サッカー情報に対する、ツイッター、2ちゃんねるなどの反応をまとめています。
よかったら、チャンネル登録、高評価お願いします!

#サッカー
#オフサイド
#ヴィッセル神戸
#浦和レッズ
#VAR
#マリノス
#Jリーグ
#大迫
#ヴィッセル
#神戸
#浦和
#なんj
#5ch
#2ch
#反応まとめ

48 Comments

  1. 補足:浦和のキーパー西川は前線に出てきており、浦和のゴールはガラ空きの状態です。
    神戸のキーパーがボール蹴った時、大迫はハーフウェーラインを完全に(または部分的に)飛び出しています。
    皆さんの意見もぜひコメントお願いします!

  2. 「ハーフウェイラインを除く」とはどこからが相手競技者のハーフなで、どこからが相手競技者のハーフなのかを説明してるだけです。

    ハーフウェイラインに体がかかっていればオンサイドなんて説明はどこにも無いです。

  3. Jリーグはわからないけど、CLだとDF側の肩がオフサイドの基準になってるぽい(VARの検証CG画像)。おなじルールが適用されてると、ハーフウェイラインの外側(マリノス側)端がオフサイドラインになるので「出てる=オフサイド」になると思う。
    ご存知のとおり「脚が残ってる」は意味がない。逆に脚が残ってるなら傾いてるんだから上半身は出てるでしょ?ってことに。

  4. ハーフウェーラインを除く、という表現からオンサイドだ!と主張されてる方がいますが…

    ルールブックは
    ①頭、胴体、または足の一部でも、相手競技者のハーフ内にある(ハーフウェーラインを除く)、そして

    ②競技者の頭、胴体、または足の一部でも、ボールおよび後方から2人目の相手競技者より相手競技者のゴールラインに近い場合

    オフサイドポジションにいることになります。(それ自体は反則では無い)

    どこをどう読んで、このハーフウェーラインは除く=少しでも残ってればオンサイド、になるのか不思議で仕方がない。

    そもそも、ハーフウェーラインを除く、①の説明はオフサイドポジションにいる選手の基準だよね。ハーフウェーラインがオフサイドラインになるってのは、相手競技者のハーフにいることが前提だからであって、今回の大迫のは①のように相手競技者ハーフにおり、かつ②の相手競技者の2人目より相手ゴール側にいてプレーしたからオフサイド。

    ハーフウェーラインを越えなければオフサイドではないというのは、この①に該当しなくなるから。

    そもそもルール上はハーフウェーラインがオフサイドラインになった場合、守備側2人目がオフサイドラインになった場合と基準が異なる内容は何一つない。

    どちらも、頭や胴、足などの体の一部でも出ていたら、オフサイドですよ。

  5. あれじゃないの明確なオフサイドだと分かる角度の映像がないから100パーセントオフサイドとは言いきれず認めることしか出来ないってやつ?2Dとか3Dとかのやつ。

  6. わい決して神戸サポちゃうけど、この静止画のボールの位置的に、前川が出した瞬間はまだ自陣にいたやろ大迫
    よってオンサイド!🎉🎉㊗️🎊

  7. ハーフウェイライン上に身体の一部でも残ってたら攻撃側はセーフ、ってルールに改正したほうが競技の特性上正しいよね。
    既存のルールだとライン上での駆け引き全てオフサイドという事になるしGKが捨て身で攻撃参加してるわけだから相応のリスクがあって然るべき

  8. なんか優勝争いに関わるって言われてるけど正味リーグ戦やし全試合関わるやん、神戸は誤審で勝ち点失ってることも今回みたく貰ったことも今シーズン何回もあったしマリノスだって誤審で勝ち点貰ったことも失ったことも何回もあるんちゃうん?シーズン終盤やからって優勝がーとかわめくなよ、それならガンバだって今シーズンの誤審で失った勝ち点返して欲しいわ、そしたら残留余裕やのに、

  9. オフサイドラインは最後から2人目の守備側の選手orボールのある位置orハーフウェイラインの内1番ゴールに近いラインだから、この場合ハーフウェイラインになる。
    多分ボールがある程度離れている事から見てFWはギリギリインプレーのタイミングで出てるっぽい。

    てゆーか多分前残りする選手にはこのルールちゃんと周知してあるからわかっててやってるでしょ。

  10. 今回の件で驚きなのが、ハーフウェイラインに体の一部でも乗っていればオンサイドだと解釈してる人が結構いること

  11. オフサイドだと思ってましたけど
    ルールブックに
    ・頭、胴体もしくは足の一部でも、相手競技者のハーフ内にある(ハーフウェーラインを除く)。
    とありますが、これはどう解釈すればいいんですかね、、🥲

  12. 完全に浦和のディフェンダー残ってるじゃん、オフサイドじゃないでしょ

  13. まあ浦和は結果だけで見れば負けも引き分けも一緒で勝たないと意味ない試合だったから、しょうがない
    マリノスは怒ってるやろなw

  14. 試合中に抗議するのなら分かるけど、試合が終わってからあーだこーだ言うのはダメでしょ。

  15. けっこう試合でがら空きのゴールに決めるのも難しいけどなー
    まあ微妙にオフサイドなんだろうな

  16. ルール上は言い逃れようがなくオフサイドなんだけど、引きの公式映像残ってないのがズボラすぎるし、数ヶ所定点カメラ置くだけなのに何で用意してないんだよってなりますよ。Jリーグ協会の責任であって、神戸は何も悪くない。

  17. ①オフサイドラインは後ろから2人目
    ②その上限はハーフライン
    今回は、ハーフラインがオフサイドラインになるから、大迫はオフサイド。
    「身体が1部分でも残っていれば良い」みたいな謎ルール言われてるのが、ほんとに意味わからん。
    そのルールって、「今後、採用するかも?」って話でしょ。
    競技規則の(ハーフラインを除く)は、ハーフライン上はオンサイドだけど、それを越えれば普通にオフサイド。
    正直、この程度のルールも知らないでサッカー見てるんか。って思ってしまう。

  18. 浦和毎回酷い扱いだけど今回は神戸の初優勝見たいしマリノスは逆に恩恵受けてる印象あるのでスルーする😂

    まあオフィシャル側がカメラ置いてなかったんだろうな

  19. 正確な映像なくて判断つかないだけならしょうがないが、副審がオフサイドのルール(ライン含む)を勘違いしていたなら問題だな。

  20. 「お互い様」とか「しょうがない」で乗り切ろうとしてる馬鹿多すぎて顔無くなってきた

  21. 今季、神戸は散々誤審で勝ち点失ってるから許してくれ。これでマリノスサポにいちゃもん付けられるの悲しい

  22. 私もハーフラインに身体の一部がかかってればオフサイドにはならない解釈でいました!
    審判も確認されていたのでそもそも審判もそこの解釈が曖昧な気がしますね。

    この件に問わず来年はハンドの基準、オフサイドの基準を明確にして欲しいですね!

    試合内容は両チームとても素晴らしくて見応えのある試合でした♪

  23. オフサイドもVARでしたらいいよ
    この件でわかったでしょ

  24. 俺はアビスパファンだから、こんなんどーでも良い!
    いつもゴミを散らかして帰る浦和が負けたからハッピーではある。

  25. 小さい頃からサッカーやってたけど最後尾のDFがオフサイドラインだと思ってたわ

  26. オフサイドですね。線審がルール知らなかったんでしょう。イギリスの審判もレベルがめちゃくちゃ低いけど、日本も他の国のこと言えないくらい低いってことはわかっているので……こう言うのは機械判定にした方が公平ですね。まだ日本はリーグ戦の順位を決めるほどのリーグではないと言うことで……