ヨーロッパでは9日、各地で「水晶の夜事件から85年」の追悼集会が行われました。“水晶の夜”とは、1938年にナチスのメンバーによってシナゴーグや民家が襲撃され、多くのユダヤ人が殺害された事件です。のちのホロコーストにつながる転換点だったとされています。
デンマーク連邦議会議長:「ホロコーストの始まりであり、数百年で最も暗い歴史の一章です。10月7日に虐殺されたイスラエルの犠牲者をしのぶためでもあります」

ただ、こうした日にもイスラエルによる地上侵攻を批判する声は世界中で上がります。停戦を求める声は、日に日に大きくなっています。

そんななか、アメリカ政府は、イスラエル軍が人道目的のために1日4時間は、戦闘を一時休止すると発表しました。
NSC・カービー戦略調整報道官:「(Q.戦闘休止の仕組みは。イスラエル側は約束を守るのか)イスラエル側は確約しています。“戦闘休止”の3時間前にイスラエル側はさまざまな方法で、“休止”の時刻と安全な避難ルートを北部の住民に通知します」

イスラエル軍(10日):「イスラエル軍は、きょう朝10時から夕方4時まで、南に退避することを許可する」

人道回廊の設置は、日本時間10日午後5時から6時間。双方がどのレベルまで戦闘の一時休止を行っているか、詳しいことはわかりません。

一方で、イスラエル軍の北部での動きは、多くの避難者が身を寄せる病院周辺への攻撃が目立ってきました。
シファ病院では、戦車が1.2キロの所まで迫っているそうです。「地下にハマスの司令部がある」とイスラエル側は主張していて、攻撃対象になっています。しかし、数時間前にあった空爆での犠牲者は、見る限り民間人だけでした。

一時的な戦闘休止は、毎日、数時間、行われるということですが、イスラエルの考えです。
イスラエル・ガラント国防相:「私たちは人質がガザにいる限り、そして、ハマスの軍事及び行政の能力を破壊させるまで、攻撃を止めることはない」

実現に尽力したというアメリカはどう思っているのでしょうか。
アメリカ・バイデン大統領:「(Q.ネタニヤフ首相に3日間の戦闘休止を)3日間以上求めた。(Q.すべてを聞き入れなかった、首相へのいら立ちは)期待したより時間がかかっています」

◆中東情勢に詳しい慶応義塾大学の錦田愛子教授に聞きました。

アナウンス通り、戦闘休止が事実だとして、これが状況の改善につながるのでしょうか。

錦田愛子教授:「人道の面では、小さな一歩を踏み出したが、楽観できない状況。現在、イスラエルは、ガザ北部の一部を占領したことで、国内に示せる成果を得たため、人質交渉が可能な段階になってきた。ただ、イスラエルの目的はハマスのせん滅。住民を逃げやすくし攻撃しやすくする。つまり、大規模侵攻の準備を進めている可能性がある。同時に国際社会に配慮し、パフォーマンスの面もある。人質交渉よりも侵攻を優先して動く場合もあるので、そういう意味では楽観視できない」

◆アメリカが“イスラエル軍の戦闘休止”を発表した狙いについて、テレビ朝日・梶川幸司ワシントン支局長に聞きました。

梶川幸司ワシントン支局長:「アメリカがイスラエルに働きかけたという構図を、主体的に強調する意図があったのでは。民主党を支持するリベラル層の批判が目立っている。バイデン大統領は、来年の大統領選を控え、国内世論を無視できない。きょうの発言や態度は、イスラエルへのある種のいら立ちを見せることで、国内世論に対して理解を得たいという意図もあるのではないか」 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

20 Comments

  1. こんな悲惨な戦いは早く終わらせて欲しいです!未来のある子供が殺される事は心が痛みます!はやく終わる事を望みます。

  2. 終わった頃には無数の墓標でガザが埋め尽くされているだろうな。ハマスの暴走とそれへの反撃に巻き込まれる市民は不憫で仕方がない

  3. ウクライナとハマスの報道が無くなり、イスラエルのジェノサイドだけが毎日報道される。

  4. ハマスの殲滅のために4000人の子供命を犠牲にしてもいいんですか?イスラエルの戦争犯罪は絶対に許さない。

  5. (. .)分からずcourtesy礼儀で書け無い (. .)普通のetiquetteだよ 「我が国人」(_)

  6. イスラエル500億ドル
    100日で予算使い切る可能性
    イスラエルの負け

  7. ホロコーストの被害者だったユダヤ人がいまや世界中から非難されてもパレスチナ市民の虐殺を止めようとはしないのは悲しいことです

  8. ハマスの1人がやられたら、その銃を拾って戦うのを見たよ
    戦闘服ではなく普段着で戦っているから、逃げていないのは全員ハマスだと思われても仕方ない

  9. ガザの方を思う気持ちは分かるが大統領の演説中にあんな声を張り上げるなんて

    どうもパレスチナを指示する側の人は日本の活動家みたいで相容れない気がするわ。

  10. 病院の下にハマスの拠点がないんだったら、ないって言えば良いじゃん
    それか国連に病院内に入ってもらって、ハマスとは関係ないって証明して貰えば良くない?

  11. メディアの皆さんが人質の安否に注目していないのは何故ですか?

  12. 安息日は、人のためにあるもので、人が安息日のためにあるものではない。
    フェスティバルをするより、ちょいと座ってみればいいさ。

  13. 1日4時間の休戦とかギャグかよ。結局ユダヤもやられた事をアラブ人にやり尽くしたいだけか

  14. コンピューターもテクノロジーも、なーんにもない国じゃないんだから…
    時代錯誤な武力的な争いはやめて欲しい。

    例えばアメリカみたいな力のある国が、
    あくまで人道支援として、子供と保護者一人の疎開として、空母とか戦艦とかで、一時保護出来ないのかな…

Exit mobile version