<井村俊哉 × プロ対談の第4弾!! >
Zeppy 井村俊哉 氏 ×「初(はじめ)くん」ファンドマネージャー 永田 芳樹 氏

00:00 まるで連載コラム!! 大充実の「月報」は趣味の「車」が多め
04:06 修行時代はレジェンド苦瓜氏の下で年間1000社訪問
08:22 企業取材は「直接訪問」ジェイフロンティア(2934)発掘の背景
13:06 出来高は「ない」時こそ買うべし!! 常識覆す「流動性」認識
14:33 サイズは「あくまで結果」/運用方針を確認
20:41 時価総額だけにとらわれない‼ 流動性は「毎日トレード」で解決
26:59 街歩きしながら3~5年後を「妄想」する/割安成長株のとらえ方
32:21 大好きな銘柄でも「持ち過ぎない」/銘柄分散についての考え方
36:38 組入銘柄は110~120「7~8割が中小型株」/ 運用方針を深掘り
43:33 確信度を高めるのも「取材」!! /銘柄選定について
51:45 「地銀」投資の背景/ 投資アイディア発掘から落とし込みまで
58:24 パチスロでも何でも自分で経験する/新規銘柄の発見方法
01:01:19 銘柄を深掘りしてみる① ジェイフロンティア(2934)
01:09:10 銘柄を深掘りしてみる② 小池酸素工業(6137)
01:11:09 それでも時には売却も…
01:17:50 「初くん」のこれからにご期待ください!!

▽▽▽「明治安田セレクト日本株式ファンド 【愛称:初くん】」詳細はこちらから▽▽▽
https://www.myam.co.jp/fund/hajime_j/

▽日本証券新聞Digital▽
ネットとはひと味違う株の記事ならココ!! 1949年創刊・国内唯一の株式専門新聞の記事はウェブサイトでも読めます。
全国各地で開催する個人投資家向けセミナーの開催情報、トップインタビューあるいは過去セミナーなど各種動画コンテンツもこちらでご覧いただけます。

トップページ

#日本証券新聞
#井村俊哉
#初くん

9 Comments

  1. ソクヤクですよね。私も健康食品部門を懸念して損切りしちったんですよね、悔しいが良い勉強でした。

  2. 1:06:05永田さん、 「IT系の会社、SaaS系の会社は楽して儲けようとしているからあんまり好きじゃない」ってヘラヘラしながら言ってますが、発行体に対するリスペクトがないですね。投資家やってると、こういう偉そうな思考になっていくんでしょうね。

  3. あと永田さん、身内以外の人が話している時の相槌が「うん、うん」はやめた方がいいかと。新入社員でも知っている、基本的な社会人のマナーです。発行体への取材中もこんな感じだとしたら嫌われてしまいますよ😅

  4. 1:06:06 ITとかSaaSは楽して儲けようとしているから好きじゃないって、、そもそもなるべく楽して儲けようと頑張るのが民間企業の仕組みじゃないの?こういう偏見を持つ人がいるから日本のIT産業は育たないんだなぁと悲しくなった

  5. SaaS業界で働いている者ですが、IT/SaaS系の会社が楽して儲けてると言う発言、非常に腹立たしく感じています。
    偏見を持っているのか、業務への無理解・調査不足なのか、いずれにしろファンドマネージャーの発言として疑問に思います。

    また、もし仮に楽して儲けることが出来る業界なのだとしたら、むしろ積極的に投資するべきでは?

  6. いやー、今回も面白かった。こういう裏側の話ってなかなか表にでてこないから、刺激になるなー。お二方、ありがとうございます。

  7. 深い話しとても興味深かったです。この永田さんという方、井村さんのことご存知ないのですね。そこに驚きました。