皆さん、秋の夜長いかがお過ごしですか?といってもここ数日、昼間は夏のように暑くて、なんだかおかしい気候ですね。
ですが、朝晩はとても過ごしやすくなり、読書もよいのではないでしょうか。
今回は2冊ご紹介します。近藤史恵さんと京極夏彦さんのご著書です。まったく系統の違うものですが、お二人ともに作家生活、デビュー30周年記念作品ということでした。
どちらもとても楽しめる作品です。一つは”弁当箱本”ですが、秋の夜長にぜひどうぞ。
■オフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/miyazakiyoshiko.official/
■オフィシャルウェブサイト
https://www.horipro.co.jp/miyazakiyoshiko/
【YouTubeに関するお問い合わせ】
miyazakiyoshiko.offficial@gmail.com
#読書 #東京創元社 #近藤史恵 #講談社 #京極夏彦 #ビストロパマル #百鬼夜行
11 Comments
解説ステキですね!
京極夏彦かな損しなそう、よしよし。
キッチンで何かしてます?
京極夏彦さんの書籍は、
厚さと裏腹にとても読みやすくて一気に読み切ってしまいますよね♪
私が気付いたのは、
必要であれば句読点で改行するという京極さんの書き方。
なるほどと思って仕事のメールなどに真似させてもらってます♪
うーんかわいい❤️
呪術廻戦も抑えてて草
『魔の悪いスフレ』近日中に読む予定です。
レシピ本も持っています。ただ、材料費も高そうなので、なかなか作れないのですけどね(^_^;)
あと相変わらず、京極さんは鈍器本を出しておいでで(;^_^A
面白いんですが、あまり持ち歩いて読めないのが残念な本なんですよねえ♪
少なくとも公共交通機関で座らずには読めませんw
毎月本の紹介楽しみにしています。今月は私の大好きな作家近藤史恵さんの新刊紹介嬉しいです。早速読んでみたいと思います。
今度は「呪術廻戦」ですか(僕は見てないけど)、弁当箱(というより重箱)のようなサイズの
本📘といいキャパシティがすごい。
かわいい♡♡♡♡
京極夏彦さんの分厚い本の数々、ずっと気になっていたので背中を押された感じです。そういえばBSテレ東で「あの本読みました?」って番組が始まりましたね(4回で終わりのようです)。鈴木保奈美さんもいいですが、僕は美子さんにやって欲しいなぁ。白神山地での”木の葉隠れの術”も良かったです。