基本レビュー
↓
教習所コースをはっちゃかめっちゃか走るレビュー
↓
滋賀日産瀬田店様のご協力の下に、実現した夢の企画!!
https://ni-shiga.nissan-dealer.jp/sto…
◉Traffic Professor K History
秘密組織デフロスターで事故ゼロ社会を生み出すため、日夜交通に関する研究をする男がいる。
その名はトラフィック・プロフェッサーK。
この動画は、壮大な夢を追い求めた男の魂の記録である。
○チャンネル登録はコチラです○
https://bit.ly/30xbqSG
○Twitter○
Tweets by tsukinowapro
○Instagram(月の輪自動車教習所公式account)○
https://www.instagram.com/tsukinowa_driving_school/?hl=ja
#日産サクラ
#日産
#サクラ
9 Comments
EV車の加速のしやすや、エンジン音が聞こえない静粛性は、快適な走行をもたらしてくれますね。
高速道路での加速のスムーズさは特に役に立つと思います。
日産サクラはまさに走る軽ですね!
ただ、従来のガソリン車独特のエンジン音に慣れている世代の人にとったら、EVの静音性のため通行時に車の接近に気付きにくい難点があります。
疑似走行音をつけている場合もありますが、基本的にEV車の走行は静かです。
これからますますEV車が普及すると思いますが、歩行者等にとって、車は静かなものだから、車の接近を耳だけで確認するのではなく、目でも安全確認してから横断や右左折をするようにしなければならないというのが常識になる日も近いのではないでしょうか?
今回もTPKさんの分かりやすいリアクションつきの実用的インプレッションとEV車の急速充電から高速走行、京都の狭い幅の道路の走行の実体験など貴重な動画を制作していただきありがとうございます。
今人気の日産サクラを身近に感じることができました。
😊🌸👍
日産サクラ🌸軽自動車でEV、欲しくなります!ちょっと無理ですですけど。
清水寺周辺走るのにサクラ🌸コンパクトでいいですね。合流するのはまぁまぁ得意です😊でもトンネルは息詰まる感じします。下手なコメントになってしまってごめんなさい💦TPKさんは、長いトンネル運転するの何ともないですか❓
日産車の「ワンペダル走行(サクラはe-Pedal Step)」は回生ブレーキを積極的に掛けてくれるので燃費を低減し航続距離を伸ばしてくれる。回生ブレーキの強さの微調節はアクセルペダルの戻し具合で可能になる。回生ブレーキがない車しか運転した事がないと回生ブレーキを上手く扱えず運転しにくいと感じるかもしれないが、回生ブレーキを使える様になると
・タイヤが長持ち
・ブレーキパッドが長持ち
・ブレーキローターが長持ち
・ハブベアリングが長持ち
・航続距離伸長
など多数のメリットを得られる。
電気自動車を充電できる場所ってもう十分に普及したんでしたっけ?
地方だとまだまだなイメージがあるような
充電設備の有無に左右される
充電すんのに時間がかかる
長距離はまだまだEV厳しい
家で充電して近所の買い物、子供や爺さん婆さんの送迎程度くらいがちょうどいいのかも
正直、充電時間の短縮と充電スポットがガソリン並みになるまではe-powerが良いかなあ
e-powerの加速とワンペダル操作、好き
サクラは、充電能力が低いので、90kwhや120kwhの充電器を使っても、かわりません。40分で80%迄です。急速充電は、お金ばっか、かかるだけで、家での普通充電が、経済的です。
エブリィ並にカッコいいEV車が欲しい
全長4200mm程度で定員4人全幅1475mmの車
バタイダーの仕業とはwww