なんJのプロ野球・阪神スレの反応をまとめて短い動画にしていくのでチャンネル登録よろしくお願いします。 #岡田監督 #岡田彰布 #阪神タイガース #オリックスバファローズ ※5chコンテンツの使用許諾申請済 #2ch #5ch #プロ野球 #なんj #なんG #バズ #npb 2chなんJプロ野球岡田彰布巨人阪神 25 Comments 住友浩二 2年 ago 矢野政権はオープン戦下手したら開幕直後までポジション争いやってた。そのせいかまでは断言できないけど開幕直後失速するケースが多かった。でも逆に終盤じわじわと勝率をあげて終わってみればそれなりの順位で追われてた徐々にチームが勝利に向かって最適化されていったのがファンながら理解できた 一方で岡田監督は春季キャンプいや秋季キャンプからメンバーを固定し始めてた。だから開幕から調子良かったし終盤も試合感を失わせないように工夫してたのが読み取れた。だから日本一になれたと理解しているがもし来年開幕から躓くようなことがあれば矢野政権のときのようにチームが浮上することなく内部崩壊して終わるんじゃないかと心配している 自民党しか勝たん 2年 ago 阪神ファンです!わしは宝塚で阪急の関係者逮捕者出たら来年の阪神の日程はセ・リーグ5球団でしばらくやると思っています。それくらい宝塚は深刻です。阪神ファンの皆さんは受け入れ難いと思いますが覚悟はしておいた方が良いと思います。 No Ha 2年 ago どんでんは平田が居ないと駄目なんや op hn 2年 ago オリックス監督時代選手が言うこと聞かなかったり途中で休養(解任)されられたりと(当時のオリックスも相当問題あったみたいやし)色々大変だったとは聞くけど何はともあれ今回日本一取れてよかったなと思う、本人はいい思いしてないかもだけどこういう経験あったからこそ今回上手くいってるのかもしれんね さいだひろなり 2年 ago 今更やけど今年の日本シリーズって岡田監督の選手時代も監督時代も在籍したチームでの戦いやったんやな。それで最後オリックスに強かったと賛辞を送るのは感慨深いものがあるな。 夏山繁樹 2年 ago まあ両方やろ。今季岡田の柔軟さもチームの選手層も当時無かった物だし suisen railway 2年 ago いまだに岡田監督の悪口いうとるヤツって、ほんまアップデートできひんねんな。岡田監督はしっかりアップデートして今の選手に合ったスタイルで指揮とってんのに。 アリエスの乙女 2年 ago 岡田監督と平田ヘッドはセット😊 響太郎 2年 ago 不良高校に名門大卒の有名教師が来ても生徒のレベルが低過ぎて、教師の言ってる事を理解出来なく反発するのと同じ。勝てば選手の活躍、負けは監督のせいwそい言った非理論的な発想をファンも改めないと、選手は監督批判し放題だよ。 井上タケチャン 2年 ago おそらく性格からして根底にあるものは揺るいでない。しかし外から何十年も見てて前回の反省は必ずアップデートできてるはず 本音マン 2年 ago これ、いつの話してんのん?時代遅れの評価もエエとこや supreme garbage 2年 ago オリ時代は投手の駒がそない良い印象はない。それと通訳と平田が居らんかったのは痛かった。 ama 12 2年 ago 今のオリックスで、しかも平田勝男さんそばに居たら勝てるよおーん 酒乃塚緑 2年 ago 日本一でコレなんだから日シリで敗れたりCS敗退とかしようものならとんでもなく叩かれるんだろうな izzu kaito 2年 ago 選手に当りちらすって、失敗したり、出来ない奴は言われて当然やろ、佐藤や森下も言われてるやん何言うてんねん パツキンT V 2年 ago 相性もあるよあのノムですら阪神じゃボロボロ西武森も広島古葉もベイスボールの前に打ちのめされた jaida787 2年 ago 歴代どんな名将も武将も名参謀がいる、いないと組織は強固にならないというその差が大きい。そして過去の経験と解説時代も自分に置き換えて勉強してアップデートしてきた事が今回の結果。過去は過去。アップデート出来ない人も多いが。ただJFKやT-岡田タイトル獲得や平野クローザーと選手の適正見抜いてその時出来る事はやってる。今回の桐敷もそうだが、過去2回の監督で藤川、平野と歴代トップクラスのクローザーを見い出しているし、7.8.9回という3イニング勝ちパターンの概念で野球界の新たなムーブメントを起こして、今回は四球の価値観を大きく飛躍させてまた新たなムーブメントを起こした。その度におおきなうねりを起こした監督は冷静に見て稀有。 告朔の餼羊人 2年 ago 0:40 背広じゃない? じょうばり国際大学 2年 ago 岡田さんが自分の価値観で否定せず選手コーチスカウトらを全面的に信用できるようになったのが大きいかと前までだと清田獲得の時みたく軽く不満爆発したりとかしていそう まつもとー 2年 ago 後藤が諸悪の根元よ Sin Naka 2年 ago 岡田さんが監督していた時のオリックスは例えるなら暗黒期に阪神の監督やった野村さん、同じく暗黒期の横浜監督やった森さんのようなものです。素材が腐ってたらどうにもならない。 シン・エターナル 2年 ago 立〇こそ古い〇Lの教えこそあれこそ当たり前正しいと思ってる時点でアップデートしないと来年も最下位やぞきっと シミ 2年 ago 多分、奥さんと平田ヘッドの存在がめっちゃ大きいと思うわ。その存在があって、しっかりどんでんもアップデートしてるって感じ。 淡水 2年 ago タッツが引き合いに出されたな そろりと消火に回ったか ゆま🫦ゆま 2年 ago 借金30の素人球団を借金2のプロ球団にした監督が総スカンだったのね😅これがほんとなら当時の選手たちは勝ちたいんじゃなくてナイーブな自分の心を守りたかっただけなんじゃないかな
住友浩二 2年 ago 矢野政権はオープン戦下手したら開幕直後までポジション争いやってた。そのせいかまでは断言できないけど開幕直後失速するケースが多かった。でも逆に終盤じわじわと勝率をあげて終わってみればそれなりの順位で追われてた徐々にチームが勝利に向かって最適化されていったのがファンながら理解できた 一方で岡田監督は春季キャンプいや秋季キャンプからメンバーを固定し始めてた。だから開幕から調子良かったし終盤も試合感を失わせないように工夫してたのが読み取れた。だから日本一になれたと理解しているがもし来年開幕から躓くようなことがあれば矢野政権のときのようにチームが浮上することなく内部崩壊して終わるんじゃないかと心配している
自民党しか勝たん 2年 ago 阪神ファンです!わしは宝塚で阪急の関係者逮捕者出たら来年の阪神の日程はセ・リーグ5球団でしばらくやると思っています。それくらい宝塚は深刻です。阪神ファンの皆さんは受け入れ難いと思いますが覚悟はしておいた方が良いと思います。
op hn 2年 ago オリックス監督時代選手が言うこと聞かなかったり途中で休養(解任)されられたりと(当時のオリックスも相当問題あったみたいやし)色々大変だったとは聞くけど何はともあれ今回日本一取れてよかったなと思う、本人はいい思いしてないかもだけどこういう経験あったからこそ今回上手くいってるのかもしれんね
響太郎 2年 ago 不良高校に名門大卒の有名教師が来ても生徒のレベルが低過ぎて、教師の言ってる事を理解出来なく反発するのと同じ。勝てば選手の活躍、負けは監督のせいwそい言った非理論的な発想をファンも改めないと、選手は監督批判し放題だよ。
jaida787 2年 ago 歴代どんな名将も武将も名参謀がいる、いないと組織は強固にならないというその差が大きい。そして過去の経験と解説時代も自分に置き換えて勉強してアップデートしてきた事が今回の結果。過去は過去。アップデート出来ない人も多いが。ただJFKやT-岡田タイトル獲得や平野クローザーと選手の適正見抜いてその時出来る事はやってる。今回の桐敷もそうだが、過去2回の監督で藤川、平野と歴代トップクラスのクローザーを見い出しているし、7.8.9回という3イニング勝ちパターンの概念で野球界の新たなムーブメントを起こして、今回は四球の価値観を大きく飛躍させてまた新たなムーブメントを起こした。その度におおきなうねりを起こした監督は冷静に見て稀有。
25 Comments
矢野政権はオープン戦下手したら開幕直後までポジション争いやってた。そのせいかまでは断言できないけど開幕直後失速するケースが多かった。でも逆に終盤じわじわと勝率をあげて終わってみればそれなりの順位で追われてた
徐々にチームが勝利に向かって最適化されていったのがファンながら理解できた
一方で岡田監督は春季キャンプいや秋季キャンプからメンバーを固定し始めてた。だから開幕から調子良かったし終盤も試合感を失わせないように工夫してたのが読み取れた。だから日本一になれたと理解しているがもし来年開幕から躓くようなことがあれば矢野政権のときのようにチームが浮上することなく内部崩壊して終わるんじゃないかと心配している
阪神ファンです!わしは宝塚で阪急の関係者逮捕者出たら来年の阪神の日程はセ・リーグ5球団でしばらくやると思っています。それくらい宝塚は深刻です。阪神ファンの皆さんは受け入れ難いと思いますが覚悟はしておいた方が良いと思います。
どんでんは平田が居ないと駄目なんや
オリックス監督時代選手が言うこと聞かなかったり途中で休養(解任)されられたりと(当時のオリックスも相当問題あったみたいやし)色々大変だったとは聞くけど何はともあれ今回日本一取れてよかったなと思う、本人はいい思いしてないかもだけどこういう経験あったからこそ今回上手くいってるのかもしれんね
今更やけど今年の日本シリーズって岡田監督の選手時代も監督時代も在籍したチームでの戦いやったんやな。
それで最後オリックスに強かったと賛辞を送るのは感慨深いものがあるな。
まあ両方やろ。
今季岡田の柔軟さもチームの選手層も当時無かった物だし
いまだに岡田監督の悪口いうとるヤツって、ほんまアップデートできひんねんな。
岡田監督はしっかりアップデートして今の選手に合ったスタイルで指揮とってんのに。
岡田監督と平田ヘッドは
セット😊
不良高校に名門大卒の有名教師が来ても生徒のレベルが低過ぎて、教師の言ってる事を理解出来なく反発するのと同じ。勝てば選手の活躍、負けは監督のせいwそい言った非理論的な発想をファンも改めないと、選手は監督批判し放題だよ。
おそらく性格からして根底にあるものは揺るいでない。
しかし外から何十年も見てて前回の反省は必ずアップデートできてるはず
これ、いつの話してんのん?
時代遅れの評価もエエとこや
オリ時代は投手の駒がそない良い印象はない。それと通訳と平田が居らんかったのは痛かった。
今のオリックスで、しかも平田勝男さんそばに居たら勝てるよおーん
日本一でコレなんだから日シリで敗れたりCS敗退とかしようものならとんでもなく叩かれるんだろうな
選手に当りちらすって、失敗したり、出来ない奴は言われて当然やろ、佐藤や森下も言われてるやん何言うてんねん
相性もあるよあのノムですら阪神じゃボロボロ
西武森も広島古葉もベイスボールの前に打ちのめされた
歴代どんな名将も武将も名参謀がいる、いないと組織は強固にならないというその差が大きい。そして過去の経験と解説時代も自分に置き換えて勉強してアップデートしてきた事が今回の結果。過去は過去。アップデート出来ない人も多いが。ただJFKやT-岡田タイトル獲得や平野クローザーと選手の適正見抜いてその時出来る事はやってる。今回の桐敷もそうだが、過去2回の監督で藤川、平野と歴代トップクラスのクローザーを見い出しているし、7.8.9回という3イニング勝ちパターンの概念で野球界の新たなムーブメントを起こして、今回は四球の価値観を大きく飛躍させてまた新たなムーブメントを起こした。その度におおきなうねりを起こした監督は冷静に見て稀有。
0:40 背広じゃない?
岡田さんが自分の価値観で否定せず選手コーチスカウトらを全面的に信用できるようになったのが大きいかと
前までだと清田獲得の時みたく軽く不満爆発したりとかしていそう
後藤が諸悪の根元よ
岡田さんが監督していた時のオリックスは例えるなら暗黒期に阪神の監督やった野村さん、同じく暗黒期の横浜監督やった森さんのようなものです。素材が腐ってたらどうにもならない。
立〇こそ古い〇Lの教えこそあれこそ当たり前正しいと思ってる時点でアップデートしないと来年も最下位やぞきっと
多分、奥さんと平田ヘッドの存在がめっちゃ大きいと思うわ。その存在があって、しっかりどんでんもアップデートしてるって感じ。
タッツが引き合いに出されたな そろりと消火に回ったか
借金30の素人球団を借金2のプロ球団にした監督が総スカンだったのね😅
これがほんとなら当時の選手たちは勝ちたいんじゃなくてナイーブな自分の心を守りたかっただけなんじゃないかな