あと2戦…結果を残してホーナーの口から『角田裕毅』を連呼させましょ~~!
youtube.com/@c-shocks

目次
00:00 オープニング
00:10 失敗を糧に
02:19 パワーランキング
04:24 ホーナーに変化が…?
05:41 レッドブルに猛アピール
06:43 繰り上がりが消滅
08:00 エンディング

【角田裕毅】再生リスト

【F1 2023】再生リスト

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史

F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!

見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!

鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!

日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

BGM / LAMP BGM
効果音/ポケットサウンド – @pocketse

#formula1 #f1 #f12023 #角田裕毅 #アルファタウリ #yukitsunoda #alphatauri #レッドブル #redbull #クレアの衝撃

16 Comments

  1. 今まで角田選手には、ホンダ以外の本格的なスポンサー企業がいなかった感がありますが
    ここにきて1戦限りではあっても、大型のスポンサー契約がきて、コラボすることになりましたね
    創業者の方の1人が逝去され、レッドブルの本体の売り上げ不振と経営体制が変わり、このままF1参戦(F1に限らずレッドブルがスポンサーしている各スポーツを含め)を続けるのか?という感も少なからずありますし
    ここに来ての角田選手へのスポンサー契約は大きいのかも知れません

  2. 万が一角田をクビにした場合ホーナーは子供からパパ大嫌いって言われそうだなw
    それを恐れてクビに出来ないとかだったら笑うわw

  3. 走れる場所は全部走って良いことにすれば
    規制するも緩和するも全ドライバーに平等なんだし

  4. グラベルじゃなくても、縁石の外側を明らかにタイムロスかマシンにダメージがあるような作りにすれば、トラックリミット無しでも解決だと思う

  5. ドライバーとしての能力は速く走るだけでは無く、速い車をセットアップする具体的な指示、伝達力が必要。多分その能力はリカルドよりは劣っているのだろう。そして残念だがホーナーが語る角田選手の話についてはただの場つなぎ的なものに過ぎない。ドライバーとしての本質的、技術的な評価に触れていない事が大半である。来年角田選手は前半が勝負。成績次第でローソンへの交代をホーナーは描いている可能性大。
    頑張れ、ユウキ!

  6. 角田選手がメキシコGPを反省してブラジルGPで活躍したし、せっかくのガンダムコラボだから「逃げたら一つ、進めば二つ手に入る」

  7. サーキット側は F1のことだけを考えてタイトなセーフティゾーンのコース改修はできないんだとか

  8. 角田ほんまに速いと思うんやけどな。ホーナーは角田嫌いなんやろ。個人的には若手を乗せる目的のアルファタウリやから角田・ローソンで行ってくれ。

  9. トップチームの代表って、少なくとも毎戦表彰台か安定的に優勝出来るドライバーが好きなだけで、角田が嫌いと言うわけではないと思っています。年数回、9位10位に入賞するドライバーはそこそこいるし、トップチーム入りの評価がし難いんだよ(よって空気とほぼ一緒)。いくら不細工なアジア人でもフェルスタッペンより勝利出来るドライバーなら好きになるだろう😂

  10. ボッタスみたいな消極的ドライブじゃなくて
    エンターテイナー的な角田が結構好き

  11. ホーナーが角田のRB昇格に言及しないのって、
    ・これまでTR(AT)から3回、外様のチェコ含むと4回はマックスの相方を取り替えたが全部最終的に自滅していった=もう自滅してもいいやってなると必定次はリカルドのようなジジイが優先。ローソンや角田などの若手を当てこむのは酷だし、何度も同じことしているようで自分の評価もマイナスになりかねない
    ・ホンダとの縁は現在切れる予定だが、ここに来てアストンマーティンに売却(しかも🇯🇵がホンダに圧力かけかねない相手)の噂やPU開発資金とマーケティングの不釣り合いでアウディ撤退の噂、アメリカでのF1バブル終了の気配が重なり、まさか2年以内にフォードも…?な疑心暗鬼
    ・ガスリーがアルピーヌに「勝てるチームやで!」と半ば騙されて移籍したものの、開発方針やオコンとの優先順でチーム内でバチバチ(若干劣勢)で、チェコ・リカルドの次はガスリー再登板=RB・ATのリザーブ含む要員が足りない問題
    で、「はい角田クビーーー」とウキウキでは言えないんだろうなと思ってる。

  12. トラックリミットは映像を人間の目で確認して判断してるから時間も手間もかかるし恣意的になる
    センサーを地面に埋め込んで機械で判定させればいいだけの簡単な話

  13. 二人にマイナスの条件がなく初ガチンコとも言えたブラジルのスプリントで、
    角田が上回ったのは大きい。
    今後も予選次第だろうなぁ。