【動画目次】
00:00 OP
04:04 アケメネス朝ペルシア
09:14 ササン朝ペルシア
16:32 正統カリフ時代
17:41 ウマイヤ王朝
20:41 アッバース朝
22:59 セルジューク朝
26:05 アイユーブ朝
28:35 イル=ハン国
29:49 ティムール朝
32:06 オスマン帝国
この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/NhLIT_gujm0
後編:https://youtu.be/MndsRqQZG3A
【世界史 2023年版】
①https://youtu.be/NhLIT_gujm0
②https://youtu.be/MndsRqQZG3A
RADIO FISH LIVE ~ EUREKA ~
2023/12/31(日) OPEN 16時/START 17時
@Zepp Namba (OSAKA)
e+(イープラス)にて三次先行販売受付中!
受付期間 ※抽選
11月11日(土)18時 ~ 11月26日(日)23時59分
https://www.nakataatsuhiko.com/eureka2023
中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
CM音声:VOICEVOX 四国めたん
39 Comments
世界史を勉強していた高校の時、ヨーロッパ史、中東史、中国史など分けて授業していたので、横の繋がりを理解するのが難しく、つまづいてしまったのを覚えています💦あっちゃんの授業は横の繋がりもよく分かるため素晴らしい教材だと思います!子供が高校生になったら一緒に見て一緒に勉強したいと思います!
中東のあたり、なじみがないので学ばなきゃなあと思いました。
歴史からいろいろなことが得られるなあと思いました。
ギリシアのあたりとか現代でも大切のような気がします。
それと、資料が豊富だし編集がすごいなと毎回思っています。
五賢帝のポーズがカードゲームの絵みたいで、いいなって思っていました。ポーズがいろいろ思い付いてすごいなと思います。以前も野球の話題の時ポーズしてて。
漫画のネタになりそうなエピソードがいくつも出てきておもしろかったです。
コンスタンティノープル陥落とか面白そうだなあと思いました。
ではでは☺️
是非日本史も!
お疲れさまです🙇♀️勉強させていただいています。皆さんの嫌いなモザイクでなくビザンチンモザイクは、好きになると思います😆
なんか以前の歴史の授業よか落ち着いて^_^
いずれにしてもわかりやすくて、興味がわくような最高^_^
人は遠くまで行くと疲れる…今も昔も変わらないこと
こんなに早く見れると思ってなかった嬉しすぎる!!最高!
学生時代の自分に、大人になってから学ぶ世界史はもっと面白いよ!とおしえてあげたい!
単発で濃いコンテンツをやりつつ、この膨大な内容の総括シリーズを入れて来られるとは、、、。
さらに面白く、タメになる。本当に尊敬しかありません!
中東って教科書でそれほど詳しく教えていなかったイメージがあるから、とてもよい学びになりました。内容を忘れた頃にまた見に来ます。
バグダードってなろう系の城下町にそっくりよね
進撃の巨人といい丸い城下町ってのがバエルのは中世の人にもわかってたのかも、キレイだし
勉強になります
ありがとうございます
①の動画をリビングでもかけ流ししていたところ、中一息子が物凄い食い付きで『なにこの話⁉️面白い!誰の何⁉️』と聞いてくれたので中田さんの動画を伝えると、同級生にも教えようと張り切っていました😊明日の登校が待ち遠しいそうです😊
待ってました。ありがとうございます😊。
コンスタンティノープル陥落が子供の頃からの夢でしたのところ声出して笑った😂
メフメトさん最高。めっちゃ面白かったです!宗教も地理も政治も、何もかも大変勉強になり、しかも面白い。中田大帝ありがとうございます。
ストーリーテラーの天才・中田敦彦に、差込み資料のミックスで、とんでもない動画が…!これを無料で観ていいんですか…!
ガチで面白い
中東の壮大な歴史と歴史の裏側の背景には圧倒されるばかりです😊
中々、当時の中東の政治や覇権争いを知り理解するのは難しいですね😅
改めて、中田さんの凄さを痛感します!面白く伝えてくれてありがとう!中東編の学びも楽しく知ることが出来ました😊✨面白かった!
巨大な船を持ち上げようとする発想と、それを、行動に移す!その時代に行く事が出来たら見てみたい歴史のワクワクする場面です😊👍
インドと難所でもある中国の学びの旅を経ての
【大航海時代】待ち遠しです😊✨あっちゃん、楽しみにしていますね🎶
ワクワクする学びの感動をありがとう😊✨
政治と宗教の歩みのまた別な可能性が芽生えたエリアですね。そこには気候や地形も影響する感じですね。ますます興味がわきますね。
最高です。日本史もいつかまたやってくれたら嬉しいな
「遠くに行って戦争したらあきまへん」がアメリカに重なるな〜 ベトナム戦争然り、そして今度中国の台湾侵攻が起きたら...もうアメリカの負けは歴史的に見てきまってるということかなあ
前回に引き続き今回も勉強になる動画をありがとうございました!!!
どんな帝国も遠征すれば疲弊していずれは滅びてしまう。
やはり武力で築き上げてきたものは長くは続かない。
当時の大英帝国や大日本帝国とかもそうですよね。
歴史が証明してるんですね。
中田さんの動画でそれをしっかり理解することができました!!!
次回のインド編でもたくさん勉強させていただきます!!!!
とても楽しみです!!!!!
0:00: 🌍 中東はヨーロッパの遠いライバルであり、土地的、政治的、宗教的にも競合している。
5:36: 🏛️ アテネギリシャで都市国家ができ、面の巨大な国を作り、間接統治までしていた時代の政治の高さについて説明しています。
10:05: 🕌 ローマ帝国と佐三長ペルシアの争いがイスラム教の誕生につながった。
15:03: 🕌 イスラム教の歴史とムハンマドの役割
20:13: 🏙️ アッバース町が起こした革命により、円形の都バグダッドが作られた。
25:08: ❌ ムハンマドは最後の予言者ではなく、イエスキリストが最後の予言者であると主張している。
31:28: 🌍 アレクサンドロス、ティムール、ローマ教皇などの歴史上の人物が遠くまで戦争に行ったことを考えると、日本の秀吉も朝鮮半島に行ったことは大騒ぎになった。
35:45: 🏰 ビザンツ帝国の都、コンスタンティノープルは鉄壁の要塞で船の侵入を防いでいた。
40:40: 🌍 ヨーロッパの歴史を要約すると、ビザンツ帝国の拡大、オスマン帝国の衰退、そしてヨーロッパの大航海時代の到来が重要なポイントである。
詳しい要約は Tammy AIで確認してください!
宗教ってツールだったんですね。
マジですごいあっちゃん👍
次はインド、中国ですね😃ヨーロッパから始まりアジアまで世界史見れるの嬉しいです😄また見に来ます😆
Thanks!
有名な出来事の西暦も載せてくれたら時代の整理もしやすかったのになと思いました
歯止めが利かない遠征、ドイツのナチ帝国もロシアで失墜ですね。興味ありです。
歴史をエンタメとして楽しく学べるなんてあっちゃん最高❤ありがとうございました🎉
あまり馴染みがないけれども、現代の世界情勢を知るうえでもしっかり抑えておきたい中東編✨
ヨーロッパとの時代対応の板書、要所要所ヨーロッパとの関係で語られる物語、ユーモアもたっぷり😍地図や図もふんだんに使ってとてもわかりやすいです!
中東にも注目しよう!その発想がすごいです✨✨
インド、中国も楽しみにしております💖
「そうだったのか」が、たくさん!学ぶって楽しい〜💖✨
半沢直樹防止法ww
検索したらネットフリックスでメフメト2世がコンスタンティノーブルを陥落させた動画があったので見ます!✨
偉人伝でナポレオンとかやって欲しいなぁ〜
日本も今は間接統治状態ですかね🤔
日本もガダルカナルまで行って補給に苦労したのが致命的になったし、
アメリカでさえベトナム戦争失敗したから
大遠征はよほどの大義がない限りやっちゃいけないんだろうな。
最近真面目そうな語り口調が多かったけど、久々のガッツリ歴史でちょいちょいふざけてくる中田さんを見れてよかった
やっぱりこの人は歴史ネタ好きなんだなぁ
宗教の授業見てから見ると、中田さんのコミカルなガブリエルとのやり取りを随所に思い出しました😂
アップデート版世界史ありがとうございます!