18切符で仙台以北の宮城県北・松島、一ノ関、盛岡、青森、北海道方面へ北上するとき、上野東京ラインと常磐線全線開通のおかげで東北本線経由よりも常磐線経由のほうがラクで楽しく便利に!乗り換え回数も少ない!北海道&東日本パス、秋の乗り放題きっぷ、秋の乗り放題パスも同じく使えます!
JR常磐線経由のポイントを実際に乗って乗車レビュー!水戸・日立・高萩・泉・湯本・いわき・原ノ町・山下を経由するルートは新鮮です。特急ひたち号ときわ号にガンガン抜かれるのも楽しい!
いわき駅から先、東日本大震災からの復興に向けて運転再開した富岡~浪江間もぜひ通っていただきたい。津波の爪痕は生々しく、福島第一原発による帰宅困難区域を見るといろいろと考えさせられます。
JR東日本の震災復興にかける意気込みも感じます。

普通列車乗り継ぎで行く格安18キップ旅をもっと楽しく、快適に!格安旅!貧乏鉄道旅サイコー!
水戸駅では豪華に納豆御膳もいただきます!
青春18きっぷは乗り鉄、鉄道ファンにとっては夢の切符ですよね!常磐線経由は青春18きっぷ初心者へもオススメ!

途中の取手と藤代の間では、直流から交流への切り替え、デッドセクション通過もご紹介。
常磐線快速電車は緑の電車は取手以北は行けず、青い電車のみが土浦や友部、勝田方面へ行けます。
関東鉄道の非電化複線区間も必見!関東鉄道常総線の爆破予告と計画運休が発表されたのが気がかりですが、、

※本動画は2020年6月に週末パスを利用して、青春18きっぷ旅を疑似体験したものです。感染症防止対策を徹底的に講じて撮影しています。
※時刻は2020年6月の土曜日ダイヤです

Japan train movie
#青春18きっぷ
#常磐線
#仙台
#乗り鉄

20 Comments

  1. 仙台へ常磐線経由いいですね。
    私は大宮在住なんで、常磐線に出るのが大変。
    小山から水戸線経由しかないからね。

    仙台の帰りに常磐線経由は経験があります。

  2. 常磐線は130㎞/hと西日本の223系のような半端ない速度で飛ばしますからね。もちろん常磐線経由。

  3. 1980年、上野5時55分発常磐線経由仙台行きの客車普通列車を乗り通しました。仙台着14時02分でした。北海道ワイド周遊券をフル活用しようと思ったのですが、さすがに仙台~青森間は特急を利用し、その夜、夜行の青函連絡船に乗りました。

  4. 日立駅Laviewの解説や石岡の地磁気観測所などの字幕が一瞬で非常に見辛いです。

  5. 常磐線乗り通すなら原ノ町駅で途中下車しないのはもったいない。
    駅自体が相馬野馬追一色。

  6. 確かに黒磯ー郡山間が系統分割され乗り換えが一つ増えたことを考えれば楽ですね。だけど原発のことを今でも忌み嫌う人が一定数いるし、そういった人がこの線区を使うのかどうか・・・。

  7. 直通便と知ってはいても、日頃沿線を走っている小田急の車両が遠く綾瀬(運行は北千住までだが)まで行ってるのは何か違和感を感じるなぁ。需要今でも有るんだろうか

  8. 福島県が広すぎるんよなあ
    いわきから新地まで3時間はやばい笑笑
    中通り会津とかからいわきってなかなか行かないから常磐線って中通り、会津の人からしたら県内にあるけど県外な感じして新鮮なんだよね笑

  9. 泉〜いわきを新常磐交通の路線バスで行くのもいいですよ。

  10. 常磐線がほくほく線レベルで飛ばしてくれたら18きっぷでばあちゃんちまで帰るのにな

  11. 以前に原ノ町まで行ったことあります。仙台へ行こうと思いましたが、終電が間に合わなくなると思って引き返した途中、ひたち野うしく駅で人身事故に遭い土浦でなかなか動けず品川ギリギリでした。

  12. 水戸からいわきまでE501系、原ノ町から仙台まで701系に当たるとロングシート地獄もあり得ますが…。東北本線回りも宇都宮から黒磯でE131系、新白河から仙台まで701系に当たると同じことですが。

  13. 常磐線乗った事ないな
    一度水戸とか行ってみたいけどねハァ━(-д-;)━ァ…

  14. 利根川渡って、茨城入ってもまだ関東ですけど。

  15. 双葉で生まれた者です。ときわ、急行から特急に変わったのですか?あと、平駅が出てきませんでしたね?