野球の現地映像をUPしていきます!
テレビとはまた違う角度で楽しんでもらえたら嬉しいです!
沢山コメントして盛り上がってください!!!
チャンネル登録 高評価よろしくお願いしますm(_ _)m

#福岡ソフトバンクホークス #誤審 #近藤健介

21 Comments

  1. こんなの日本ではあまり無いけど大リーグなんて日常茶飯事。
    審判だって人の子・・ミスがある事もあるのでは?。

    選手も不服そうにはしてるけど対して抗議しないし監督も抗議していない。
    点差に差があったのかな?。

  2. 皆さんボールだとおっしゃいますが、ストライクじゃないですか?ホームベースのマウンド側の縁の上では打者の膝の高さで通過してます。
    キャッチャーが地面ギリギリで捕球してるので低過ぎると思われてるみたいですけど、ストライクかボールの判定基準は捕球時ではなくて、
    ベース上のどこを通ったかにあることは皆さんご承知の通りです。
    縦に変化する投球や緩いボールではこういうのありがちですよね。

  3. ボールだけど。ストライクボールは抗議したら退場です。抗議のために動いても退場の可能性があります。佐々木が注意されたのもこのルールです。監督がでてきて「ボール」といった瞬間に退場です。ボールだけど。

  4. 藤本行けよ
    選手のモチベーション考えたら
    それが監督やろが

  5. こんな迫力の無い画像に、大げさなタイトル付けないで😢🔥・・と、思った!・・🔥

  6. 打てない打者が悪い。 四球狙いで上下動してるから、球審に嫌われるのだ。

  7. これ酷いよね
    ストライクとボールの判定もリプレイ検証ありとか
    当該審判は二軍で3カ月間再研修とかしないと
    行事と同じ位に責任持たせないとダメ

  8. 鷹カスのブーイングとか気持ち良すぎて草

  9. 一試合に二百、三百と投げられる球をすべて確実にジャッジするなど神でも不可能。ストライクボールの判定一つを敗戦の原因と言い訳するのはまさに負け犬の遠吠え。それより悲しいのは近藤選手程の名選手がバットをベンチに叩きつけたこと。自身の大切な商売道具を粗末に扱うような行為は絶対にやめていただきたい。野球少年に真似してほしくない。

  10. ストライクの時に身体を横に向けてコールする審判って誤審が多いね。ランナーが出ているにもかかわらずフィールドやボールから目を離し、コールに酔っているんですかね。
    審判が大袈裟にコールやり始めたらランナーわざとにフェイクで動いてみればいいのに。

  11. この場面はレアルタイムで観ていました。極めて高い確率で(99、99%)「ボール」でした。コールした瞬間、球審は「ヤッテシマッタ」と思い、脇の下から汗が噴き出した筈です。しかし、ルール上、ストライク・ボールの球審の判定には“取消・訂正”は認められず、リクエストも同様です。ただ、監督が抗議することは当然の権利です。監督は、一球毎の球の行方、審判の判断、選手の反応、試合状況、等々に眼を光らせ、これらをチエックすることが最低限の仕事です。多分、SBホークスの監督は居眠りでもしていたに違いありません。コーチ陣も、何の進言もしなかった。その後、フロントや会長、オーナー、辺りから「指導が入った」という情報もあるありませんから、一体、この球団はどーなっているんだと思いました。流石に、12連敗しても反省も何もしない球団は「違うナ」とも思いました。現在はAIの時代です。ストライクコースに投球が通過したかどうかくらいは容易に判定出来る状況もあります。取り敢えず、抗議があった時に補助的にAIのチカラを借りる、くらいの制度導入も考えても良い時期に来ているのではと考えます。

  12. 球審こそリプレイしてもらはなアカンとこやで!テレビですぐに、出てくるやん❗