いつもご視聴ありがとうございます!よかったらチャンネル登録・GOODボタンもよろしくお願いいたします!
※動画の内容が間違っている場合があります.気づいたものは固定コメントに修正しています.
<一部の画像はwikipediaより>
ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
↑【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線の終点なのに特急列車がほぼ通過する奇妙な終着駅の歴史がカオスすぎた
↑【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併用軌道区間と今も残る廃止駅跡 阪堺電車沿線ぶらり旅 #2
↑【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 京阪本線の複々線に存在するあまりにも短すぎる駅間に密着
↑【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅沢すぎる最強の乗り得車両に潜入
↑【東海道と意外な関係!?】地下鉄も山岳区間も走っちゃう超カオス路線が沼すぎる 京阪京津線ぶらり途中下車旅 前編
↑【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130km/hで爆走しまくる奇抜な在来線特急に密着!
↑【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”なのに突然遅くなる謎の快速列車がヤバすぎた
↑【これは凄い】線路の真横に海⁉︎ JRで最も西を走るハイテクすぎる快速列車に乗ってみた!
↑【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミナル駅を持つ魅惑の創業路線
近鉄奈良線ぶらり途中下車旅 #1
↑【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在しない特急電車が素晴らしすぎた
↑【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなしでぶっ飛ばすチート級の特急列車が凄すぎた
↑【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の国鉄型特急電車に乗ってみたら神すぎた
↑【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走るバケモノ性能すぎる特急気動車
20 Comments
やまとじライナーもはんわライナーも復活しないかな😢首都圏のホームライナー、回数券が販売された時はその券を買い求める人が徹夜で並ぶ現象も起きましたね、絶対座れますから。買えないなら退職するとまで娘に言われたからと並ぶ親まで出てきたとか、痛勤事情がよくわかる話です。
ホームライナー大垣のグリーン車は指定席であるから、青春18きっぷでは利用できないが、ジャパンレールパスは、グリーン用ジャパンレールパスで、グリーン車利用で窓口で指定を受ければ、利用可能である。
確かこれ使うと乗り継いでも米原で京都方面連絡なかった記憶あるので、大垣までしか用がなければ新幹線課金しないと京都方面行けない。確かに681系とサンダーバードの非リニューアル車はダイヤ改正まででしょうね。撮る乗るはお早めに。
関ケ原時代は関ケ原到着後大垣回送時は垂井まで垂井線逆走になっていたかと思われる(これは深夜帯・早朝の関ケ原始終着共に同じ)。
東海道線の「ホームライナー」はJR東海長良JR西日本の車両が使われるのは知ってたが、JR東海にはない仕様があるのはすごいですね。いつか乗ってみたいですが今後がどうなってしまうのか気になります。
所々西⭕️寺氏や謎⭕️のオマージュを感じる😂
豪華グリーンがリーズナブルに利用できる東海地区が羨ましいと思う瞬間🥺
( ゚д゚)ハッ!たまに利用してます😊
もともと683系2000番代だったのに681系に格下げ?されたから、ダイヤ改正で元通りの683系になるだけかも?
それでも683系0番代は2000番代よりも古いのが何とも、、、
動画ありがとうございます。特急用車両にお値打ちで乗れるホームライナーは最高ですね。
この前、新大阪〜米原間でこだまに乗りましたが、西日本所属車両でした。JR東海区間のみで完結新幹線にも西日本所属車両が使われることがあるのですね。
区間快速、快速、新快速、特別快速が停車する西岐阜を通過するのはレアです。西日本でも新快速に対する通勤特急らくらくはりま、びわこエクスプレスの差はあまりない。
あまり在来線に注目されないjr東海としてはそのままホームライナーを運行させる。特急への格上げがない。
SEやCIサウンドロゴで定期的に笑わせてくれるのが最高です。
西車両を使うホームライナー、自分ものって体感してみたくなりました。
最後の東芝GTOの音最高ですね
JR西日本、ワンハンドル嫌いなんかな。ワンハンドル一つも無いから。
あ、JR東日本で走ってたホームライナー鴻巣(高崎線)・ホームライナー古河(東北本線)は489系金サワが走った時期がありましたよ!
湘南ライナーが無くなったのが痛いです。JR東日本はJR東海の爪の垢でも飲めと言いたいです!
これに乗るなら夜よりも朝が良い。稲沢線を走れるから
普通車とグリーン車の差額はわずか450円
楽しい動画をありがとうございました。来年、しらさぎは敦賀駅までになったら、交流機器を外すかも知れませんね?
最後の大垣駅ホームと681系の屋根が融合して見えた結果、583系みたいな高屋根車両に見えてこんなにゴツかったか?となってしまいました。
北陸新幹線敦賀延伸後、サンダーバードとしらさぎの走行距離が少なくなり車両に余剰が発生する為、特に681系0番台に関しては廃車が発生して使用車両が変わる可能性があるかもしれません。
東海と西日本は不仲なはず