / 再挑戦支援資金 / 事業承継・引継補助金等 ≪23年5月時点≫
◆【電気代 大幅値上げ●千円 !!】
【大幅値上げ●千円 !!】電力各社 / 東北電力例 6月1日以降の使用分『25.47%』の値上げ / 負担軽減策は9月使用分までが対象 / 電気料金の新旧対比 等〈23年5月時点〉
◆【日銀総裁, 変わってどうなる?】
【金利上昇の影響を受ける方へ:新たな国の支援策】住宅ローン, 借入金利上昇 / 新設の借換保証 / 住宅ローン / ゼロゼロ(実質無利子・無担保融資)融資の返済開始 など〈23年3月時点〉
◆【超わかりやすく解説】インボイス制度
【超わかりやすく解説】インボイス制度~登録開始! どうなる?個人・フリーランス
◆【国の公式:補助金・助成金アプリ】公的支援の検索 / 各都道府県の補助金等 / これで見逃さない!! 〈22年8月時点〉
【国の公式:補助金・助成金アプリ】公的支援の検索 / 各都道府県の補助金等 / これで見逃さない!! 〈22年8月時点〉

#診断士 #給付金 #支援金 #フリーランス #個人 #支給 #コロナ #住民税 #家計急変

***************************

【ご参考】
※以下は中小企業診断士試験に関するお役立ち情報です

◆『中小企業診断士 資格取得3大メリット!』
『中小企業診断士 資格取得3大メリット!』~診断士受験を検討されている方へ【2023年 合格目標版】

◆ほらっち著作:中小企業診断士試験 独学合格ナビ
amzn.to/3uRKPib

◆ほらっちチャンネルTwitter

◇中小企業診断士試験 一発合格道場
http://rmc-oden.com/blog/
勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、
転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」盛りたくさん!

◇中小企業診断協会オフィシャルHP
https://www.j-smeca.jp/index.html
中小企業診断士試験制度、実務家の特集記事などが掲載されています。

※本リンクは視聴者・受験者の皆さまから頂いたフィードバックを踏まえ、
ほらっち個人が内容を確認させて頂いたうえで
【ご参考】としてご紹介しているものです。
あらかじめご承知おきくださいませ。

***************************

39 Comments

  1. お知らせ文書が届いたら(持って行かなくてもいんだけど)即、「これ届きましたので持ってきました」
    と役所窓口に届けると振込が早くなりますよ。

  2. 毎回非課税世帯ばっかしに給付金がでて非課税世帯でなくても家計がギリギリに生活をしてる人はいっぱいいるのに

  3. いま…苦しんでいる国民にも、配るべきです‼️そんな少ない給付金じゃ物足りないな…。全世帯に一律給付金10万でも30万でも与えるべきです。

  4. 8月の給付金3万円もらえた人わ7万円もらえるてことでしょうか?教えてください。ほらっち先生。

  5. 東大阪市1月19日から振り込み給付開始を確認しました3万円給付の時一番早かった行政市です、業務がたてこむ12月下旬給付は現実的ではありませんね。

  6. 国民の生活は益々悪くなる一方で😬自民党公明国民党は誠に国民の窮状が分かっているのか😅此れからの政権を変えるしかないんだよ🎵生活保護世帯や非課税世帯低所得世帯の人や働きたくても😖働けない人も多勢🤧居るのだから今年中に出した地方の自治体の政治家の人が選挙で当選するんだよね🤐岸田分かっているのか😬自分達の懐を増やしているんじないぞ😅

  7. 海外留学生などは、非課税世帯で、課税者から扶養されていないから支給されるんですよね。自国では富裕層世帯の学生が、日本に来たら電力ガスの3万円も今回の7万円も受給出来て、均等割だけ払ってる日本人世帯は受給できないなんて矛盾してますよね!日本人だけ支給すればいいのに!所得300万円以下の日本国籍の世帯には一律10万支給の方が有り難いよ。受給したければ帰化して日本人になればいいと思う

  8. いつもわかりやすい説明をありがとうございます。役所にいつ貰えるか聞いた所、7万円の書類の印刷に時間がかかるから今月にはどうかな❓って言われました。前回のを参考にチャッチャとやってくれればいいのに😢
    ほんと、12月には欲しいです。

  9. 年内に給付金って事が横浜市は来年2月以降山中 市長どう⁉️なってるんでしょうか😤

  10. 子供2人育てているのですが,母子家庭なのですが、一日も早く給付金が入ってくれるといいと思います。皆さんに給付金が入ってくれるといいと思います。

  11. 静岡県沼津市に住んでいるのですが,母子家庭なのですが子供を育てていくのも大変な時代です。一日も早く給付金が入ってくれるといいと思います。

  12. 横浜市在住です。
    横浜市は来年の3月になるとの発表でしたさすがに遅すぎませんか…

  13. 夏に家計急変世帯で3万貰いましたが、今回家計急変世帯は対象外なのでしょうか?

  14. なんでもいいから、
    閣議決定したなら、さっさとやれよ、おせぇーーーー!!、!
    ムカつくな
    収入ねぇーのに変わりねぇんだよ。
    病気で働けねぇから、生保なんだよ。バカにするヤツら、じゃあこの病気変わってくれよ!!!!!!ナマポとかいってんじゃねー。年金なんか期待できねぇんだから、生保で生きるしかねぇだろ、
    自殺未遂なんて何度もしたわ。
    どう生きようが死のうが他人は関係ねぇ。

  15. 経済力を上げるならば国民健康保険と社会保険加入者全世帯に10万円を出したら経済は少しは上向くでしょう、但し、貯蓄は禁止で全て使う事、貯蓄は罰せられますで良い、今の若者達は、俺達の払った税金を払わぬ連中が貰うなど有り得ないと言うが、何れは我が身です、年金40年納めて月額10万円(厚生年金)若者も何れ老いて苦しむ事に成る。

  16. 札幌在住です、給付金がいつになるのかネットには他のサイトがいっごろか色々かいてますが、実際の札幌市の区役所のホームページはまだ正式に載せていません、札幌の区役所に聞いたところはっきりは決まってませんが情報としては、申請書以外にマイナンバーを導入する可能性もあるとのことで、それにより年内の支給もありえるのではないかと思います。

  17. 現金よりフードスタンプなら不公平感は弱まると思うが。蒲焼も食べられるだろうし。

  18. 遅々として話だけが進むだけで、我が町に確認したら情報さえ降りて来てない!何が今年中にじゃ、春までには出るんかい

  19. 年収ある人は貰えない理不尽すぎる 自分も税金しっかり払ってるので全員平等に給付するべき

  20. 大変参考なります何度も見てます気になって夜中寝られませんです電気ガス水道代延ばしてるが光熱費は対象外なのでKDDIau本当は先月27日月曜日にしはらいだった12月15日支払いなってます今度延ばすと切られるかもしれない書類なくなしたといってでんわてはなす20日すぎには支払いたいので今年中支払っていただけますね早くしてくださいね

  21. 動画撮影で緊張されているとは思いますが話し方が早すぎて聞き取れにくいです。ゆっくり落ち着いてお話しください

  22. ロケットの開発しても、宇宙へ逃げられるのはお金持ちだけなんやし、それよりも税金減らしたり、給付金なんとかして欲しいw
    子供達18歳から成人って、税金の為やろ?

  23. 名古屋情報、今日載りました。
    12月11日から順次開始し、12月26日に7万プッシュ型で振り込みとの事です。何か手間があった場合は、来年1月に入ると先程、広報に載りました。

Exit mobile version