『日曜劇場ドラマ「下剋上球児」の越山高校のモデル校は
実在し甲子園にも出ていた!』

日曜劇場で絶賛放送中のドラマ「下剋上球児」は
元阪神タイガースの鳥谷敬さんがキャストに名を連ねるなど、

非常に話題の多いドラマとして注目を浴びています。

話のあらすじは高校時代、甲子園球場でバイトをしたと言う
鈴木亮平さんが廃部寸前の野球部の顧問を演じ、

チームを甲子園出場に導くというもの。

ドラマは鈴木亮平さんが演じる
社会科教師・南雲脩司が、

次年度からほぼ幽霊部員ばかりでキャプテンの日沖誠
(菅生新樹)だけが1人黙々と練習している

野球部の顧問兼監督を打診されるところから始まります。

ここで今ドラマを視聴している人の間で
話題になっているのは、

「越山高校のモデル校は実在しているのか?」
というもの。

そこで今回の動画では越山高校の
モデルになった高校を紹介し、

こちらも実在すると言われる野球部の顧問についても
触れていきます。

♯下剋上球児♯鈴木亮平♯黒木華♯越山高校♯白山高校♯甲子園♯高校野球♯三重県

25 Comments

  1. 鈴木亮平さんが演者するドラマは大体観て感動して涙しています😭〜今回の下剋上〜も初めから観ていて毎回😭です次回の放送が楽しみでありません〜

  2. 白山がここまで荒れた学校ってドラマ観るまで知らなかった

    田舎にある進学校の学校だと思ってたくらい

  3. 三重県の知人に聞いたところ、白山と菰野が同じ境遇で甲子園に出場するまでに成長したようですね。
    白山も菰野も、スクールウォーズのような暴力学校というより、無気力で勉強もスポーツも全くやる気がない学校というイメージらしいです。
    野球部の活躍によって、卒業生は誇りに思ってるんじゃないかな?

  4. 不良は運動のセンスがある人がいますね、その力を良い方向に導けばかなりの力になりますよ

  5. 監督居なくなったから、今後出れるか怪しいけど、あの1回でここまで色んな影響が出てる高校も無いやろうなぁ

  6. 高校は受験があるから思うような選手層には難しいよね。逆に花咲く子たちもいるし。

  7. 2018年の三重大会3回戦で白山は菰野と対戦しました。
    当時の菰野は3年の田中法彦と2年の岡林勇希と後にプロ野球選手となる二人の好投手がいました。
    2年の岡林投手が先発でしたが、その試合に競り勝ったことで勢いがついたのだと思います。
    ちなみに岡林選手は現在、ドラゴンズで外野手として活躍しています。

  8. 私は、中学時代は野球も下手で勉強もあまり出来なくて仕方なく熊本一の底辺校である開新に入学しましたが、下剋上球児と言うよりリアルルーキーズ状態でして入る学校を間違えた!とさえ思ってしまいました。ですが、コーチの激しの言葉だったり、良いところを伸ばそうとして下さったお陰で最後まで続ける事が出来ました。

    弱小チームで県大会や地区大会でも勝てませんでしたが、開新に入学したからこそ劣等感を感じずに済んだのかも知れません。

  9. 今思うと、甲子園でたまたま白山の試合を見ることができたのは幸運だったな

  10. 東さん以降の卒業生はともかく、無気力だった頃の卒業生が、誇りに思うのは違うと思う。

  11. ネットニュースを写真付けて動画にしてどーなんやろ?

  12. 『下剋上球児』の作者にも言えることだけど、白山高校の優勝を「ミラクル」だと囃し立てることや白山町や白山高校の生徒を大げさに悪く言い、サクセスストーリーとして見せようとしているところがとても残念に思う。
    確かに10年ほど前の白山高校野球部は、部員が集まらず一目見てすぐ弱小校とわかるような様子だっただろう。だが、優勝した2018年夏より数年前から白山高校野球部は明らかに強くなった。強豪校に接戦し惜敗すること複数回。三重県の高校野球ファンの中では、白山高校はもしかしたら勝ち上がるぞという期待を持っていた人が少なからずいただろうと思う。
    結果的に2018年に一気に優勝したが、それは「ミラクル」ではないと個人的に思う。勝ち上がることができたのは彼らに「実力」があったからこそだ。
    弱小校が勝ち上がれるほど高校野球は甘くない。
    弱小校の時代から強豪校を食う学校へ成長したからこそ成し遂げられたことなのだ。
    勿論、現実はドラマのように先生が教師資格を持っていないなんてことはないし、野球未経験の不良が覚醒したわけではない。
    野球青年が若き名監督の下で努力し成し遂げた結果であり、そのことこそたたえられるべきだと私は思う。

  13. こんなに素晴らしい先生なんだから、なにも犯罪者にしなくてよかったのでは?鈴木亮平さんがとても好感が持てる演技をしているから毎週見てるけど、実際のモデル校にもっと近づけた方がよかったと思います。とてもいい実話なので、本を読みたいと思いました😊