赤字のローカル線を存続させるため、岡山県真庭市の太田昇市長がJR西日本の株を取得し、いわゆる「モノ言う株主」になると宣言しました。

■「赤字路線」JR姫新線 市長が存続訴え
 
 太田市長:「地方の足を確保するという立場から、資本参加します。取得価格は億単位を想定している。モノも言うし責任も持つ」
 
 太田市長が存続を訴えるのは、兵庫県の姫路駅から岡山県の新見駅までをつなぐJR姫新線です。利用客数が低迷していて、赤字路線として公表されています。

■市長「モノ言う株主」宣言 その背景とは?

 真庭市には7つ駅があり、山間を抜けながら走る1両編成の列車です。通勤や通学客を中心に地元で長い間、愛されてきました。
 
 市長がJR西日本の株を取得し、企業の経営に積極的に関わる「モノ言う株主」になると宣言した背景には、市内を通る唯一の列車を守ろうという思いがありました。
 
 太田市長:「(株主になったら)無責任なことを言うつもりはない。地方路線を維持するために私たちも頑張るよという決意表明でもある」

 真庭市の株式取得の動きに対し、JR西日本は「これまでも真庭市とは鉄道の利用促進や地域振興などに一緒に取り組んできました。株式を取得するかどうかにかかわらず、今後も持続可能な地域づくりの推進に向けて対話を重ねていきます」とコメントしています。

(「グッド!モーニング」2023年11月30日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

31 Comments

  1. JR西日本の時価総額は1.4兆円。たかが1億円分取得したところでものなど言えない。この5000倍は取得が必要。

  2. まあやって見たら良いんじゃないでしょうか。JRに損失を迫る株主提案とか、総会で通ると良いですね。
    JRの損失が増えたら株の評価損という形でカネを払う事になるので、市長が「成果」を出せば出すほど、市民に対して評価損の説明をする必要に迫られるんじゃないすかね?
    他の株主と一度やりあってみるのも良いかと思います。

  3. 太田市長、移動に公用車使ってますよね。プライベートでも移動には主に自家用車を使用していると聞いています。まずは市長として市民の手本となるように不便でも鉄道を使うべきでは。

  4. 存続をさせるにしても、その存続を訴える地域の人たちが車を利用していたら、
    それこそ何のための存続議論になるのかという話になってしまうので、その点も含めて慎重になるべきと思います。

  5. 沿線住民が車に乗るからローカル線が赤字になる。真庭市は税金でJR西日本の株を買う前に、市長や職員の自家用車や市役所の車を売り払って、明日から電車通勤すべきである。

  6. 真庭市が仮に6億円拠出したとすると、現在の西日本旅客鉄道の株価6000円として10万株取得できます。それは発行済株式総数を2億4400万1600株とすれば0.04%程度です。ちなみに大株主である日本マスタートラスト信託銀行は現在3927万株保有しているので、真庭市は第一位の大株主に対して0.25%の保有になります。

  7. 株を買うってことはいざという時は売却してお金に戻せるわけで(値動きはあるけど)、普通に毎年維持費に◯億円突っ込みます!よりは投資しやすいと思う

  8. 1兆4000億の時価総額の株を億単位で買ったとこでね…おそらく議案提案できる300個の議決あたりが狙われるんだろうけど1%にも満たない株主に何ができる? 99パー超の株主の利益を犠牲にした提案をよしとする人が果たして何人いるかね

  9. それに住民が納得するなら外野が騒ぎ立てる筋合いはないが、市域が縦長で路線は横に突っ切ってるから住民へのメリットが限定的な気はするし、いくらJR西のやり方に口出しできるからって他の株主は大阪近辺の路線とか新幹線とかその他サービスにしか目が行ってないから意見が通るのは懐疑的
    それよりかは市内部分だけ上下分離して下を真庭市が買い取る方が意見の反映という意味では効果的な気がする

  10. 存続させたら配当は減るので他の株主たちから総会でボロッカスに叩かれそうですね笑

  11. 使っていれば廃線は無いんだから
    みんな車を使わないで電車を使えよ定期

    都心だって少し使わないだけで路面含む電車やバスは次々廃線になっている。
    田舎なんか完璧車社会なんだから50年前くらいから鉄道いらねえだろうが

    税金無いんだから無駄な事に税金使うなよ

  12. やってることが焼け石に水。鉄坊主の方がマシ。津軽線、米坂線維持の為に沿線の首長が東日本株を買うのはあり得ない。

  13. 肯定的なコメントをつけている層が多いことに義務教育の敗北を感じる。
    廃線が検討されるような路線が通る自治体如きが買える株なんてたかが知れているでしょうに。
    もしかしてJR西日本という企業が姫新線のようなローカル線しか走らせていない弱小企業だとお考えなんですかね。

  14. 輸送密度2000人未満かつ特急が無い路線は、不経済だから早急に廃止バス転換すべき。姫新線の新見の方なんかマイクロバスで十分だろ。

  15. いい発想だね。自治体にはない発想。自治体にも経営感覚が必要だね。1兆円ぐらい必要かな?

  16. 都会で毎日電車代を払う皆さんに残念なお知らせです。皆さん方の支出はこのような現実を見ない地方の為に、誰も使わない線路の維持費に延々と垂れ流されるのです。私鉄を使えばそのようなことはありませんが

  17. そんな金あるなら鉄道にしなくても、鉄道用地舗装してバスはしらせたら?

  18. 結局の所、真庭市内を走っている姫新線の活性化策がないという事なのではないでしょうか??
    株を所得するお金があるならもっと「使って貰えるよう活性化策に使う」とかの方が持続可能な鉄路維持になるのではと思いますし
    市民に納得が得られないからこういう結論になっているのだろうけど