5日は「世界津波の日」でした。和歌山県広川町では、南海トラフ地震による津波を想定した避難訓練が行われました。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/3feacec7d5b34bc8ab90d59f73997e5a
訓練は和歌山県広川町で、列車の走行中に南海トラフ地震が起きた想定で行われました。
JRの職員「津波来るぞー、早く、歩くな!」
地元の小中学生など、およそ250人が参加し、駅と駅の間で停止した列車から乗務員の誘導で、近くの高台まで避難しました。
1854年の11月5日、津波が今の広川町を襲い、住人らは燃え上がる稲の束を道しるべに避難したという言い伝えから、国連は11月5日を「世界津波の日」と定めています。
訓練に参加した小学生「きょうの経験を生かして、全力で自分の命を守るために逃げたい」
5日は、各地で訓練が行われました。
(2023年11月5日放送)
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://x.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
https://news.ntv.co.jp
#世界津波の日 #南海トラフ地震 #避難訓練 #日テレ #ニュース

2 Comments
津波の日なのですね。
よし、じゃぁみんなで歌いましょう。
見つめ合うと~♪
子供5,6人で一人の高齢者を高台に運ぶ訓練はしたのかな?