赤いスイートピー
作詞:松本隆
作曲:呉田軽穂(松任谷由実)
編曲:松任谷正隆
1982年1月21日にSony Recordsからリリースされた8枚目のシングル、規格品番:07SH 1112(レコード)1989年には8cmCD、2004年には紙ジャケット仕様の完全生産限定盤12cmCDとして再びリリースされている。
作曲にユーミンを起用したのは作詞の松本隆さんの発案で、『ライバルに曲書いてみない?』とユーミンに直々に作曲依頼をした。女性ファンを増やしたいというプロデューサー・若松宗雄さんの意向に対し、ユーミンは作曲家としてではなく名前(知名度)で選ばれる事を嫌い当初は渋っていた。そこで、作曲者名にペンネームである「呉田軽穂」を使用しても良いのならという条件で引き受けたという。ユーミンは、「誰が作ったか知らなくても、曲調だけで聴き手の心をつかめたなら、これほど作家冥利に尽きる事はない。そして本当にその通りになったのでとても充実感のある仕事でした」と、後に語っている。
当時の聖子ちゃんは過度なスケジュールの影響から喉を酷使し、歌唱時に声が擦れてしまう事があった。そこで若松さんはユーミンに対して、喉に負担が掛からないようキーを抑えたスロー・バラードを作って欲しいと依頼した。ユーミンが完成させた曲は、元々はBメロやサビの「赤いスイートピー」のフレーズで音程が下がる曲だったが、プロデューサーから「春をイメージした歌なので、最後は音程を上げる形にして春らしくしてもらいたい」とリテイク依頼を出した。本人曰く「提供した曲をダメ出しされたのは後にも先にもその時だけなのですごく驚いた」という。当時は若松の熱意に折れ、仕方なく現在の形に修正したそうだが、「今になって考えると春の歌だし、あれで良かったんだと思います。そして、相手が誰であろうと妥協せずに向かい合うスタッフがいたからこそ、彼女は短期間であれだけの存在になれたのでしょう」とコメントした。聖子ちゃんはそれまでの声を張り上げ伸びのある歌い方を改めて、この曲から徐々に歌唱法を変えていったと云われている。
松本隆さんはユーミンが先に作ったメロディーを受け取った時、「単純に詞をつけていくとユーミンみたいな語感になってしまう」と感じて、「かなり抵抗して、松本隆さん風の言葉をわざと並べた」という。長く聖子ちゃんの曲を担当した松本隆さんは後年、この曲で聖子ちゃんと「同期した」と表現している。
冒頭の歌詞、”春色の電車”について、松本隆さんは「”春色”は子どもの頃に記憶しているオレンジと緑色の湘南電車で、それが海に続いているイメージ」であると明かし、更に「江ノ電の鎌倉高校前から鎌倉駅の商店街を抜けて海が急に見えてくる景色が大好きだった」「その線路の脇に赤いスイートピーが咲いていたらかわいいんじゃないかな、と想像して歌の舞台にした」と2021年8月1日放送の「関ジャム 完全燃SHOW」で回答した。
本曲発表当時、スイートピーの主流は白やクリーム色、ピンクなどが主流で、「赤いスイートピー」は存在しないと思われていた(実際、1800年頃に既に存在していた。本曲がヒットして以降、品種改良して作った鮮やかな色の赤いスイートピーが売られるようになった。松本隆さんは「心の岸辺に咲いたとあるから、これは全て夢なんだなと分かってもらえたら、別に何色でもいいんですけど」と語っている。
本来の楽譜では「はーんとーし」であったが、実際の歌では聖子ちゃんが自分の間合いで「はんとーし」と歌っている。若松さんが元の譜割で歌うようリテイクを出したが、若松さんは最終的に「はんとーし」を使うことにしたという。
18 Comments
復活シン聖子命さんこんにちは👋😃
沙也加さんが天に召されてからもう2年が経とうとしています本当に月日が経つのは速いものですね。聖子ちゃんの傷が癒えることは無いですけど、歌う事で前に進んでいる聖子ちゃん、紅白とかTVとか考えず自身が落ち着いて歌える環境で歌って行けば良いと思います😊
言わば、ホームの環境(コンサート・ディナーショー・ファンミ等)のみで良いと思いますね🎵
この時のカウントダウン年明け1曲目は『Only My Love』でなく、『赤いスイートピー』だったのですね😊
今年は胸の中に生き続けている沙也加さんと一緒にカウントダウンコンサートでこの曲も歌って欲しいですね😌💓
シン聖子命さん、素晴らしい解説です。沢山の研究の蓄積が凝縮してますね^^ 私は、90年代に仕事で京急を使う機会が多く、何度か快速特急を使ったとき、その車体のボディに春らしい子供模様が描かれていたので、「春色の汽車」となんとなく思い、「赤いスイートピー」って京急がモデルなのでは?と勝手に思っていました^^女性もこういう気持ちにさせてくれる男に出会いたい・・が願望でしょうが、男の方でも、「貴方の生き方が好き」と言われたいのですよね。ほんとに名曲です。
親子で振袖って現実ではあり得ないですが、聖子ちゃん沙也加ちゃんだから実現しますよね💞
若いときよりキーを下げてしっとり歌い上げていますが、沙也加ちゃんのヴォーカルもこのステージで聴いてみたかったです…
聖子さんも自分のDNAに突っ込みを入れられるとはね(笑)。親子で同じ舞台に立つって粋だね。もう二度と叶わぬ共演だし。沙也加ちゃんもまさかね、あんな人生の終わり方しなくてもって思うね。
感慨深い😌親子3人寅年生まれで良かったのになぁ〜
神田正輝さんとずっと家族やったら沙也加さんも違ってたのか、、、わかりませんが悲しい限りです😭😭
また母娘の共演が観たかったなぁ😭😭
復活シン様こんばんは🌙😃❗🎉
なんと素敵な親子だこと。🎉
今は実現しない事ではありますがね。親子で振り袖姿。凄く似合ってます。
聖子ちゃんの心、早く元気になってもらいたいです。🎉🎉🎉
やっぱり聖子さんはスーパースターだね。聖子さんの持ち歌には世の中の人達の青春時代を背負ってるんだよな。沙也加ちゃんがお母さんをしっかりサポートしてるのも良いね。
こんばんは🌙
UPありがとうございます。
本当に本当にステキな母娘❤
振り袖にキラキラカチューシャ、真っ赤なお花をつけた聖子ちゃんとさやかちゃん。
華やかで魅力的で可愛くてたまらないです。。❤
私たちファンの心にやきついて、色褪せることはないですよね😊
復活シン聖子命さん こんばんはです~😊 聖子様のたった一人の娘っこ。う~ん😔😔😔時間がたてばたつ程、考えさせられます😔😔😔😔😔
復活シン聖子命さんこんばんは~😎沙也加さんの突っ込み最高~~!「行かないんかい」❤聖子姫もたじたじ、ありがとうございます。😊
復活シン聖子命さん
沙也加ちゃんの行かないんかい・・ねぇー❤
聖子ちゃん、歌いぞめじゃないよ、
歌い、初め、聖子ちゃん、最高😀
さやちゃんと、一緒だね、
さやちゃんの、歌わんかい、可愛いね、微笑ましい親子😊
聖子ちゃん、着物が、可愛い😍
懐かしいなあ🎉もう一度見たい。沙也加ちやんに会いたいよ。聖子さん大好き🍀😌🍀無理せず頑張って✊😃✊テレビ出演出れる気持ちになるまでいつまでも待ってます。復活
大事な一人娘が突然いなくなる😢聖子さん正輝さん言葉では表せない気持ち😢頑張ってください😂
沙也加ちゃんの いかないんかい の セリフが、仲良し親子を感じます。
東京体育館のカウントライブ 懐かしいな
さやかちゃん今回あのこに似てる。
少年サンデーの『TO-Y』の、籠女ちゃん。
かうわゆ~い。
SAYAKAさんと、親子に、見えないですね。姉妹の、ようですね。