数々の名実況を残したレジェンド馬場鉄志アナがはみだし競馬BEATに初参戦!
尊敬する大先輩の登場に吉原アナも大興奮!
あの名実況の裏側から若かりし頃の思い出まで、たっぷりと語り尽くしてくれます!
【メンバーシップ】登録はこちらから(月額490円)
https://www.youtube.com/channel/UCJw-lp-C-Rhwe4WOTZkOxaw/join
【カンテレ競馬公式Twitter】 https://twitter.com/ktvkeiba
【競馬BEATホームページ】 https://www.ktv.jp/keiba/index.html
【うまんちゅ♡ホームページ】 https://www.ktv.jp/umanchu/
【川島&ノブ ウダ馬なし ホームページ】 https://www.ktv.jp/udabanashi/
【ミルクボーイの本命ラジオ ホームページ】 https://www.ktv.jp/honmeiradio/
#馬場鉄志#吉原功兼#桜花賞#桜#実況#キョウエイマーチ#オグリローマン#武豊#松永幹夫
29 Comments
キョウエイマーチが勝った桜花賞の実況、馬場さんが関わった幾多の名勝負の中でも最高レベルの素晴らしさだと思います。
深い
馬場アナウンサーの実況を聞いていてこの語彙力ってどこからくるのだろう、と思っていました。常に辞書を持ち歩く、日常の何気ない風景を言葉にする、空を見上げて何色の空か、なんという名前の雲かを考える、覚える・思い出すを常に繰り返していたのですね。膨大な引き出しを持ち、かつその引き出しをスムーズに出せるよう普段から鍛錬されていたというお話を聞けて本当に良かったです。100の準備をして出せるのは3か4、でも100の準備を常に怠らない。素晴らしい心構えを教えてくださり、ありがとうございました。
こんな偉大な先輩が退職するとなったら、そりゃ大号泣して帰らされますよねw
全10回位でもええんやで
オグリローマンが勝った時って、たしか武豊騎手が婚約した直後。2着ツィンクルブライド(光り輝く花嫁)3着ローブモンタント(婚礼で着飾る立襟の豪華ドレス)
不思議と結婚に関する名前がキーワードになってるんだよな・・・
馬場アナ、最後の京都競馬G1実況(エリザベス女王杯・クイーンスプマンテ大逃げ)も印象的です!
またまた田原!ファイトガリバー!
6:35 ヒシミラクルが勝った2002年菊花賞ですね
https://youtu.be/xdwvrsWd_og?t=446
吉原さんの場合、報道に行って、人間的に深くなって競馬に帰ってきたら、すごくいい実況ができる気がする!
いずれはあのエリ女もあるんでしょうね
最高です
京都は的場均~!
宝塚記念だけ実況が聞けなかったのが残念
馬場さんの実況から「ものかは」という表現を学びました
オグリローマンの桜花賞、まさかのカメラマンへのダメだしがあの名実況につながっていたとは。メジロドーベルのライアンの娘のフレーズも単純にメジロライアンの娘という事だけじゃなく、かつての名作映画タイトルのライアンの娘と重ね合わせてるのがオシャレだよなあ。
競馬って馬も騎手も関わってる調教師の方々とか馬主の方々は当然として
実況しているアナウンサーの方々も凄く大事だよね
同じレース全然違う視点で見れたりするしすごい重要な役だよね
人生論だと思いました。
スポーツ実況の素晴らしさと奥深さが、この動画にあります。
馬場アナの桜花賞といえば、個人的には何といってもファイトガリバーですね!
「外からファイトガリバー田原だ!田原が来た、田原来た!!」
末脚と相まって、凄く迫力を感じる実況で大好きです。
やはりスポーツ実況は語彙力とそれがすぐに出せる瞬発力あってこその名実況と思わせる馬場氏の実況論ですね。
最近某ゲームでも先輩の杉本御大が実況入れられてましたが、久々に馬場氏の実況も聞きたいですね・・・
「儚さを一番感じて、哀しいレースが桜花賞」
こういう感性があるからこそ、馬場さんは素晴らしい実況がたくさんできたのだなと思いました。
熱意のままに実況してしまいすぎたり、逆にきれいな言葉を言おうとしすぎる最近のアナウンサーを見ると、馬場さんの安定感が貴重であったんだなぁと強く感じます。馬場さんは人気サイドと相性が悪かったので臨機応変さがついてきたのかなぁと素人ながら思います。
馬場さんの教養にあふれる実況好きですね。キョウエイマーチか勝った桜花賞の実況も好きですし、オグリローマンが勝った桜花賞のお話もすごく良かったです。
馬場氏といえば、古舘氏・塩原氏と並んで全盛期のF-1実況も素晴らしかった。
馬場は直上にあの杉本清がいたから、色んな意味で苦労したと思う。
それも経験値にして成長したんだろうな。
03年の天皇賞春、オッズも舐められた角田騎手騎乗のヒシミラクルが先頭に立った時の「ヒシミラクル、俺は菊花賞馬だ」が個人的に好き
97“桜花賞”と、98“宝塚記念”のゲートが開く音が好きです。
効果音なのか、自然な音なのかは知りませんが。
すいません、馬場さんに関係ない話を。
咲けば散る 咲かねば恋し 18頭の女馬
個人的に堺正幸アナと馬場鉄志アナの競馬実況はに好きでした。
特に当時の馬場さんの絶叫には痺れました😊
数百冊以上本読んで、ウェブ上での四文字熟語のゲームとか最高難度でも「ざっこw」と思ってましたが、馬場さんの語彙の幅が広すぎて伸びてた鼻がバッキバキに圧し折られました、感謝してます