新型コロナウイルスのパンデミックに対するイギリス政府の対応を検証する独立調査委員会(委員長・ハレット女男爵)の審問が続き、6日には当時の政権を担ったボリス・ジョンソン元首相が出席した。

パンデミックで家族を失った人たちが会場の内外で抗議する中、ジョンソン氏は政治家も科学者も官僚も含めて自分たち全員が当初、新型ウイルスがいかに深刻か気づかず、リスクを過小評価していたと認めた。

そのうえで、政府経験者から向けられている「優柔不断」との批判に対して、いずれもひどい結果の伴う選択肢しかない状況で、自分はあらゆる選択肢を比較衡量していたのだと反論した。

ジョンソン氏は自分のパンデミック対策全般については、新型ウイルスが「まったく新しい」対応を必要としていたため、「あらゆる意見を精査する」必要があったのだと述べた。

元首相はさらに、当時の政府関係者が、当時の状況で「最善を尽くした」のだと強調した。

実施が遅すぎたと批判されている1回目のロックダウン(2020年3月23日に宣言)については、当時の数量モデルが不正確で、ロックダウンを時期尚早に開始しないよう助言されていたのだと説明した。

「私たちの考え方にある程度、矛盾があった」ことは認めるとしつつ、「いざ行動すると決めたら、そこからはかなり電光石火に動いたと思う」とも述べた。

そのうえで、今わかっている知識を持って当時を振り返れば、大勢の集まりはもっと早く禁止すべきだったとも話した。

さらに、過去の集団感染の経験から、新しいウイルスについても最悪のシナリオを信じたくない空気が、政府全体にあったと話した。

「自分と、各省庁と科学者コミュニティーも含めてイギリス政府全体が、直面する問題の規模とペースを過小評価したというのは、確かだと思う」と、ジョンソン氏は認めた。

2020年2月半ばになってイタリア北部で感染者が急増し、病院に患者があふれる様子が広く報道されるようになり、自分は「慌てた」のだと元首相は言い、「自分たちは集団的にもっと早く気付くべきだった。私自身が気付くべきだった」と述べた。

5時間以上にわたる証言の中でジョンソン氏はほかに、2020年1月から6月にかけて使っていた携帯電話から5000件以上のチャットメッセージが消えており、それを回復できなかったと認めた。これは自分が削除したのではなく、技術的な問題が原因だとして、必要な証拠はすべてこの調査委に提出するため「最善を尽くした」と強調した。

2020年3月に感染者がいると分かっている病院を訪問し、患者たちと握手したのは不適切だったと認め、自分はもっと「注意深く」行動すべきだったとも述べた。

この独立調査委では、政府顧問たちが通信アプリで罵倒語まみれのメッセージを交し合っていたことが明らかになっている。首相官邸が「ぎすぎすした」「対決的」な職場だったとの批判が出ていることについて、ジョンソン氏はそれを否定。厳しい状況で最善を尽くしていた担当たちの「深い不安感」をあらわす言葉遣いだったかもしれないが、だれもが従順で人の言いなりになっている官邸よりも、活発に議論しあう官邸の方が国民のためになると考えていたと話した。

イギリスで今年7月までに、新型コロナウイルスを死因のひとつとして確認された人は、約22万7000人に上る。

BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-67645153

YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan

31 Comments

  1. 女男爵とかいう初めて聞くワード・・・イギリスはまだこの制度が続いていて本当にすごい

  2. 自民党と公明党は中国の仲間だから駄目だろうが、中国武漢ウィルス研究所からの漏洩と米国も言っていた。天文学的な損害賠償金請求を国連を通してやり懲らしめるべきだ。❗️

  3. ワクチンできるまでは正直、何処の国もやれることは殆どなかったから、政治家が責められる理由もあんまりないんだけどな。そもそも専門機関のWHOがあの調子だったし、感染初期に迅速に対応(国境を封鎖、経済活動の自粛からの国民を理解させる)できるのなんて未来を見てきた人間ぐらいだろ。近場の台湾だって、それなりの被害は出してるわけだし。
     まあ、国民に自粛しろと言っていた癖に、自分はパーティー開いていたのは呆れられても仕方がないが。

  4. 今、追及委員会でいくらでも後講釈を垂れることは簡単だけど、不当と言えるほどひどいコロナ対策政策をしていた国は世界中のどこにもないと思うぞ

  5. 日本にも安倍さんを人〇し呼ばわりしてるのがいるからなあ。「安倍がやれる対策を全てやらなかったせいで人が死んだ」と。

  6. In the early days, we still didn't know what kind of virus it was, and the world was in confusion. Boris' actions may have been thoughtless, but it is also wrong to focus our anger solely on him.

  7. ジョンソンが謝るんじゃなくて
    習近平が謝れよ

  8. 結局日本は他の国に比べて死者の割合が圧倒的に少なかった。
    結果だけで言うなら日本の対策は他国より優れていたことになる。

  9. 政策の正直な理由を話してくれて、非があれば素直に認められる政府っていいな

  10. ちゃんとこうやって政策の失敗を検証する必要があるんだよな。消費税増税の悪影響をそろそろ検証すべきではないかね?

  11. ちゃんと I (私は) と言う発言がやっぱり政治家に基本だな、自民党は見習うべき👍

  12. 謝ることはまだあるよね 最も取り返しのつかないこと ウクライナとロシアに謝れ! バイ◯ンやあんたらのせいでどれだけ世界の歯車が狂ったことか

  13. 雲隠れしないで、議論することに向き合えるだけ立派だと思っちゃう…

  14. 日本では見た事ないね
    首相が政策について謝るなんて

  15. 政治家がやったことに責任を問える国って羨ましいなぁ。

  16. 金のばら撒きしかできない岸田もこれくらいの覚悟を見習ってほしいものだ
    情けないよ俺らの首相は。

  17. あの未知のウィルスについて一体誰が『最適』な選択が取れたというのだろうか
    後からならいくらでも責めることはできる
    あの時点でのこの人の誤りはパーティをしたり嘘をついたことだけだと思う

  18. 俺は未だに忘れない
    厚生労働省副大臣の不潔ルート、清潔ルートを。。。。
    未振り返るとよりやばい

  19. 逆にコロナが大したこと無かったらイギリスの一人勝ちだったのにね
    賭けに負けたようなもの