サブチャンネルの登録はこちらからお願いします↓解説動画や評価値放送等を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCK0wAeC3b98fmW65BUTQKdg/featured
主催:日本将棋連盟
読売新聞社
第36期 竜王戦 七番勝負 第4局
先手:藤井聡太 竜王
後手:伊藤匠 七段
藤井竜王vs伊藤七段の対局。棋譜解説(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
オススメの関連動画はこちら
※祝!60万再生突破! 当チャンネル一番の人気動画です
【大事件の真実】10手で終局した伝説の一局の裏側がヤバすぎました・・・【削除覚悟】
【大事件の真実】藤井聡太が瞬殺した将棋の裏側がとんでもないことが判明しました・・・
【敗因不明の名局】藤井聡太二冠、王位戦第2局で奇跡を起こしていた事が判明しました・・・
【観る将・将棋チャンネルへのご支援】
当チャンネルへご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです(*^_^*)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
↑こちらのリストからご購入頂きますと私の元に届く仕組みとなっております。
【当チャンネルのスポンサー様(メンバー)募集中!】月/490円(※解約はいつでも可能です)
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA/join
ささやかながら以下の全てがメンバー特典として付与されます↓(メンバー登録後に自動的に付与されます)
・突発的に行う、藤井聡太先生の祝勝会や雑談(将棋界をテーマにしたもの等)のライブを、メンバー限定で後から広告無しで見返せます!
・メンバー限定バッジ(登録後に自動的に付与されます。バッジは継続につれてどんどん進化します。動画やライブにコメントの際にバッジが表示されます)
・メンバー限定の絵文字(登録後自動的に使えるようになります。オリジナルの観る将スタンプで動画やライブにお気軽にコメントして下さい(*^_^*))
・メンバー限定コミュニティの閲覧(メンバーの方だけが限定で見れるコミュニティを閲覧、投稿できます)
是非、メンバーの加入をご検討ください!
好きな棋士(※敬称略)
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 伊藤匠 等々
好きなチャンネル(※敬称略。閉鎖済みのものも含む)
元奨励会員アユムの将棋実況 将棋BARチャンネル ケイの将棋実況 たんたんチャンネル 将棋ニュース速報 nanami mizuki 徹底解説!将棋の定跡 等
ご連絡等はneitenghezi0アットgmail.comまでお願い致します。
31 Comments
いつも素晴らしい解説ありがとうございます
ドラマ(伝説)を作る男藤井竜王八冠。詰将棋名局賞確実!!!
最短詰手順を逃し猛反省していた藤井竜王—-37手詰が本命でしたか~読めるって羨ましい
解説者地球代表まで負かしてどうするの
アタフタさせてましたね(笑)
最強挑戦者がストレート負けとか、棋士からすると絶望しか無い。
こんにちは、封じ手の飛車切りは 凄まじい AI超え越え でした 失冠は全く考えられません。m(_ _)m
ウォーズ1級だけどこれだけ分岐やってくれるのありがたいです😅
封じ手時点では負けと思っていましたが、まさか逆転するとはまさしく怪物ですね。
飛車切りは研究手順を外すための勝負手で伊藤7段が正しく指せれば勝ったでしょう。しかし8筋の歩をつかず6七銀打ちと寄せた手順が緩手で、それを見逃さず難解な局面に持ち込んだのは流石です。最後は我慢できず香成りとして万事休す。
8冠を倒すには、貴重な時間を研究という名の暗記に費やしていては難しいでしょう。未知の場面で限られた時間で最善手や勝負手を探し出す対局感を鍛えるしかないのでは、そんな方法があればですが。
駒台に何も残らない綺麗な詰み。。芸術やぁ
受けが強いね。三十年は、藤井時代だね
わかりやすくありがとうございます
3連覇 伊東7段に4連勝 完璧でしたね‼️ これで良い年が迎えられます ありがとうございました
早速の動画製作ありがとうございます<(_ _)>
2時間以上考えての飛車角交換は詰まされないと読み切っていたのでしょうか?😅
そして凌いでからの37手詰め、衝撃の強さでした😊
敗着は?
藤井8冠、飛車切った時にはもう最後まで読んでいたのではないかとすら思う
持ち駒を余さずに、対戦相手の伊藤匠7段の玉を、即詰みに仕留めたのですか?
タイトル戦の実践で、詰将棋を解いたのですね。
美しい ! の1言。
言葉が出て来ません。
これだから藤井の将棋は見逃せない…❢
逆転も圧勝も接戦すらも美しい…
いやあ〜、素晴らしい。何と華麗なる戦いで有ったことでしょう。66手目での8六歩の攻めを、凡人には当然と思われるような、歩で取ることはせずに手抜き、91手目では、9八銀と巧妙なる一手で綱渡の技巧を演じて凌ぎきってしまっている。まるで軽業師の職人芸を見るようで有りましたわ!技が光るとは正にこのことなんでしょうなあ〜。ガチガチに雁字搦めに自玉を固めて行うような将棋には見られない煌びやかさが伺えたと大変悦に入り申した!ともかく、藤井竜王の竜王防衛、おめでとうございます!! ” 青龍 天空の舞いも鮮やかに、 確たる敵も 攻め及ぶ事能わず 百戦錬磨に耐える傷痕も、ここに至て勝杯のツマミとぞなりにける しかも尚 遠方に聳え立つ 白峰を望みて 精進を誓う 天晴れなるお姿よ!!”
伊藤先生は本当に強い棋士ですが今回の竜王戦での藤井竜王の圧勝劇を見るに改めて先の王座戦での永瀬先生の底力が光るなぁ。
伊藤七段の敗因はただ一つ
相手が藤井八冠だったこと
今の棋士では、藤井竜王からタイトル奪取は無理ゲーなんじゃないか?
相手得意戦法であえて指して、それで勝つんだから、相手棋士にすれば、何をしても勝てそうにないと、苦手意識を植え付けられると思う。
けいさんの動画投稿待ってました😊おはようございます(#^.^#)
3級ヘボです😅伊藤7段86銀の攻めは無かったのですか?
最後、歩とか香とか桂馬という安い駒ばかりで寄せていったのは印象的ですね。
解説ありがとうございました。
藤井八冠の安定した力を感じる将棋でした。
多分、今後少なくても10年間は続くでしょうか?
Abema TVや動画に出演してお金を頂いている棋士。
その時間を将棋の研究に使つて欲しい。せめて一日10時間。
レッスンプロでなくトーナメントプロであって願いたいと、一将棋ファンとして期待します。
そうしなければ、将棋界自体その存在価値はなくなってしまう気がします。
いやー、最後の詰み本当に凄かったですね!
こんばんは。藤井聡太さん、3連覇おめでとうございます。わかりやすい解説ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。😊😊😊
藤井竜王連勝防衛誠におめでとうございます!。強さで圧倒され、かんろく勝ちです。
解説ピカイチです。観る将さんへ乗り換えまーす。
藤井竜王名人の実戦での華麗な37手詰を拝見して、「詰将棋の勉強は、実戦では無用」といった意見が霞んでしまう様に思えました。
どんな競技でもそうだけど、頂点に居る人が圧倒的すぎると対戦者が弱く見えるけど
下からみたら遥か高みで影すら見えない程の場所なんだけどな
久々に拝聴致しました。ド素人でも凡そが分かりました。藤井竜王の一手一手が分かりませんでした(atarimaeda)
無駄のない興奮度のない名解説!素晴らしいです有難かったです。楽しませて頂きました(91歳ポンコツ爺)