あす、政府がとりまとめる少子化対策は本当に「異次元」なのでしょうか。目玉となる児童手当の拡充について取材を進めると、意外な制度の「落とし穴」が見えてきました。

岸田総理
「少子化トレンドを反転することができるラストチャンスです」

現状、中学生以下に原則で1万円から1万5000円が支給されている児童手当。今回、政府が対策の目玉とするのは…。

「児童手当 第3子以降に3万円」

3児の母
「率直にありがたい」
「とても助かる」

「3万円に増額」となれば、子どもが多い家庭からは“歓迎”一色となるのでしょうか。

千葉県に住む町田さん一家。男の子2人と女の子、3人兄妹の家庭です。


「ずーっと喋ってるからね!」


「ひたすら喋ってる」

結人くん
「たまに喧嘩します」

元気いっぱい、食べ盛りの子どもたち。3人目の子・いおりちゃんの児童手当が今回、「3万円」にアップかと思いきや…。

3児の母 町田律子さん
「この子(いおりちゃん)が第3子としてカウントされないという部分は、すごく不満を感じますよね」

実は、今の児童手当の仕組みが変わらなければ、3人子どもがいたとしても「第1子」が高校を卒業すると、2人目を「第1子」、3人目を「第2子」と数えるのです。

町田さんの長男は今年高校を卒業したため、いおりちゃんは「第2子」扱いとなり、3万円を受け取ることはできません。

3児の父
「それこそ年子とか3つ子じゃないと、そんなに3万円という恩恵を受けられないのでは」

街でも、このカウント方法には不満の声が。

3児の母
「(一番)上の子と年齢が8歳違うので、買い替えなきゃいけないものも多いのに第3子とカウントされないのは、やっぱりちょっとおかしい」

さらに、母・律子さんは「第1子からの増額」が必要だと指摘します。

3児の母 町田律子さん
「『少子化問題』と重く捉えているのであれば子どもがいる以上、同じふうに考えて1人いようが、2人いようが3人いようが、同じ金額を支給していただきたい」

当初、政府・与党は第2子から増額する案も検討。しかし、断念した背景には政府の懐事情が大きく影響していました。

政府関係者
「児童手当は本当は第1子、第2子も手厚くしたいが財源がない」

実際、第3子以降が生まれる世帯は非常に少なく、昨年は全体のわずか17%ほど。ここに“第3子カウント問題”が加わると、支給の対象はさらに狭まります。

2児の母
「あまり異次元という感じはしない」

3児の母 町田律子さん
「(政府の)パフォーマンスにしか思えない。何歳でお金がどのくらいかかるというのを、もっと把握してやっていただきたい」

こうした子育て世帯の声に政府はどう応えるのでしょうか。

#異次元 #少子化対策 #第3子の落とし穴 #ニュース #news #newsdig #tbsnews
#第3子カウント問題
#nスタ

▼再生リスト:Nスタ

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

20 Comments

  1. ごく普通の当たり前のことやってるだけで何の異次元でも無い
    改めて女って子作り道具のまんさんだなって感じ

  2. 「税金の使い方が~、財源が~」みたいな勘違いを国民の大多数がしているうちは社会はどんどん悪くなるよ

  3. いやいや、
    歳離れてたって同じ子供産んでるのにおかしいやろ。
    第3子の出生率が少ないなら、尚更産んでる人手厚くせなあかんやんw

  4. 財源がないわけ無いじゃん。回収してるじゃん。母子手帳に第3子って書かれてるのに数字も読めなくなっちゃったのかな〜😅

  5. 大学生2人、中学生1人。ウチはダメじゃん。

  6. やってますよアピールはもういいって。減税や社会保険料減らせよ。貧乏人が結婚して子ども産めるようにしろや

  7. 3人子どもがいたら使う総額は同じなのに、高校卒業したら第3子ではなくなるとか意味がわからない。

  8. せこい手当て政策で益々国民は士気が下がるだけ。財源がないなど言い訳するな。失敗オリンピック、国防費倍増は簡単にやったたろうが。国会議員は無報酬でよい。

  9. 親の 懐にいれるんだし  酒代 あたりで きえちまうわ  あほ  休みの日みてみろ  遊んでいるだけの  くそだらけ だぞ  それも 補助金 給付金
    助成金  支援金で  遊んでるんだぞ!

  10. あれもだけ それもだめ あれはやるな それもやるな で  経済活性化するわけがない  ついでのダメ押しが  増税なんだよ  そのくらい 大学でてんだろ
    理解しろよ

  11. 2024年が  楽しみだな  ますます へるぜ  何しろ 可処分が どんどん へってんだ!

  12. 来年  出征数が 減ったら  加藤お子様大臣は  辞任させろよな!  絶対に辞任させろ  覚えておくからな

  13. 民間では  結果の出せない 手法は だめ の だめ なんだぜ  しってるか?世間知らず

  14. このニュースから数ヶ月経過して、結局異次元でも何でもなく、ごく当たり前と思えるような施策もなく終わりました。異次元という言葉の重みを岸田は知らないらしい。ただただ残念と怒り、呆れ。

  15. 岸田さん、異次元過ぎて生活苦しいです。
    現在の次元で物事を進めて頂けませんか?

  16. これな、今まで、これで受け取れなかった人全員に支給するべきやで。
    これは国のミスやで。
    人口の最低限の行いとして、第三子は必須なのに、これはひどい。
    60歳以下の世帯で18歳のものを含み、それ以下の子が二人以下の場合には、追徴課税を導入するべき。
    第三子以上いる世帯には学習塾全教科無料。教育費無料。支給するのではなく、国のために良い人材になることに対してすれば全員納得。