日本歴代最強投手との呼び声のあるダルビッシュ有。
指導した中には、大谷翔平、田中将大、前田健太はじめ、MLBで活躍した選手からも支持を得ている。

2023WBCでは、山本由伸、佐々木朗希、髙橋宏斗といった若き才能あふれる投手にも指導している。
これには2019年に語った”日本球界の危機”が関係している…

また、『●●●を一掃する」との発言に込めた想いに涙腺崩壊した。

◆━━━━━━━━━━━━
「チャンネル登録」「goodボタン」「コメント」を頂けますととっても嬉しいです♪
皆さま、どうぞよろしくお願いいたしますm(._.)m
https://youtube.com/@baseball.numa89
━━━━━━━━━━━━━◆

■ “野球好き” のための動画
【大谷翔平】2023年オフ大型契約するのは●●で決定!!エンゼルス入団時とは違う、大谷が求める“3つの要望”に仰天!! ダルビッシュ有が嫌がるも楽しみなワケとは!?【海外の反応/大谷移籍/FA】
※24万再生

【ダルビッシュ有】WBCに参加した“裏の理由”がヤバい!! 日本球界に警告『●●●を一掃しないと絶対変わらない』との発言に込めた想いに涙腺崩壊…佐々木朗希、山本由伸等に対する期待とは?
※28万再生

【大谷翔平】自身の才能について激白した“ある本音”がヤバい‼︎ 大谷が語る「たった1つの才能」に世界中が感激… 野球が上手くてもダメだと発言した理由に賞賛の嵐‼︎
https://youtu.be/YU5w3TihUAs
※1.8万再生

【大谷翔平】水原一平通訳が漏らした大谷の“お金の使い道”がヤバい…倹約家の一面の裏で行われていた●●●に世界中が涙腺崩壊‼︎やはり大谷翔平はスーパースターだった

※18万再生

【侍ジャパン】WBCの●●●が酷すぎて、実は日本代表は辞退のはずだった…《WBC・プレミア12・アジアチャンピオンシップの違いも解説》【大会ルール】
https://youtu.be/6zLmy-oQqAE
※4.7万再生
━━━━━━━━━━━━━

■ 動画内で使用している動画/画像等について
当チャンネルは使用している素材は、誹謗中傷/著作権侵害を目的として投稿しておりません。
動画内容の説明にあたり、内容を分かりやすくお伝えするべく使用しています。

また、プロ野球選手・監督・関係者の皆様をリスペクトしていますが、聞き取りやすいよう敬称を省略させていただいております。

#大谷翔平
#海外の反応
#ホームラン

36 Comments

  1. 野球界で改善した方がいいと思うことは?
    コメント欄より教えて下さい⚾️
    ※坊主強制、上下関係が厳しいなど

  2. これはどの業界でもそうだよね、会社も今の重役達が引退しないと変えられないって働いて自分の考えを発信し続けて気づいた。
    あと、大谷ほど才能があって努力も惜しまない人が届いていない170キロに江川さんがとどけたというのはちょっと疑問だね
    良くて155キロくらい、あの時代にそれだけでてたらすごいし他と比べて速く見えるのも納得だよね。

  3. スピードガンに関しては、昔と今では性能も全然違うし、球場ごとに出やすいとかもあるはずやから、陸上競技ほどアテには出来ない

  4. ダルビッシュ選手が言っている事はもっともです。
    間違いありません、
    まず、高校野球の指導を考え無いと厳しいと思います。

  5. 暴力が嫌で野球部を辞めた落合さん。
    その後社会人野球からプロになり前人未到の三冠王三回の落合さん。
    監督就任時に如何なる暴力も禁止にし、選手の意識改革を行い監督としても輝かしい成績を残した落合さん。
    選手としても監督としても数字を残した数少ない天才且つ漢の中の漢、落合さん。

  6. スポーツ選手は昔の方がレベルは高かったと言いがちな傾向があるが、ダルビッシュのような考え方の人物は貴重だと思う。彼のようなベテランがいたからこそWBCで結果が出せたのでしょうね。将来指導者や評論家として活躍するところをぜひ見てみたいものです。

  7. あの鳥谷さん、自分の子供に
    野球をやらせたくないと
    言ってました………

  8. たしかに子どもの中の野球人口が減っているけど,子どもの数自体が減っているからねぇ。
    学校の部活動,もしくは学校外のクラブ活動や水泳教室など,体育の授業以外で何らかのスポーツ活動を永続的に行っている子どもの割合はほぼ横ばいなのか,それとも上がっているのか下がっているのか。スポーツ活動を行っている子の割合が高まっている中で,野球をしている子の割合が低くなっているなら,高くなっている種目もあるのだから,それを大いに参考にして野球を取り巻く環境の改善をしていけば良い。
    もしも体育の授業以外でのスポーツ活動を永続的に行っている子どもの割合が低下中なら,スポーツ全体の問題。

  9. 中日・巨人の1・2フィニッシュ(下から)だと代わるかもね。ファンの方には申し訳ないが。

  10. 高校以下はサングラスかけるなとかユニフォームの色やグラブの色の規制などなぞルール多い。もちろん野球に関係のない金髪に染めるは禁止だと思うけど。

  11. 野球界だけではなく、政治の世界も同様に感じました。ある程度の年齢にいったらでしゃばる事無く公認に任せて引退していったほうがいいと思いました。自身が60代前半なので、自分の立ち位置を考えたいと思いました。

  12. これは野球界だけでなくどこでも通じる。同時に温故知新も大事。進歩したこともあるし後退していることもある。要は昔と今をよく知ってより良い未来へ向っていく。

  13. 地元の富士見球場が閉鎖されて、少年野球人口が少なすぎて合併したが全く大会がなくなってしまって小学生の野球大会がなくなってしまって。どうなるんだ・・・

  14. 8:33自分の気に入らない先輩を時代遅れの人達と雑なレッテルを貼り十把一絡げにして排除しようとするダルビッシュ有って唯の独裁者やな。ダルビッシュ有みたいな存在も昔っからプロ野球には存在するんだよな。

  15. 甲子園の高校野球入場行進はまるで軍隊。私は高校野球を一切観ません。日本の殆どの学生スポーツは根性論、精神論。先輩、後輩を重んずる教育。スポーツではないけど宝塚歌劇団問題は典型的。このような社会を肯定している多くの大人がいる限り陰湿社会は続くでしょう。

  16. 近い将来、プロ野球は大相撲と同じになると思う。見るのは人気だけど、なり手が足りなくなるというパターン。
    折角大谷さんという神がいても、足元では安楽のパワハラ筆頭に中田や坂本の際の醜い讀賣忖度の憧れもクソもないプロ野球。
    少年野球ではダサいおっさんが大声張り上げてしごきをし、ただでさえ少子化なのに野球が選択肢にならず、分母が不足する時はもうすぐ来る。

  17. 日本人って先輩にされて嫌だった事を自分が先輩になった時にそれを繰り返していく悪き慣習の様なものがある。
    昔、難しかった事が簡単に出来る様になった事を認めたくない人達がいる。自分達の時代で今の時代を語るのはもう無理。
    政治にも言えるけどいつまでも昭和を引きずっていると日本はいつまでも良くなっていかない。

  18. 人間って良くも悪くも経験だけで話する事があるからね。
    マウントはいかんよ、マウントは。

  19. ちょっと話が飛躍すると思いますが、日本でブラック企業がなかなか減らないのは同じ様な構図だと感じます。

  20. 昔の成功体験が今は失敗に繋がっているのはまさに周知のとおり。
    もうひとつ、今の成功体験も、将来、失敗に繋がる可能性がありますね・・・
    勉強になります。

  21. ※WBCはスプリングトレーニングです
    劇的?いや、ただのシーズン前の調整であってお遊びです

  22. 立浪聞いてるか?新井を見習え!カープとドラゴンズの差の根本を物語っている。
    髪型自由の慶応高校が優勝した。時代は変わった。

  23. まぁ、今の時代の話しでダルビッシュが言っていることは正しいとは思う。
    昔のやり方が間違っているとかじゃなくて、今の時代には通用しないとか持ち出さないでということなんだと思います。
    逆に今の時代のやり方は昔には通用しないというか、実施するのが不可能なんですよね。今の至れり尽くせりじゃないしもっと不便な時代ですから。
    もし、今の時代に王や長嶋がいて今のやり方をしてもあのの王や長嶋にはなれないと思います。昔の不便な時代だからこそ王や長嶋が存在したと思います。江川にしてもあの時代にあの江川が存在したことは驚きだと思いますよ。まぁ、170キロは大げさだと思いますが。
    そして昔の何についても今より不便な時代に現代の選手がいても、たぶん最初にその不便さに耐えられないことでしょう。ベーブ・ルースと同じく船旅で来日なんて手段も耐えられないでしょう。今なら、お金があり手段が選べればプライベート・ジェットで来日できますが。

    だた、時代遅れの人達の中にも野球の運営に関わっている人はいるだろうから、それらの時代遅れの人たちも含めて一掃するという手段を取っちゃうと野球の運営自体が回らなくなると思います。

  24. 現在のが能力が上ということは確か!
    歴史はそう表示しているのだが
    これを実績のある人ほど認めたがらない・・・

  25. ダルビッシュは、野球改革と言うよりサラリーマンにとっても鏡の存在。メディアも田原総一郎にも聞かせてやりたい。

  26. WBCに田中を選出しなかった栗山監督の目利き凄いな😹

    田中ではなく、ダルビッシュが先輩だったら、安楽も改心してたんだろうな。

    安楽残念でした〜🤣