マウスコンピューターの工場を長野県に見学に行ってきました。国産が売りのメーカーだけに、楽しみですね。どこまで内製しているかチェックしてみましょう。
🟨――――――――――――――――――――――――――――
2023年12月9日(土)に60歳のBIRTHDAYを記念して、誕生記念&忘年オフ会を開催します!
トークショーやオークションなど盛りだくさん!詳細は以下動画ををご覧ください。
↓↓↓開催概要・チケットの購入はコチラ↓↓↓
日時:2023年12月9日(土)18:00~(2h)
場所:中華×居酒屋 一品房 五反田店https://www.hotpepper.jp/strJ001232530/
住所:東京都品川区西五反田2-5-8 野津ビル4F
チケット:2種類ご用意しています。一般は5,000円、メンバーシップの方は4,800円です。下記より購入が可能です(※ライブポケットの会員登録が必要です、ご注意ください)。
▼一般
https://t.livepocket.jp/e/zo61l
▼メンバー
購入先はメンバー限定のコミュニティでお知らせします。YouTubeの上のメニューの「コミュニティ」です。
内容:食べ放題、飲み放題!
20万人記念イベントで好評だった「1円オークション」を実施したり、プレゼントも用意しています。ぜひご参加ください!
🟨――――――――――――――――――――――――――――
【目次】
0:00 オープニング
1:32 いざ、工場内へ!
2:04 搬入口
3:22 パーツのピッキング
5:22 第一工場の全景
6:29 ピックしたパーツをチェック
7:17 パーツを組み立てる
9:43 別の人が組み立てをチェック
10:24 専用BIOSへの書き込み
10:43 OSなどをインストールする
10:59 機能試験を行う
11:16 負荷試験を行う
11:49 箱詰め作業
12:40 出荷ゾーン
13:09 抜き取りチェックをする
13:29 環境試験室
16:51 エンディング
マウスコンピューター公式サイト https://www.mouse-jp.co.jp/
メンバーシップスタート(戸田覚ファンクラブに無料ご招待いたします) https://www.youtube.com/channel/UC-IdN5EFZvzzZGqgul8eXKQ/join
★ツイッターです
@ava_garde01
●テレワークの本が出ました
https://amzn.to/2IGZvLd
●プレゼンの本が新登場しました!
https://amzn.to/2Y57Eyq
●連載など
日経クロステックActiveの戸田覚の自分DX研究所
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00374/
・Microsoft Officeで業務効率アップ! https://swri.jp/article/566
・ 戸田覚のIT辛口研究所 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
・アプリオ https://appllio.com/
●レビューの点数について
最後に得点をつけているレビューがあります。50点で合格点です。100点はまずでないと思います。製品の良し悪しに加え価格などを含めてトータルで個人的に判断しております。あくまで主観ですのでご参考までに。
動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
製品を提供いただいた場合でも評価は一切変更いたしません。広告案件の場合は点数をつけておりません。
#レビュー #戸田覚 #評価 #点数 #点数評価 #セール #価格 #amazon #アマゾン #楽天 #マウスコンピューター #工場 #国産 #国内生産 #工場見学 #生産 #マウス #マウスコンピュータ
22 Comments
10年以上前(追記:20年ほど前かな?)、まだそれほどメジャーではない頃、マウスコンピュータは安かったので4,5台買ったおぼえがあります。
最後の一台に初期不良があり、補償で修理してもらいましたが,また起動しなくなってしまい,修理に出しました。
2回目はなぜか有償修理となり,マザボの交換が必要とのことで3万円近く修理代がかかりました。本体代金は10万円台のものだったと思います。
その後にもさらに起動しなくなり、修理は諦めマウスコンピュータの製品を買うのをやめました。
その後、テレビCMも始まり,今はそのようなことはないと想像しますが、
やはりもう購入する気持ちも人に勧める気も起きないですね。
このような動画は斬新だと思います。企業としては頑張ってください。
一部の好みによって購入する機会はなかなかないと思いますが、国産PCということで以前から応援する気持ちでいます。雇用方針も素晴らしいですね!
工場の様子が見れて嬉しかったです。
良いですね
戸田さんが博識なのは分かりますが、客の自分がいろいろ説明して「横尾さん、それでいいですね」という流れが多すぎると思います。あまりに失礼なのではないでしょうか。
工場見学の様子を動画で見せていただくと、マウスで買いたくなりますね。もっとも、我が家の¹台はマウス製ですが。
もう20年以上、マウスコンピューターを愛用させていただいています。私の影響で息子や嫁も愛用しております。高品質で価格も安く、素晴らしい国産品ですね。雇用についてもお聞きできて、ますますファンとなりました。
マウスコンピューター応援してます!家でも職場でもノートパソコン使わせてもらってます。
名前が嫌。イイヤマに戻して欲しい。
元コンピュータメーカー従業員&物流・倉庫管理IT担当テキには(&マウスコンピューターの元ユーザー的にも)、興味津々で拝見しました。しっかり業務運用してらっしゃいますね。
マウスコンピューターは以前会社で何台か購入したことがあります。
ただ、その品質は個人自作レベルの品質だったもので多少安かったのですが
それ以上に品質はひどく世間の評判は最悪だったものです。
旧飯山電機を子会社にしてマウスコンピュータは大手メーカ並みに向上しました。
以前、飯山電機は三菱電機からテレビの製造を請けていました
マウスというと国産って感じはあまりしない人が殆どだと思うが
子会社化したころすでに普通に知名度のあるメーカーなのでマウスよりIIYAMAブランドの方が良かったと思う。
BTOの工場なんですね
なかなかしっかり管理されているみたいで、安心感がありますね
デスクトップなんかはやっぱり自作に拘りたいので、BTOには縁が無いですが
ノートなんかは機会があればお願いしたいですね
5年前のマウスコンピューターのモバイルPCですが、カスタマイズしたおかげで今でも十分使えています。マウスコンピューターの製品もレビューしてください。
なんと!マウスコンピュータさんですか!一気に工場見学までお話が進んでいて驚きました。
ご担当の方含め、取材慣れされていない素朴で実直な印象を強く受けました(取材慣れしていたら印象が悪い、なんていうことでは全然ありません)。PCのラインナップの幅広さやCMの派手さ(アイドルグループや有名芸能人の方の起用など)が目立つメーカーだと、そういう見方しかできていなかったのですが、現場はしっかりと品質向上に取り組まれているんですね。
他の方もコメントされていますが、PCの購入候補として俄然有力になってきました!
0:15: 🏭 マウスコンピューターの工場見学
3:34: 💡 指示書を読み込んで部品を集める仕組みと、部品のリストをタブレット上で確認する方法について説明しています。
7:00: 🏭 工場での組み立て作業は、ピッキングと組み立ての2つの工程に分かれており、組み立て工程ではシリアル番号に基づいて資料を表示しながら組み立てを行う。
11:04: 💻 パソコンの組み立てとチェック工程について説明しています。
14:06: 🔍 ファンのノイズを測定するために開発時に使用される試験機
詳しい要約は Tammy AIで確認してください!
漠然と全部ロボットのアームみたいなのが出てきて組み立てるイメージでいたら全然違った笑
マウスのディスクトップを所有しています。
アフターサービスが素晴らしく、初期不良で電話したら、素早く対してくださり、即日返却されました。
次のPCもマウスコンピューターにたいです。
面白かったです。国産PC応援します。埼玉工場の取材もみたいです。
配信ありがとうございます👍
すごい…すごい資料だ…ありがとうございます
めったに見学させてもらえるものではないと思いますので、ものすごく勉強になります。ありがとうございます。
また戸田さんがリーダーシップを発揮して、技術者の方々に質問をしてお話を進めてくださるので、気持ち良く見られてありがたいです。
タイトルの国産なのか検証の検証結果を発表してないような?
個人的には中国韓国製のパーツを使って日本で生産するのは、国内組立なので日本製は少し語弊があると感じるかな(現在の家電製品全般にも言えることですが)
マウスのPCは現在も愛用中ですが、ケースのデザインも良く動作も安定していると思います
電源ファンからノイズが出て購入3年で自分で交換しましたが、電源は故障しやすい箇所なので気にしていません
自分の富士通の子会社に派遣させられていた時を思い出しました。