ご視聴頂きありがとうございます。こちらのチャンネルは、受験生版Tiger Fundingの切り抜きになります。

ドラゴン細井先生の新作の著書が2023/9/14より発売!受験生必見です→『メモるだけで2度と忘れない3分間勉強革命』:https://amzn.to/47AnaTX

岩井社長の著書『令和の虎 人生はALL or Nothing』:https://amzn.to/3P4ORhL

0:00 志願者が語る超過酷な家庭環境
7:21 この現代社会が家庭を苦しめてる
8:59 政治家の秘書はめちゃくちゃ忙しい
10:43 お金もらうつもりってことで合ってる?
12:54 取り憑かれてるんじゃ?お祓いの虎登場
14:28 言いくるめようとする細井に岩井がキレる
16:46 自分の人生をもっと大切にした方がいい
17:33 やっぱりお祓いをしたい岩井社長ww
18:11 岩井社長がお金を出す理由が男前すぎる

おすすめ動画はこちら↓




本編はこちら↓


本家のチャンネルはこちら→https://www.youtube.com/@zyukenseibantigerfunding/featured

#受験生版タイガーファンディング#令和の虎 #大学受験#慶應#看護師#医者#ドラゴン細井#細井龍#岩井良明#コバショー#ジャガー横田#切り抜き#面接#就活#学歴#学歴コンプ#慶応#慶應義塾大学#木下先生#市長#政治家#医学部

このチャンネルはガジェット通信様に承認されており、違法アップロードではありません。

高評価、チャンネル登録の程宜しくお願いします!!

27 Comments

  1. 障害者申請したら、いいのに😅
    それを自ら断って、社会のせい。って言うのは違うきがする。
    横田さんの意見に賛成❤

  2. これ見て 返さなくていいお金くれるならっていうやばい奴らが集まってきて また視聴率稼げるから 司会の人はある意味うまいと思う

  3. 細井さんは罰当たり。
    お墓参りしていますか?
    お墓参りいってますか?
    お墓参りしてくださいね。

    細井さんは気持ちがないんですね。

  4. だったら妹さんは実家出て子供と2人で暮らせばいいし、作れないなら米だけ炊いて納豆食べればいい。私も割と底辺を経験したけど、無い時できない時は泣きながらでも仕方なく梅干しや納豆で凌いだよ。もっと大変な人が世の中にいる!

  5. 細井さんの言い分もわかるが、恵まれた環境で育った人に頭ごなしに色々言われても何も響かない。

  6. 細井先生も極端過ぎる話だと思うけど、岩井さんが人情でここでポンとお金を出してしまうのも、う~んどうなんだろうって思います。番組としてある程度の台本があるのでしょうかね、細井先生みたいな人が厳しい事を言う事で、岩井さんがお金を個人的に出しても成立するみたいな、そんなシナリオの回なのでしょうかね?

  7. お父さんが障害者手帳持ちたくないから
    お母さんが支援を嫌うから、だから色々な支援を受けられないのに、社会のせいにするのはおかしいと思う。

  8. うつ病で休職するを、繰り返していた時期もあって、預貯金も減る一方だった。
    でも、生きることを諦めたくなくて、年齢のハンデを超えて正社員採用になり、今は問題ある環境から離れて生活してます。

    家族それぞれ自分のことばっかりで甘い。
    うつ病の辛さも分かるけど、立ち直る努力、家族として立ち直りへの道筋をつけてやったのか疑問。

    結局は家族という枠内にはいるけど、事勿れ主義の集まりと思われる。

  9. この時代にヤングケアラー初めて聞いたって流石に嘘だよな?😅

  10. 細井さん、こんな思慮の浅い医者はじめてみました。と思ったら美容整形系の医者って聞いて納得笑

  11. ジャガーさんの言ってることは本当に胸に沁みた。自分も去年うつ病で欠勤が続いて会社をクビにもなったけど、安定してきた今、振り返ると甘えてたし他力本願になってたなって凄く思った。だから自分に言われてるように胸に沁みました。

  12. 実家は特に裕福でもない家庭で育ちましたが、細井さんの考え方に共感です。
    他責思考な家族一人一人に問題があると思いました。

    岩井さん良い人すぎる。同じような人がこれからどんどん押し寄せてくると思いますよ。

  13. うつ病で寝たきりになるって相当しんどいことみたい。もちろん重度のうつ病。甘えではなくて本当に何もできなくなるらしい。そうなれば寝たきりになる。
    軽度の鬱であれば短期間で回復もするみたいだけど。
    何かこの家族が少しでもいい方向に向かうことを願う。

  14. そもそも、何で妹に料理任せるのか。
    女性が料理するのが当たり前みたいな古い考えいい加減にしたら。
    人をあてにする前に相談者自身がが料理すればいい話。
    出来ないじゃなく、やりたくない、やらないだけ。いい加減な相談者。

  15. 看護師だけど、仕事終わり疲れ過ぎてご飯出来ない気持ちはめっちゃ分かる

  16. 細井さんの予想通りにコメ欄がバッシングの嵐だな(笑)
    境遇がなんであれ自分以外の所に原因があると決めた瞬間に、自分の人生改善出来ないじゃん

  17. 私の家庭も近い所があるのだけれど、みんな一家離散した方が良いと思う。
    家族と言う言葉で縛りあって共倒れよりかは余程良いんじゃないかと思う。