お知らせ
メンバーシップを始めました。
https://www.youtube.com/channel/UCwNxufgy9QYZd0agIBLblDA/join
広告非表示です。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
2023年11月5日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
令和5年度将棋公開模範対局
▲竹内広也アマ△藤井聡太名人
竹内広也アマが勝ちました。
(持ち時間:50分)
(消費時間:▲47△50)
11/5の対局結果
令和5年度将棋公開模範対局
[終局](勝)▲伊藤大悟アマ△藤井聡太名人
第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦 第14局
[終局](勝)▲佐藤天彦九段△郷田真隆九段
第13期加古川青流戦三番勝負 第2局 第3局
[終局](勝)▲藤本渚四段△吉池隆真三段
藤井聡太竜王・名人(八冠)の対局予定
11月10-11日 伊藤 匠七段 第36期竜王戦七番勝負 第4局
11月19日 糸谷哲郎八段 第44回将棋日本シリーズ
11月27-28日 伊藤 匠七段 第36期竜王戦七番勝負 第5局
12月6-7日 伊藤 匠七段 第36期竜王戦七番勝負 第6局
12月13-14日 伊藤 匠七段 第36期竜王戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
23 Comments
飛車落ちでやる必要あったのか?!
持ち時間に差をつけるとかでよかったのでは?!
まさに飛車落ち戦の模範だと思った。
飛車落ちでは厳しいか~両対局者もしっかり研究されてました~下手側完勝譜
今回はプロとアマは飛車落ちレベルの差ではないという知見が得られたという回だったということで割り切るしかないな。アマ側の二人が藤井八冠相手に間違えなかったのは流石。
今のトップアマは八冠相手に飛車落ちなら勝てる程強いのか
アマチュアなめんなよ
飛車落ちの優秀戦法「エルモ囲い」
飛車落ちらしい強引な突破ですね(*´ω`*)
こうやって4筋を破るのかぁ🤔
女流以外ハンデいらないな男にやる意味わからん
VSアマ6段なら角落ちじゃね?勝たせてやることが目的だったのかな…?🙄
藤井君って指導対局の時の緩め方が分かりやすいよなぁ😅。こんなにあっさり負けたの見たことないわww。
県名人クラスになると流石に飛車落ちでは厳しいかもしれないが、角落ちでは逆に下手が勝つのは難しい(多分プロでも負ける棋士は沢山いると思う)。適正な手合は飛車と角の中間くらいだろうが、二局とも下手がよく指しているし、指導対局だからこれでいいんじゃないだろうか
馬鹿にしすぎだろ。と思ったらやはり負けてた
藤井は宝なんだよこんなことしてかつひきょうだよ女流だけハンデで
藤井聡太名人の強さは言わずもがななので、トップアマのレベルの高さを感じました!
県名人クラスだと並の五段には角一枚落とす位の強さ。さすがに飛車落ちは手合い違いです。
いや飛車落ち対局2局見れて幸せ。
てゆうか下手強すぎ最善しか指してないやん
歩切れのまま終わってしまう悲しさ😅
被害者の会会長候補の竹内雄悟五段の仇〜
冗談です
将棋のハンデ戦は難しいですね 平手で….
タイムハンディキャップ…持ち時間 藤井ゼロ(すべて10秒)―下手1時間(使い切ったら1分) とかどうですかね、アマの方 無理かな🤔
平手でもアマの方が強いわ!馬鹿にするなよ!次はアマが二枚落ちで対局してやれよ!
オレなら三歩で勝てるわ❗️こいつアマ
アマ名人ってことは少なくともC2のプロよりは強いと思うから藤井聡太は実質プロと飛車落ちで対局してるようなもの