小田急相模原駅は神奈川県相模原市にある駅です。市南部の相模大野と比べると少し小規模な駅ですが、周囲は再開発が行われそこそこな規模感を持っています。
さて、そんな小田急相模原駅ですが、市内に存在するJR相模原駅からは少し離れているという特徴があります。
また、その相模原駅の今後を見ると、当駅の駅名に何か変更があるかもしれません。

関連動画
相模原に中心部が存在しない理由とは?

なぜここに小田急の新駅が出来るのか?

小田急の6両急行は今後どうなるのか?

Twitter

動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564

目次
0:00 イントロ
0:33 Chapter1 小田急相模原駅と名前変更の可能性の理由
3:26 Chapter2 お互いの駅名の変更、付与案。
7;03 Chapter3 一度JR相模原に駅名を奪われている?
9:00 Chapter4 そもそも多摩線の延伸はどうなるの?

29 Comments

  1. こんにちはです。
    興味深い動画ありがとうございます。
    小田急相模原が「元祖」だったのですね。
    地元住民の方々にとって、地域のランドマークとなり、「相模原」の名に愛着を持っているので、
    駅所在地の大字に駅名を変更には反感買うでしょうね。
    「小田急相模原」→「南相模原」
    新駅 「相模原中央」は私も賛成です。

  2. 名称変更は他にも影響があるので、そのままになりそうかな。
    で、新駅は多摩線の相模原だから「多摩相模原」でいいような。
    相模原は多摩じゃねぇって言われそうではあるけども💦

    そもそも延伸自体やらない可能性が高いので何も変わらないというオチになりそうですね。

  3. 多摩線延伸が実現できるかどうか・・・京王相模原線と役割が被ってしまうので多摩線延伸しても採算合わずに廃線になったりして・・・。延伸用地の確保が出来ないと意味なさそうですが。この新駅名は自分も考えてましたが、小田急新駅を『新相模原』にすれば良さそうだと思ってます。

  4. 変えるなら「おださが」でしょうね、「小田急相模原」と呼んでる人よりも「おださが」と呼んでる人の方が圧倒的に多いから
    海老名ー相模大野間の急行停まらない駅は印象薄くてそもそも呼ばれる頻度自体が少ないんだけどね

  5. 見も蓋も無い言い方になりますが多摩線の延伸はもはやあり得ず駅名問題も起こらないのでは?と思います
    小田急は多摩線の延伸には関心がなく相模原市もコロナ以前から財政が硬直化していて余裕のある状況でないです
    しかも多摩線の延伸計画の試算はコロナ前のものですからもし今資産しなおしたら相模原までの延伸でも黒字になるのかどうか疑問です

    上溝まで延伸すれば便利になると思いますが基地の返還が5年くらい早ければと思わずにはいられないですね

  6. 定着済みの駅名は活かすしかありません。新線の駅名を工夫すべきでしょうね。

  7. JR相模原なんぞやめて、リニア橋本へドアツードアにすれば良き。今なら間に合う。

  8. JR相模原駅周辺は中央区、小田急相模原駅は南なので、多摩線新駅は相模原中央、小田急相模原駅は南相模原(相模原南)とするのが一番スッキリすると思います。
    あとは思い切って、小田急相模原をおださが駅にしてしまうというのも

    JRのほうはそのままではないでしょうか?

    ただ、リニアの神奈川県駅が橋本では自治体名でさえないのでわかりにくいので
    新相模原とでも名乗るようなことがあれば話がややこしくなりますね。

  9. 必要に応じて地元民でも「小田急相模原(オダサガ)」「JR相模原」といった呼び方をしています。初見殺しかもしれませんがヘタに変えずに慣れたほうが良いような気がします。どうしても分けたいならたとえ小田急の駅でも新駅の方を「JR相模原」としてくれるのがいちばん便利。自分勝手でスミマセン。

  10. 小田急相模原って呼ぶ人あんま聞いたことないかも😢
    おださが って呼ぶ人ばかりでむしろ正式駅名を知らない人のほうが多いんじゃない?

    ぶっちゃけ相模原に延伸するより淵野辺に延伸するほうがあらゆる面で良いと思うんだけど何らかの圧力でもかかってるのかな?😅

  11. これから人口が減るから採算の問題から多分唐木田から延伸は無くなると思います。
    今でさえ小田急は収入が減っているのに延伸したら更に財務体制が厳しくなるだけだよ。

  12. 小田急的な解決案ですと、新相模原(新松田、新百合ヶ丘)、本相模原(本厚木)かな。

  13. ①オダサガが浸透してるので小田急相模原は継続。多摩線のは新相模原とし副名称をJR相模原駅前とする。
    ②小田急相模原は南相模原に改名する(由来はサウザンロードから)。多摩線のは相模原とする。
    ③小田急相模原は南相模原に改名する。多摩線の方は新相模原とし、副名称をJR相模原駅前にする
    個人的には①案になってくれるのを希望したい。

  14. 新駅が小田急相模原に近い名前になると、駅名を間違えてイベントに出演できないアイドルが出てくるかもしれない

  15. 1:16 ここで写ってる「商業施設」に
    「ラクアル・オダサガ」と名前が付いています
    小田急のポイントカードが使えるので恐らくは関連施設です

    だから、小田急の意思で「小田急相模原駅」を改名することはまずありえないと思います

  16. 小田急相模原はもはやそれ自体半分地名みたいな定着の仕方をしてる以上変更は考えにくいです
    そこまで近いわけでもないですがいっそ「相模原市役所前」なんて路面電車か地下鉄みたいな駅名もいいんじゃないかと妄想してます

  17. 「おださが」の略称を維持するために、「小田急相模」というのはどうでしょうかね。
    周辺は相模ナンバーの地域で、東海大相模高校の最寄駅でもあるので、問題なさそうに思います。

    ところで、この動画の中で「相模原」という言葉は何回出てきたんでしょうかw

  18. 小田急相模原は略して[おださが]って呼ばれてるからそれをそのまま使用もアリかも?

  19. 誰も書いていないみたいですが新駅『相模原市』駅は如何でしょうか?阪急や京阪、西武などにも『市駅』がありますよね?