【世界史 2023年版】
①https://youtu.be/NhLIT_gujm0
②https://youtu.be/MndsRqQZG3A
③https://youtu.be/flgXNLAfhUE
RADIO FISH LIVE ~ EUREKA ~
2023/12/31(日) OPEN 16時/START 17時
@Zepp Namba (OSAKA)
e+(イープラス)にて絶賛販売中!
https://www.nakataatsuhiko.com/eureka2023
中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord
中田敦彦のYouTube大学はこちら
https://www.youtube.com/@NKTofficial
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
CM音声:VOICEVOX 四国めたん
41 Comments
歴史から自分を戒めてるあっちゃん、賢くて面白いです。
真面目一本槍!画数多いなー。やってこ!画数多いなー。面白すぎんよあっちゃん!
後継者を決める仕組みを作った上で名君を生み出そうと体罰に猛勉強をさせた結果、隋唐王朝の揺り籠となった北周王朝の宇文邕は崩御した後に息子が葬式の時に
「やっと死んだか、このクソ親父が」
と大笑いしながら宇文邕の棺の前で言い放ったと言いますから、君主というのは育てようとして上手くいくものではないところに困難さがあるのだと思わざるを得ませんが、ハズレがないような仕組みを考え続けるしかないのでしょうね。困難であったとしても
真面目一本槍だったら、”一意専心” がいいかと思います。
備えを以て時を待ち、時を以て事を興すと管子がいうとります。
日本史とシェイクスピアの残りの名作も待ってます😆
授業を聞いて、世界史の雄大さ、スケールの大きさに驚いてます。これが人類の歩みなんだなあと感動してます。
真面目一本やり、中田さんをずっと見てて、真面目じゃないと思ったときは無いです。中田さんは、ずーっと真面目でした😊
国作りも、会社作りもたしかに。似てるんですね✨ 私は贅沢な古い建築物を見るのが好きでタージマハルを見てみたい、とても興味深いお話でもっと聞いていたかったです。
公共事業の概念は春秋時代やエジプトのピラミッドの頃からあるのに単純に浪費と結論付けては真実は見えないのでは?もちろんただの浪費もあるだろうけれど質素倹約が常に正しいなんてのは流石に短絡的過ぎないかな?
AIに支配された国家体制の国が出てきたら面白いかも😂
ベネズエラ ガイアナ の国境紛争についても お願いいたします。
やっぱり世界史おもしろいですね!
本日のトークの教訓:真面目一本槍
「戒めてる〜」😄って言ってる時の中田さんの笑顔がまるで薬師如来😍
真面目一本鎗は確かに長いと思いました!「銃・病原菌・鉄」夫が入院していた病室で読みました。ずいぶん古い想い出。世襲はダメですね。最適解じゃない🐻
本日のトークは会社運営学・国家運営学・歴史学・哲学・宗教学の真髄が詰まってました! 勉強になる〜。😍
権力をもつと煩悩が生まれやすく、だからこそ長く良い君主であるためには高い人間性が不可欠なのだと思いました。
何かストーリーで人々が繋がるなら、日本ってどういうストーリーで繋がってるんだろう。
天皇制?神道?思いつかない。。
私が世界史が好きなのもありそうですが、真剣に勉強されている方の話は面白いですね、、
あっちゃんが疑問に思われているところ面白いのでぜひ深掘りしてほしいです😊
キリストと仏陀が似てるって言った瞬間「聖☆おにいさんだ!!」ってなりました!
大英博物館に展示されてる日本の漫画としても興味深いと思うので
中田さんの聖☆おにいさん解説動画も見たいです😊
笑いもありながら楽しく学べる授業でした😄
歴史を学ぶことは、いろいろな人生を知ることで、そこから得られるものがあるとあっちゃんの授業を通して知りました✨
これからも楽しみにしています☺️
内容は素晴らしく納得しました。
ただ画面は合成かな、背景にピントが来すぎて、照明の関係か中田さんの顔がぼやけて見えて目が疲れた。
今のあっちゃんのサピエンス全史リメイクも聞いてみたいかも
あらゆる事に関して歴史→伝統→そこから新しいイノベーションがまた歴史に伝統に→今現在→歴史 決して未来から得た事なんてものは〜存在しない 時間の中の出来事→教科書は未来から送られて来たりはしない!
「世界史は人類の失敗の蓄積」 中田教授の名言キタ! いや、まさに歴史から学ぶ理由はそれですよね! 個人的にはインドの歴史は知らなかった事ばかりなので興味深過ぎました!ありがとうございます! 今後ますます楽しみです!
カースト制度が良い悪いより
カースト制度でインド🇮🇳が統制 統治が保ててるなら
必ずしも身分制度が悪いとは言えない
こうやって名君の条件を整理してくれるのすごい助かります。
女性に溺れるって言うのが1位っていうのが意外でした。
代表的な人って誰が居ますかね?
13:00 ドラマの知識なので間違った知識だったらすいませんが、アメリカ大統領が就任後一番にしなければならない仕事が後継者(副大統領)の指名だと聞いたことがあります。
サピエンス全史面白いですよね😊概念に支配されて生きています。ヒンドゥー教は、確か人間臭い神様が、多かったと思います。
トヨタは存続できるのだろうか🤔
ピラミッドが安定する理由って、きっと「省エネになるから」なんでしょうね。
物事を決める時に毎回横方向で話し合っていたらいちいち考えるのにエネルギーが必要だけど、上下関係を作って上位下達にしてしまった方が「上がそう決めたから」「そういうことになってるから」で済んでしまう。
その分浮いたエネルギーは自分の目の前のことに割くことができる。「意思決定の外部化」みたいなものかなと。
自分は2019の世界史動画のほうが好きだったりします。荒いかもしれないけど、人物やスタンドアウトしてたところにフォーカスしていて惹きつけられました。
今回の授業は確かに以前に比べて網羅的で教科書に正確だけど、これくらいの知識は他のユーチューバーから通史でいくらでも学べます。
人は人に感動すると思うので、惹きつけられ度でいうと2019verのほう面白ろかったなーと思います。2度見たいと思うのは2019verだったのかなと
それにしてもいつも楽しんで拝見しております。失礼しました。ありがとうございます。
エンタの神様への挑戦者からスーパー教養人へ移行する中田敦彦\(^o^)/
真面目一本槍か・・ そんなことしたらますます無敵になっていくじゃないか・・。僕の周りにも 1人か2人いるよ・。
同じく!面白いれてくれると、頭により入る!昔のゼウス…ゼウス、ゼウス!の今も何十回も聞いてる!
凡愚でもやっていける体制作った家康最強説。そのために導入した朱子学で進歩が遅れて江戸末期は大変なことにw
ミツ◯ンの後継者問題。。
企業もまったく同じですね!!
質素倹約最強😂
巨大な建造物はのちのちに観光資産となって、未来の経済の助けとなっていたりならなかったり。。。?
髪型👍
真面目一本槍といい人戦略の併用方法を編みだしましょう🤔
わたしはいい人戦略より真面目一本槍のあっちゃんのほうが断然好き!!!
あっちゃんは今更宣言するまでもなく、根本的に真面目一本槍の人なんですよ。世界史から学んで「これから真面目一本槍で行きます!」ってすぐに宣言したくなるのも分かるけど、、、人間も機械も製造過程においては少し「遊び」を持たせるのが長持ちの鉄則だと思います。真面目80% not so Majime20%くらいが最も長持ちする秘訣ではないでしょうか?
私はふざけすぎた授業よりも、真面目レクチャーがありがたいですが、、、要は正しいバランス感覚を身につけて先に進むということではないでしょうか?応援してます。
0:28: 📚 中田彦先生は古代中世インド編の授業感想動画で、世界史の再学習と自己成長について話しています。
4:36: 🔼 人間の社会構造はピラミッド形式に安定化されていると考えられる。
9:11: 🔑 日本の製造業とIT革命についての重要なポイント
13:26: 👨👧👦 親から子供への能力の引継ぎについての考察。
18:15: 🎥 ビデオの要点
23:28: 📚 キリスト、ブッダ、ムハンマドの宗教改革者としての比較についての動画です。
28:02: 💡 人生の転機と判断力の重要性についての洞察。
TammyAIchromeによる要約