■スダチの情報はこちら
■今回のスクープ一覧
社内イベントに命を懸けるプロ集団
https://topics.r25.jp/companies/781044547076490298/articles/779276349431874618
「ダ埼玉」なんて言わせない
https://topics.r25.jp/companies/796268485888967813/articles/802100141703038035
“趣味を仕事に”を実現するサービス
https://topics.r25.jp/companies/779235182585578629/articles/778910891432215685
月400時間の削減!? 財務分析もAIで。
https://topics.r25.jp/companies/809287208014970882/articles/811782096166060032
不登校を3週間で解決するサービス
https://topics.r25.jp/companies/798480433812604020/articles/800538069659812874
■徳井編集長の情報はこちら
YouTubeチャンネル
@tokuivideo
Instagram
https://www.instagram.com/tokui_yoshimi/
■提供
株式会社CAM「企業トピ by 新R25」
■企業トピの情報はこちら
企業トピ
https://trc.r25.jp/s/rGDAJKqvQM5V7nmq
企業トピで自社の情報を発信したい方は、こちらをチェック!
https://trc.ez-pr.jp/s/k2En6aZxkk5xVqyR
■目次
0:00 オープニング
1:04 徳井編集長のつぶやき
2:17 今回のスクープ一覧
4:33 不登校を3週間で解決するサービス
6:23 深掘りポイント① 不登校を3週間で解決するって何するの?
10:54 深掘りポイント② 不登校を解決するメソッドとは?
17:34 深掘りポイント③ ぶっちゃけ儲かってるんですか?
19:23 深掘りポイント④ 登校することがすべてではないのでは?
22:00 今回の「ミラくるな見出し」は…!?
<編集>
辻 雄貴
<デザイン>
大信田 奈々美
<キャラクターデザイン>
長谷部 武詩
<デザイン監修>
内田 晃人/在原 教朗
<パペット制作>
アトリエパレット
<演出>
長谷部 武詩/川井 大士/大信田 奈々美/内田 晃人
<企画協力>
渡辺 将基/サノ トモキ/宮内 麻希
<構成協力>
北 健一郎
<撮影協力>
辻 雄貴/茨木 淳司/小池 千加奈/長谷部 武詩/川井 大士/大信田 奈々美/川越 貴子
<プロデューサー>
森久保 発万
#ミラくるスクープ #企業トピTV #徳井義実
13 Comments
広まるといいね!不登校もいまや過去最多だから!
子どもの不登校を解決する事より、不登校の期間親が子どもを置いていかなくてはいけなくて最悪埼玉県みたいに虐待にされり、仕事を辞めなくてはいけなくなったり、の親のサポートのほうがホントは重要だと思うけど、若者がどうこうできることじゃないよね。
キャッチーで、なるほどとも思う手段ですが、表面的な結果な気もする。
再登校=継続登校でなかったり、子供がしんどいまま登校している可能性もあるので、本質的な解決になるかどうか、ぜひすだちのおかげで、不登校を乗り越えた子供にインタビューしてもらいたい。
子どもではなく保護者を変える。行政では手が届かない、民間ならではですね。解決への手段は選べるほどあるのが理想。このサービスが合う親子に届きますように。この回に限らず、斟酌せず本質を捉えつつマイルドに迫る徳井さんの姿勢が好きです。
既往歴のある子たちは通院したり別の機関で相談したりしているだろうから、健康だった子がある日を境に登校タイミングを見失ったケース(過去の徳井さんみたいな?)に有効なメソッドなのかなと思いますが、取っ掛かりが一つでも増えることで救われる人は確実に増えますよね。
不登校の今までの背景は見ない?疾患が隠れているかもしれないのに?おかしいでしょ?
そんなに600件も不登校支援成功しても科学的根拠ないのにお金高くて、親だけ100%原因だとは?わかりかねる
表面的な話しばかりで実質に迫ってない感じ。100%親に原因があるとか言い切っちゃっている時点でもう、、、
これはライザップと一緒やね。最初の2ヶ月とか集中的にやれば効果は出やすいけど、ダイエットも不登校もその後の維持の方が大変。
そして100%親。って言われて更に親は追い詰められる。実際は3週間で効果が出るほどそんな簡単な問題じゃない。不登校ビジネス…きちんと見極めよう🔍
100%という表現は親が100%不登校の原因というわけじゃなくて、親子関係に100%問題ありという意味なのでは?
不登校経験ある身からすると転校しようとも思わなかったので家庭環境を良くしようというサービスがあるのは素敵だと感じました。
3週間で不登校がなおるなんて、ありえない!!
いじめ増加やメンタル、発達障害など、色んなケースがある。
一言ですまされない。
代表が過去に炎上した話を書き込んだら削除された。不登校当事者界隈では有名な話で、誹謗中傷でもなんでもないのに。
このコメントもまた削除かな?
これ利用してたら俺も不登校にならずにすんだのかな…?
少しでも前を向くきっかけになれば、との思いから利用しましたが我が家には残念ながら逆効果でした。
個々の状況や実態を把握せずただ言われた通りやれの一点張りかつ表面的なアプローチでほとんどの家庭には効果的ではないのでは?と感じました。このような親の不安につけこむビジネスが蔓延るのが残念でなりません。