『芸能レジスタンス』へようこそ。 当チャンネルでは、芸能人の数々の情報を お届けしていきます。 チャンネル登録。高評価もぜひ、お願いいたします! #芸能 #芸能人 #芸能レジスタンス 宝塚歌劇 7 Comments MIEmie 2年 ago 売れっ子演出家の謎の退団の裏に、ストーリーありなんですね。 栞 2年 ago ひぇーさゆみさんそうだったんだぁ ぐりとぐら 2年 ago 紅さんはスカイステージで風と共に去りぬの稽古中に演出家に「おまえなんか辞めてしまえ!」と言われたと言っていた。おじいさんの演出家。その発言って完璧パワハラだよね?それを許してるって事は劇団員も下級生にそういう発言してたはず。自分たちもそう言われて育ってきたってのあると思うし。そういう発言を上層部が止めなかったのが悪い。組織が腐ってる 鈴木稔 2年 ago 組織の根底から見直さないと❗入団試験を受ける意欲も出ないだろう❗今迄の実績を捨てて初心から取り組む姿勢があれば、世間も認める日が来るかも知れない? NAOKO OZAWA 2年 ago 現在60歳の私が中学生の頃、授業に竹刀を持ち込む教師がいました。どんどんエスカレートし角材を持ち込む様に。特別荒れたクラスでもなく生徒は毎回ビクビクしていました。ある日、絶対に答えられない難問を一人一人に出し、答えられないと角材でお尻を叩かれました。全員叩かれたと思います。それでも、何も問題にもならない時代でした。 高校に上がって、全体集会の時に騒いでいた先輩がいました。中学の時の教師と似たタイプの教師が飛んで来て、間違って騒いでいた生徒とは別の生徒をいきなり殴りました。全生徒唖然状態。。。その教師は年度末で他校に異動となりました。 たった数年で時代は変わったと実感したものです。中高共に公立です。40年以上前の話しです。 ですが、娘が私立高校で全国レベルの部活動に入部すると、教師(指導者)によるパワハラが酷い。今は生徒が集まらず落ちぶれた様です。教師は酷すぎましたが、優しい先輩達に励まされ生徒間の団結力は素晴らしかったです。 公立校の様な異動もなく、名声を残す教師の意向は絶対でした。 宝塚も昔の悪しき習慣が伝統として残っているのでしょう。そういった体制の方が支配するのが簡単で楽な筈です。残念です。 田中偉公子 2年 ago 清く正しく美しくの真逆小林一三さんがないてるわ😂根こそぎ改革せねばジェンヌが可哀想すぎて観劇できない。 雪 2年 ago 昔、汀夏子さんが「兄ちゃん好きや~!」の一言セリフに徹夜に近い演出があった、と聞いております。まぁ、当時の同期や働いてる人の間では知らない人はいませんよね。演出家のパワハラなのか演技の練習なのか。。。セクハラの有名な先生もいて、必ず二人で行くようにしてた、という話もありましたよね。まず、先生方からの考え方を変えないとヤバいですね。
ぐりとぐら 2年 ago 紅さんはスカイステージで風と共に去りぬの稽古中に演出家に「おまえなんか辞めてしまえ!」と言われたと言っていた。おじいさんの演出家。その発言って完璧パワハラだよね?それを許してるって事は劇団員も下級生にそういう発言してたはず。自分たちもそう言われて育ってきたってのあると思うし。そういう発言を上層部が止めなかったのが悪い。組織が腐ってる
NAOKO OZAWA 2年 ago 現在60歳の私が中学生の頃、授業に竹刀を持ち込む教師がいました。どんどんエスカレートし角材を持ち込む様に。特別荒れたクラスでもなく生徒は毎回ビクビクしていました。ある日、絶対に答えられない難問を一人一人に出し、答えられないと角材でお尻を叩かれました。全員叩かれたと思います。それでも、何も問題にもならない時代でした。 高校に上がって、全体集会の時に騒いでいた先輩がいました。中学の時の教師と似たタイプの教師が飛んで来て、間違って騒いでいた生徒とは別の生徒をいきなり殴りました。全生徒唖然状態。。。その教師は年度末で他校に異動となりました。 たった数年で時代は変わったと実感したものです。中高共に公立です。40年以上前の話しです。 ですが、娘が私立高校で全国レベルの部活動に入部すると、教師(指導者)によるパワハラが酷い。今は生徒が集まらず落ちぶれた様です。教師は酷すぎましたが、優しい先輩達に励まされ生徒間の団結力は素晴らしかったです。 公立校の様な異動もなく、名声を残す教師の意向は絶対でした。 宝塚も昔の悪しき習慣が伝統として残っているのでしょう。そういった体制の方が支配するのが簡単で楽な筈です。残念です。
雪 2年 ago 昔、汀夏子さんが「兄ちゃん好きや~!」の一言セリフに徹夜に近い演出があった、と聞いております。まぁ、当時の同期や働いてる人の間では知らない人はいませんよね。演出家のパワハラなのか演技の練習なのか。。。セクハラの有名な先生もいて、必ず二人で行くようにしてた、という話もありましたよね。まず、先生方からの考え方を変えないとヤバいですね。
7 Comments
売れっ子演出家の謎の退団の裏に、ストーリーありなんですね。
ひぇーさゆみさんそうだったんだぁ
紅さんはスカイステージで風と共に去りぬの稽古中に演出家に「おまえなんか辞めてしまえ!」と言われたと言っていた。おじいさんの演出家。その発言って完璧パワハラだよね?それを許してるって事は劇団員も下級生にそういう発言してたはず。自分たちもそう言われて育ってきたってのあると思うし。そういう発言を上層部が止めなかったのが悪い。組織が腐ってる
組織の根底から見直さないと❗入団試験を受ける意欲も出ないだろう❗
今迄の実績を捨てて初心から取り組む姿勢があれば、世間も認める日が来るかも知れない?
現在60歳の私が中学生の頃、授業に竹刀を持ち込む教師がいました。
どんどんエスカレートし角材を持ち込む様に。特別荒れたクラスでもなく生徒は毎回ビクビクしていました。
ある日、絶対に答えられない難問を一人一人に出し、答えられないと角材でお尻を叩かれました。
全員叩かれたと思います。
それでも、何も問題にもならない時代でした。
高校に上がって、全体集会の時に騒いでいた先輩がいました。
中学の時の教師と似たタイプの教師が飛んで来て、間違って騒いでいた生徒とは別の生徒をいきなり殴りました。全生徒唖然状態。。。
その教師は年度末で他校に異動となりました。
たった数年で時代は変わったと実感したものです。中高共に公立です。40年以上前の話しです。
ですが、娘が私立高校で全国レベルの部活動に入部すると、教師(指導者)によるパワハラが酷い。今は生徒が集まらず落ちぶれた様です。
教師は酷すぎましたが、優しい先輩達に励まされ生徒間の団結力は素晴らしかったです。
公立校の様な異動もなく、名声を残す教師の意向は絶対でした。
宝塚も昔の悪しき習慣が伝統として残っているのでしょう。そういった体制の方が支配するのが簡単で楽な筈です。残念です。
清く正しく美しくの真逆
小林一三さんがないてるわ😂
根こそぎ改革せねばジェンヌが可哀想すぎて観劇できない。
昔、汀夏子さんが「兄ちゃん好きや~!」の一言セリフに徹夜に近い演出があった、と聞いております。
まぁ、当時の同期や働いてる人の間では知らない人はいませんよね。
演出家のパワハラなのか演技の練習なのか。。。
セクハラの有名な先生もいて、必ず二人で行くようにしてた、という話もありましたよね。
まず、先生方からの考え方を変えないとヤバいですね。