本日のほんタメは…
「本好きでよかったことあるある【6選】〜〜!」

ほんタメMCたちが

「本好きでよかったなぁ… 😌」
と思うことのあるあるをプレゼン🤗

ハードカバーさんの「本好きでよかった!」
と思ったこともコメント欄で教えてください!

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Xはこちら ⬇️

フォローよろしくおねがいします!

★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。

📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです

本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!

【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数100万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori

📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/

#本 #小説 #漫画 #紹介 #おすすめ

20 Comments

  1. あかりんの頭の中の会話のそれは、女優さん特有のものではないんですかね?🤣
    テレビでとある女優さんが、ドラマをして帰るとその役が抜けきらないときがあると話していましたよ😆
    それと近いのかもと思いました!

  2. わかりやすいセルフトークは、一日中で何万回もしてるそうですよ。気が付かないだけで。それをコントロールするのがいいらしいです。

  3. 困ったこと筆頭は最近実感したこと「引越しが大変」

  4. あかりんの読むペースは相変わらずおかしいですね(笑)
    読書好きあるある、本があれば暇も退屈もないです。至福時間ですよね!でも読むペース≪読みたい本が増えるペースなので全然追いつかない。そして常に紙の本の置き場所に頭を悩ませる日々…。電子書籍と図書館、読んだあとに整理して処分もしているのに増殖してゆく紙書籍!!でも楽しい

  5. いつも待ち時間がそれなりにあるところに行ったら、待ち時間なし状態だったのでちょっとがっかり・・・って数日前に体験しました

  6. 自分もほんタメみて、離れていた読書をまたするようになりました。

  7. 「待ち時間が至福の時間に変わる」まさに今日それを体験しました。本好きでよかったです!

  8. あるある共感📚🤣
    私の本好きで良かった事は、作中の人生を送れた事です。未知の考え方や感情を知る事は至福の時😌

  9. たくみさん、小説でも脳内、図なのかな?関係図みたいな??
    私は物語読むと脳内で動くから、後から「あの話ってアニメだっけ?漫画だっけ?小説だっけ?」とかなりがちなんですけど、他の人がどうなのか知りたい!

  10. 本を読むと友達が増える感覚、すごくわかります!部屋に本を置いておくと、そこに心強い味方、勝手知ったる幼馴染がいるような気がして、安心できます。

  11. 私もあかりんと同じタイプかな。
    私は架空の人物と会話してる!
    最近は時々その会話の相槌とかを実際の声に出してしまい…ちょっとヤバイ奴と化してることも😅

  12. 自分は頭の中に神の自分がいてどんな悩みに対しても完璧な解決法を教えてくれるのですが、現実では何も解決しません

  13. 私も頭の中は図だな〜
    音だと進みが遅くて時間がかかるから🤔文章が表示される時はモノローグみたいに表示されて、読まれないけどその内容を頭は理解してるから視覚的には図として存在してる、的な??
    小さい頃は図が展開されるスピードについていけてたけど、歳をとってから頭の中の図のスピードについていけてないと露骨に感じる🤣

  14. 河合隼雄さんだったと思いますが、ココロの中にいる誰かとお話して事に当たると、1人で考えるのとはだいぶ違いますと言っていました。
    それで僕もそれ意識的にしばらくしてた気がします。

    でもいつしかしなくなった。
    あかりんの話聞いて、またしてみようかと。
    意識的に。

  15. 100年ぐらい前までは、「本ばっかり読んで!少しは家の手伝いをしろ!」と言われてた時代で、
    80年ぐらい前は、おそらく物不足で読みたくても読めなかった時代で、
    50年ぐらい前から「最近の若い子は本を読まない」と嘆かれていたのだとすると、
    ざっくり言って実質日本人が本をよく読んでたのって30年間ぐらいってこと?
    戦後からバブルの前ぐらいまでかあ‥

  16. 私も小さいころから普通に脳内で会話してます。みんなそうじゃないの?たくみさんもDも会話しないんですか⁉️脳内会話する人はマイナーなんですか?
    マジで…💦

  17. 夢によく他人の声が聞こえる、起きたらその声と関係ある実在する人を思い出したり考えたりする、もう友達ならお互いどうかするとか

  18. 認知傾向として視覚情報で処理する人と聴覚情報で処理する人間がいますね