■当チャンネルではメンバーシップにて様々な特典をご用意しております。
https://www.youtube.com/channel/UC3CUX9lODey4neWlVtftTlg/join

■■■使用音源■■■
フルハウス by Make a field Music

■■■主な使用機材■■■
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX
マイク:Rode Video Micro https://amzn.to/3KBQjW1

■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)

2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞奨励賞受賞(2023年3月24日)
https://amzn.to/3Df2qEg
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。

2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加

2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
https://youtu.be/xQ6mfeqFL-E(北海道の鉄道特集)

2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント

■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。

■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。

■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。

■■■運営チャンネル■■■
鐡坊主(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UCX2B8AAnHPRMmJFjjUo7EeQ
旅坊主(サブ)
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA

20 Comments

  1. 何年か前に「噂の東京マガジン」で鎌倉市役所の移転問題を取り上げていた。取材を受けていた移転反対派の人たちは老人ばかりだった。

  2. 鎌倉市役所の移転する場所には、既に湘南モノレールの湘南深沢駅があるから、村岡新駅は無駄な新駅だと思う。

  3. ただでさえ藤沢と大船と鎌倉が互いにアクセスが中途半端なのに村岡出来るとさらにアクセス悪くなる。もし作るなら快速アクティー復活させて乗換駅以外通過にしてほしい。大半の人は利用しない。

  4. 東海道線の駅間は長いので、ここに駅があったらという場所はたくさんありますね。たまたま湘南貨物駅跡という土地があったのが大きかったかと。
    ただどちらの市も既存駅の老朽化や改善、交通渋滞の解決をできないままなのもあって新駅建設の評判はイマイチですね…私はどちらかというと藤沢駅や辻堂駅周辺の状況改善や東海道線を挟む南北の交通の便の改善を先にすべきだと思うので、新駅設置には賛成をしていません。とはいえ、新駅あたりの施設から藤沢や大船にバスで出るにも両駅周辺の渋滞でとても時間がかかるので、さらなる発展をさせたいなら駅は必須でしょうね。
    あと中外製薬は戸塚の日立の工場跡地に再開発地に移転し、住宅と商業施設になるようです。

  5. あの場所は、JR貨物所有の土地でしょう。TSUTAYAの支店名(JRF村岡店)にも反映されています。
    あと、新駅設置後は、東日本側も引き込み線を設けて、朝ラッシュ時の運行本数を増やすことも考えるでしょう。これは、以前藤沢始発の電車があったんですけど、現在は辻堂始発に改められている点です。東日本的には、大船以北の増発を考えているでしょうから、ちょうどいいはず。
    こういうことも考慮して、請願駅にしなかったのかと思われます。

  6. 今回は、東海道線の村岡新駅建設についてですね。
    元の湘南貨物駅跡地の活用という点で、藤沢市とすれば、数少ないまとまった広さの再開発用地として、村岡新駅設置と共に、新たな街づくりを行おうとする意図がある事は理解出来ます。
    一方で、鎌倉市役所移転は、恐らく、今の市庁舎が現在の耐震基準を満たさないので、南海トラフ地震が懸念される中で、現庁舎改修と新庁舎建設を天秤にかけて、村岡新駅設置予定場所近くに新庁舎建設という選択をしたのだろうと思います。
    しかしながら、新庁舎建設予定地は、鎌倉市の端っこで、殆ど藤沢市という場所で、鎌倉市街地からのアクセスも良くないというところが、市議会で可決されない理由のようですね。
    個人的には、現在の鎌倉市役所が、利便性の高い立地である事から、一時的に、新庁舎建設予定地とされる場所に、仮庁舎を建てた上で、現庁舎を取り壊して、同じ場所に、現在の耐震基準を満たした耐震構造の新庁舎を建設するという方法を検討しても良さそうだと思いましたが、恐らく、事業費や工期の面で難しかったのだろうと思います。
    とりあえず、鎌倉市役所の新庁舎問題がまとまらない事には、村岡新駅建設および新駅周辺再開発にも進めない状況だと思われるので、なるべく早く取り掛かりたい藤沢市やJR東日本とすれば、鎌倉市の対応待ちという、いわば「おあずけ」の悩ましい状態が続く事になりそうですね。

  7. 地元ネタktkr
    これ藤沢側はどーにかロータリー作る土地はあるだろうけど道路ないし、鎌倉側はほんとどーするんだか・・・道通すことも難しいぞ。
    藤沢側は河より土地高いから盛り土すればどうとでもなるけど、新市役所のあたりはなにかあると丸ごと水没するな。

  8. 大船駅と藤沢駅の間のちょうどいいところにまたいい場所がありますね。鎌倉市役所は、村岡新駅を建設して近くに移転するのであれば、今の市役所のところを再開発してその収益で移転費を低減できるかも知れませんし、それによって鎌倉駅前の賑わい(今もかなり賑わっていますが)をさらに増やすことが出来ますね。その新施設内に市民センターの窓口といいますか、支所を設置すれば、鎌倉市旧市街から役所がなくなるという反対意見にも応えることが出来そうですね。しかも、村岡新駅が出来れば、沿線の研究所は企業にお勤めの方のアクセス改善にも資することになり、メリットが大きいように思います。期待したいですね。

  9. 前向きな話題だがどんどん停車駅が増えてJR東日本は遅くなる      埼京線快速が快速じゃない状態になって、湘南新宿ラインも全列車浦和停車

  10. 鎌倉市役所は結構使いづらい建物です。一度仕事で訪れたことがありますが、車だと本当に不便・・・・・鉄道も使いましたが、距離はないんですが道が狭いので、距離の分よりは遠く感じます。

    なので、マイナンバーカードを持っていない人には、遠くなることがさらに負担を強いることになるのでは?と思わせるのでしょう。江ノ電も混んでいることですし。ただ、新駅が開業してどれくらい分散されるのかがカギなのかなと思います。柏尾川の流域には戸塚区の施設もあります。堤防をどれくらいにするのかとか、検討次第では移転は可能だとは思います。新駅か鎌倉市新庁舎予定地まで1キロですか・・・・・健康な人なら歩ける距離ですが、障害がある人だとどうなんでしょうね。障害関係の申請ってマイナンバーカード持ってるだけでは利便性ないですから。敷地内でパーソナルモビリティを整備するとかの必要も出て来るのではないかと思います。

  11. 景観保存のためにビルも建てられない鎌倉駅周辺は観光に特化して、新駅周辺を開発するのは良い考えですね。市役所の近くにある税務署も一緒に移転すればいいと思います。
    関係ないけど、JR東日本は観光客のために 「横須賀線」 に 「鎌倉線」 という愛称を付けるべきだと思います。😁

  12. 国鉄が借金であえいでなかったら平塚まで複々線もありえた話なんだろうなぁ
    、今のラッシュ時の限界ダイヤみてると

  13. 政令市でないと、市役所で市民対応するでしょうから、村岡新駅に市役所作ると鎌倉市民には不便ですね。鎌倉駅前に行政サービスコーナーを作ることになるのでは?
    藤沢市・鎌倉市・茅ヶ崎市・寒川町辺りで合併して、政令市・湘南市にして、市役所機能は藤沢市役所に集約、区役所機能を鎌倉駅・大船駅周辺にすれば。茅ヶ崎市民は反対するだろうな。

    大船〜藤沢は無茶苦茶混むことがあり、また駅間長くて一気にかっ飛ばして欲しいから、新駅いらない。

  14. 駅名に"藤沢" "鎌倉"の文字は入らなそうですね。『村岡』『湘南村岡』『湘南研究都市』みたいな駅名になりそう。
    市役所が移転したらモノレールの駅名は『鎌倉市役所前』とかに改称されそうです。

  15. 2chの一部で話題になった過去がある村岡新駅ですがw、広い平地はなかなか貴重なのでフル活用するのが良いと思います。
    鎌倉は山がちなので、観光客の回遊エリアは観光に特化するのが良いでしょう。観光客は市役所なんて使わないんだから。

Exit mobile version