「笠井信輔のこんなの聞いてもいいですか」とは
現在、巷にあふれる健康・医療の情報は玉石混合。ときに惑わされ、正しい選択ができず悲しい思いをする患者さんがいらっしゃいます。
情報過多の世界で、何を信じたらいいのか。「笠井信輔のこんなの聞いてもいいですか」では、ご自身も悪性リンパ腫のサバイバーでいらっしゃるフリーアナウンサーの笠井信輔さんをホストに迎え、がんの基礎情報から生活の在り方まで、幅広い内容を共に学んでいきます。
第2回は「インチキ治療に騙されるな!」をテーマに、日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科 教授 勝俣 範之 先生と議論を深めます。
患者さんやそのご家族が直面する治療選択という問題。皆保険制度の日本では、誰しもが「標準治療」を受けることができます。一方で、巷には「自由診療」を取り扱う医療機関も…。
「標準治療」「自由診療」とはいったい何なのか。そして、「インチキ治療」の危険性とは。
笠井さんが患者の立場から鋭く切り込みます。
プロフィール
笠井信輔さん
■ご略歴
生年月日:1963年生まれ
出身地:東京都出身
血液型:A型(Rh-)
1987年フジテレビアナウンス部入社後2019年10月よりフリーになる。
趣味の映画鑑賞は新作映画を年間130本以上スクリーンで観るほど。
舞台鑑賞は特にミュージカル、とりわけ宝塚歌劇団好き。
趣味:映画鑑賞 舞台鑑賞 カラオケ
勝俣 範之 先生(日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科 教授)
■ご略歴
1963年山梨県富士吉田市生まれ
1988年富山医科薬科大学医学部卒業
1988年より徳洲会病院にて研修を開始。鹿児島で離島医療研修も経験する。
1989年より茅ヶ崎徳洲会病院内科レジデントとして内科各科を研修。
1992年より国立がんセンター中央病院内科レジデントとなる。
当時は、各科ローテーションの制度はなかったが、自ら内科各科を研修、血液腫瘍、骨髄移植、婦人科化学療法にも従事する。
1997年国立がんセンター中央病院内科スタッフとなる。
JCOG臨床試験に関与するようになる。2004年ハーバード大学生物統計学教室に短期留学、ダナファーバーがん研究所、ECOGデータセンターで研修を受ける。
その後、国立がんセンター医長を経て、2011年10月より、日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授として赴任。腫瘍内科を立ち上げ、今日に至る。
日本内科学会認定医
日本乳癌学会認定医
日本臨床腫瘍学会指導医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
日本癌治療学会がん治療認定医
日本サイコオンコロジー学会コミュニケーション技能訓練ファシリテーター
■笠井信輔さん オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/shinsuke-kasai/
■がん情報サイト「オンコロ」
https://oncolo.jp/
32 Comments
歯の治療では、日本の保険診療だけでは十分な治療が出来ません。。。特に根管治療はきちんとしたことができないのです。。。
昨年妻が希少がんで半年と言われましたが、560日もがんばって静かに旅立ちました。
もちろん治療は標準治療だけでした。
押川勝太郎先生のがん防災チャンネルの
ライブチャットに励まされ、Dr.Toshの緩和ケアの本流で疼痛緩和の知識を教えていただき、訪問医と対等にこちらの思い希望を話す事ができました。
寛解しなかったのはとても残念でしたが、出来る限りのことはしてあげたのではないかと自分を慰めています。
信頼できて血の通った優しい情報で、折れそうになった心を何度も何度も救っていただきました。
動画初めて拝見さしまさした。
埼玉県在住。
私の父は前立腺癌ステージ4
PSa→2
グリソンスコア→8
骨転移あり。
ホルモン療法9年し、だんだんと効果薄れ
担当より治験を進められて父は治験に参加する事になりました
私は反対なのですが、、、。
治験が成功する確率三パーセントと聞き、やはり、治験は危険でしょうか?なぜ、担当医は治験を進めて来たのでしょうか、、、。
希望がもてず、参考になった、動画です
わかりやすいとは聞いていましたが、とても良いお話しありがとうございました。
乳がん経験者の私も、笠井さんと同じ思いで聴いていました。
標準治療のネーミングを変える提案、いいですね。自由診療はもっといいネーミングできそうです。チャレンジ治療とか
とても良かったです。
早速本を購入したいと思います。
笠井さん、アナウンサー歴あって話が上手いです😊
笠井さんを見てると元気になります
頑張ろう
負けないでいよう
弱気になるけど頑張らないと
と、思いました
大変有益なお話、ありがとうございます。ただ、途中のBGMで聞こえにくいです。
さすが笠井さん!私も全く同じガンを治療中です。自由診療に対する偏見を同じように思っていて、笠井さんは当然そっちの診療だと思っていました。失礼しました。まさのそこが知りたい!という今回のテーマでした。
このアナウンサーステージ4じゃなかった?
国民を騙す側のテレビ局に勤めていた笠井さんが「インチキ治療に騙されるな! 」というタイトルの動画を上げるのも皮肉なことだ。
インチキ商法に関しては充分熟知してるだろうに。
大腸癌を2年前に切除しました。リンパ節転移もありステージ3でした。
その後、経過観察の中でPETCTでリンパ節転移との診断で先月から抗癌剤治療を行っています。先週2回目の治療で副作用の手足の痺れや吐き気などもあり辛い状態です…
この動画を見て治療に対して前向きになれたし、本を読んでみようと思いました。ありがとうございます
日本ってすごい国なんだなぁ。
保険診療に感謝しなければなぁ。
超音波治療はどうなんでしょうか?
私は肝臓がんが肺に転移していてステージⅣBです。半年前の検査ではがんはありませんでしたので早期発見早期治療は無意味でした。治療法は免疫チェックポイント阻害薬のみですが、完解は無いと主治医から言われましたので治療を辞退しました。標準治療は最善ですが効果には限界があります。結局がんは自分の細胞が変化したものですから、自己免疫で治すしかなさそうです。運動・食事を中心に取り組んでいます。
頬杖ついてフレンドリーな話し方、笑顔がつらいです。
がんと戦っている者はデリケートですから、、
ワイドショーのようなノリが、、、キツイです。
自分も癌になって分かったんですけど、勝俣先生の主張が一番信頼できると感じてます。
標準治療(安っぽい)と聞いて確かに不安がありましたが、逆に考えれば標準でできる治療なのかと((笑))
癌を知れば知るほど標準治療ってのが世界が認めてるので一番いいのかと実感してます。
あと重要なのは患者の気の持ちようですね それが大事だと思います
2回再発して2度目の放射線予定です。
私も自由診療に引っかかりそうになりましたがどのがんでも効くと書いてあり、そんなのあるわけないと思いましたね。広告出してるやつほど、怪しい自由診療が多い気がしました。
笠井さん。元気になられて嬉しいです。今。自分も癌と闘ってます秀樹さんも喜んでいると思いますよ
がんではイレッサなど問題の多いものもあるので標準が最高とは言い切れないと思う
プラセボと比較で効果が見られなかった物だってあるわけで…
ガンに限らず医者から出された薬を鵜呑みにするのもどうかと思う
自分はそれで失敗した。保険が効けばいい治療と言うのはイコールじゃない
処方するなら最初にベネフィットだけで無くリスクの説明も出来る医者を探すのがいいと思うし
それが一番大変
癌に侵されながらも相変わらず明るい笠井さん、凄い!!主人は去年 救急入院し胃・大腸・多発肝臓転移レベル4 手術できませんと、、、ふっと気が遠のきました がお陰様で抗癌剤投与しながら勤務させていただいてます。勇気を頂きました。有難うございます。
まず、僕自身は癌罹患者ではないんですけれど、標準治療は妥当な選択だとは思いますが、ただお医者との相性とかは必ずついてまわると思うので自分と合う医師を見つける事は大事だと思います。それと癌罹患歴のあるお医者さんと癌罹患歴が無いお医者さんではやはり癌罹患歴のあるお医者さんの方が患者さんの気持ちが分かるし、治療内容に関しても医学書に書かれている事だけで判断するのではなくて、ご自身の経験からこの抗癌剤が適しているとか判断できると思うので、癌罹患歴のあるお医者に診てもらうのも1つの方法だと思います。
ちなみに癌罹患歴のある笠井アナに対してこんな事言うのは、凄く失礼も承知で一言言わせて頂ければ、早稲田大学程度でご自身の教育レベルが高いとお思いになっていらっしゃるとすれば、ちょっと勘違いかな〜なんて思いましたw
教育レベルが高いと自負するのは、せいぜい一橋からにしてくれと個人的には思いましたwww
私は直腸がん(12年前ステージⅢで手術)の再発(横行結腸)で、5年前にインターネット広告のいわゆる先端治療という名の医療機関に問合せをしましたが、あやしげな印象を持ち、結局やめました。
しかし、元々の主治医からは標準治療としての手術を強く勧められましたが、故あって3〜4種類の代替医療の情報を取り寄せ、自己責任の人体実験として全て試しましたがそれなりの効果はあったものの最終的に【特殊発酵霊芝】一本に絞りました。
結論から言いますと驚くほどの効果を体感しております。
なので周囲の知人に数人(悪性リンパ腫、乳がん、膵臓がん)に飲ませたところ、飲用後1ヶ月で早くも改善の実感を体験。
中でも悪性リンパ腫の女性は飲用後一年7ヶ月で主治医から『完治したのでもう病院に来なくても良い』とお墨付きをもらってます。
世の中の99%の代替医療はマユツバだと言うのは事実だとしても残りの1%には、本物もあることをドクターはぜひ知っていただきたい。
何故なら勝俣先生の言われる【固形がん】のステージ4には残念ながら緩和ケア対象で患者は死を待つのみというのが現状です。
そんな段階でも患者は治りたいのです!
この【特殊発酵霊芝】は、非常に高い確率で(少なくとも私の関わりのある人は私を含めて全て改善、完治しています)著効を見ています。
標準治療が最高のガン治療だとしても、ドクターも含めてがんで亡くなってる人は毎年増えているのが実態である以上、代替医療にも目を向けたくなるのは患者として当然である。
海老蔵に聞かせてやりたい。
もう遅いけど。
私はステージ2aの乳癌ですが迷わず標準治療でがんばります
標準治療で治れば誰も他を選ぼうとはしません。実際、抗がん剤治療で亡くなっている人がまわりに多すぎます。
だからみんな何とか死にたくないと思い、それこそ必死になるんです。
私にすれば標準治療もインチキ治療です。
インターネット情報を検索しまくるタイプです。何のため?安心したい為みたいです。
でも、知らないほうが本当は良いのかと最近思います。
笠井さん、引き出し方、進め方が上手で的を得てる、人柄もありですね、流石です。
うちの父は初期でリンパ癌を見つけ抗がん剤でなおる予定でした。結局、抗がん剤も人それぞれ、ワクチン同様合う人合わない人がいると思います。波動療法は日本じゃ猜疑心が強いので語るレベルじゃないと思います。どうしたらいいのか迷っている患者さんに本当に親身になってくださる医者はそうそういません。
笠井さん
初めまして
今年3月頃体調不良で
5月17日緊急入院
末期癌ステージ4でした
9時間の大手術、縫合不全、重症肺炎、肺のステント手術
何度も死にかけ
今も手術時、切除出来なかった癌細胞が暴れ
赤く盛り上がった皮膚を切開し
チューブを通し膿を出し
血液成分が安定次第
抗癌剤治療再開します
笠井さんの笑顔の新聞コラム
素晴らしいです!
笠井さん笑顔を見習い
前向きに頑張りますね
A〇Kはどっちですか?やはりイ〇チキの方なのでしょうか?
せっかく良い話なのにBGMがうるさい
標準治療って名前が良くないですね。むしろチャンピオン診療の方が良いです。
こんにちは。私は1年7ヶ月前に乳がん告知を受けました。
この動画は 治療の事 がんの事 勉強しなきゃ!と思うきっかけになった動画です。
今の所 治療がうまく行っているので 情報を下さった勝俣先生、引き出して下さった笠井さんには
今更ながら 本当に感謝です。