今回の動画は【歴史解説】鎌倉幕府最後の日!北条氏の落日と滅亡!!【MONONOFU物語】をお送りいたします。

~目次~ お好きな場面からご覧下さい。
0:02 北条氏の落日と滅亡!!鎌倉幕府最後の日!
0;51 鎌倉幕府最後の日! 其之一
5:01 鎌倉幕府最後の日! 其之二
8:18 鎌倉幕府最後の日! 其之三
10:32 鎌倉幕府最後の日! 其之四
14:48 鎌倉幕府最後の日! 其之五

★新チャンネル【ゆっくり解説】マナビヤの泉!では紆余曲折を乗り越え成功した偉人、企業など紹介するチャンネルです。時にはしくじってしまった人物、企業なども霊夢と魔理沙で面白ろ、おかしく紹介していきますので是非チャンネル登録の程宜しくお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UCoS3TEpXsjKIx8s53BabnsA

★MONONOFU物語 おすすめ動画↓↓↓
【歴史解説】謎の最古族!サンカ民族!どこにいて、どこへ行った?【MONONOFU物語】

【歴史解説】花魁の真相?!煌びやか世界の裏事情【MONONOFU物語】

【歴史解説】いったいどう違う?表千家と裏千家?【MONONOFU物語】
https://youtu.be/wIDp_idSn7g

【歴史解説】意外と知らない?忍びの一族!5選!戦国乱世に暗躍した陰の者たち!【MONONOFU物語】

【歴史解説】暴君と化した秀吉の戦?!朝鮮出兵の真実!?【MONONOFU物語】

【歴史解説】どうして天守がないの?江戸城の謎!【MONONOFU物語】

【歴史解説】天下布武の巨城!安土城の謎!?【MONONOFU物語】

【歴史解説】聚楽第の謎!天皇でさえ憧れた居城とは?【MONONOFU物語】

【歴史解説】飛脚の謎!?江戸時代の宅急便!【MONONOFU物語】

【歴史解説】江戸時代の処刑あれこれ!実際はこうだった!?【MONONOFU物語】

【歴史解説】島流しの真実!この世の生き地獄!?【MONONOFU物語】

【歴史解説】戦国・江戸、恐怖の感染症 日本をパニックに陥れたパンデミック!!【MONONOFU物語】

【歴史解説】戦国・穢多、非人!人ならぬ者の物語!【MONONOFU物語】

※お仕事などのご用命はこちらまでお願い致します。
mononofu.monogatari@gmail.com
BGM
曲(title):akatsuki-japan
イラスト:戦国武将図鑑様(https://osamurai.jp/)
#歴史#鎌倉幕府最後の日#歴史解説#日本史#戦国時代

20 Comments

  1. 足利は三河の一族に励まされ京都に向かい土壇場で恩を仇で返し北条を裏切った。また北条滅亡後には後醍醐にも背き、北朝天皇を立てたが、その北朝天皇が後醍醐天皇に連れ去られるとその天皇を捨て別の北朝天皇を立てた。これほど裏切りご都合主義的政権創業者はいない。室町足利政権は三代義満を除きひ弱か性格異常将軍輩出で国運衰弱、今思うに日本は危険な時代を続けた。当時のシナが国外膨張侵略政権で無かったのが幸運だったね。

  2. 北条氏の血を濃く引く源氏である、足利尊氏に滅ぼされるとはね。

  3. 正しいかわからないのですが
    最初の家督相続=長男って
    江戸にできた価値観じゃなかったっけ?
    それまでは優秀なもの、母親の家柄が良いもの、正室が産んだ子が継ぐって感じやったような
    源頼朝公も長男じゃないけど、母親の家柄が良かったので嫡男扱いだったよね

  4. 名古屋で馬鹿を意味する「たわけ」はこの動画の均等相続が語源です。ですから、家の財産が目減りしないよう戦国時代には長子相続となったわけです。私たちは、GHQに変更された民法により鎌倉時代と同様の相続に戻りましたが、経済的に果たして合理性があるのか甚だ疑問です。

  5. 時行は今少年ジャンプで再興の機をうかがっています。まだまだ元気です。

  6. 鎌倉は狭いから包囲すれば兵糧攻めが可能かな。長期戦·短期決戦の両方が出来ると新田陣営が主導権を握ったのが大きいですね。

  7. 大河観てるとどんどん北条が嫌いになるので滅んでスッキリ

  8. 幕府の実権は得宗家や北条家ではなく執事の長崎円喜と子息が握り内管領・寄合衆・侍所所司の三職を独占する異常事態だったので、各地の御家人は幕府に対して御恩と奉公など思わなくなっていたのでしょうね。

  9. 北条氏嫡流(得宗家)の滅亡?
    悪逆非道の限りを尽くした、因果応報自業自得じゃないですか。
    東勝寺の全滅壊滅、個人的に心の底から溜飲が下がりました。
    日本史史上最大最高の壮挙と言えます。
    正にメデタシメデタシです(≧∇≦)b

  10. 最後の執権は北条(赤橋)守時で終わらない。

    実はそのあと、北条(金沢)貞将が1日限りの第17代執権になったという説がある。