ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!

今回は、政策共創プラットフォームを運営する株式会社PoliPoli 伊藤和真CEO(24歳)の後編です。政策のベンチャーキャピタル「Policy Fund」やデジタル民主主義などについてお話を伺いました!

出演者:伊藤和真、成田修造、スザンヌ

▼関連動画▼
PoliPoli 伊藤和真さん【前編】
【成田修造vs24歳社会起業家】国民と政治家つなげるプラットフォーム【行政の新たな仕組みどう作る?】

【成田修造vs音声配信アプリCEO】 顔出し不要「雑談トーク配信」アプリ【世界7兆円のライブストリーミング市場】

【成田修造も絶賛】埋もれた魅力を引き出すライブ配信サービスとは?【ラジオに救われたCEOが描く未来】

▼おすすめ動画▼
【ひろゆきvs前外務大臣】ウクライナ&中国…日本外交の脅威とは?【本音を激白】

【成田悠輔vs東浩紀】絶望感の正体は?日本の闇【ガチすぎ本音トーク】

【石丸伸二vsメディア】なぜ揉める?安芸高田市長と本音雑談【㊙︎ゲストも登場】

【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶https://rehacq-mattari.com/

よかったら登録お願いします!(月額 880円)

●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!

#ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也 #スザンヌ #成田修造
#メルカリ #BASE #政治家 #自民党 #国民民主党 #政策 #デジタル庁 #起業 #慶應 #KDDI #ソフトバンク #NTT #俳句 #ビルゲイツ

20 Comments

  1. 悠輔先生が遠くに行ってしまったからといって弟じゃ役不足だし、ヒロユキもアベマがあるからそうそう出てくれないから数字も取りづらくなってる。次世代のネットミームスターを育成してほしいところ。

  2. こういう人を発掘してくるリハックはすごい。
    新しい政策もいいけれど税金じゃぶじゃぶや中抜きを監視する仕組みをだれか考えてくれないかな。
    そしたら日本にはお金結構あると思うんだけど。

  3. 信州大学で教授をされている天文学者のBossBさん、ゲストで呼んでほしい〜

  4. 最近リハックネタ切れぎみなんか視聴延び方が悪いよね?飽きてきたのはあるから離れてるけど内容は前より濃くなってるよなぁ〜成田氏ひろゆき氏がいない方が…

  5. 与党も野党もデジタル民主主義に於いてはヘイトスピーチ規制を掲げているが、それをやると真っ先に自党の議員が引っ掛からないかな?思えるのが……発言者の弁解は必要とはいえ追及はどこかで手打ちとする寛容の仕組みがデジタル民主主義に当たって先ずは必要。

  6. 日本なんてどうせ落ちて行くだけで変わらないんだろ?とおもっていたが、少しは明るい未来につながる話だな

  7. 悔しがってる人ほど成長する。  いい言葉を聞けた

  8. デジタル民主主義は、インターネットを介した直接民主主義の実現であり、事実上の国会議員への首切り宣言に等しい。

    怪しい団体や外国からの圧力が一切通じなくなる反面、天才的個人が発言力=政治力を強めて独裁的に動くようになるんじゃないか?
    それが良いか悪いかは別として。

  9. 成田さんMC最高でした!
    聴きやすいし、全体への配慮・フォローも素敵。
    ぜひレギュラーでお願いします。
    あと、ギャラも出してあげてください(笑)

  10. 0:00: 🎯 政府のリソース不足を解決するために、ベンチャーキャピタルが政策競争のプラットフォームを世界規模で構築し、研究者のアイデアを支援することで社会課題の解決を目指す。
    4:31: 📊 政府の予算を最適に分配するためのプロジェクトについて説明されています。
    8:04: 💰 NPOや研究者が政府に提案するための資金を提供するために、NPOやソリューションのアイデアを支援する財団を作ることのメリットについて話しています。
    12:29: 📚 日本の寄付文化とアメリカの寄付文化の違いについて話されています。
    16:04: 🌍 世界規模のインフラ作りを目指す企業家の話。
    19:50: 🌐 作られたインフラが世界中に届くようになることを目指している。
    23:56: 😅 動き始めることは難しいが、社会を変えるためにはコツコツと努力が必要。
    27:40: 😔 自分たちが作った世界最高の曲が誰にも聞かれず、自分たちの未来に疑問を抱いている。
    31:58: 📚 経営者としての質を勉強しながら、幸せに働ける会社を作りたいというビジョンを持ち続けることが重要。
    Tammy AIで要約できました!ご参考になれば幸いです。

  11. 8割のそれは失敗というより必要なことだったような気も…何があったのかそのあたりもすごく気になる(ゴソゴソ
    応用したらおもしろくなりそうっ!リンクがないあたりまだ距離感あるけど、これは重要なフックになりそうな

  12. 税収は増えないと言っていますが、実際は社会保険料の引き上げや消費増税等により、税収は年々増加しています。ただ、岸田さんは成長と循環という理念を実施する意志が感じられません。こういったプラットフォームから現政権に圧力をかけられるといいなと思います。

  13. 話の合間に例えばというフレーズが多すぎて内容が入ってきませんでした、

  14. 男女共同参画予算9兆円は
    このようなことに使われてるの

  15. 感想ですが、アバン、オープニング長いです。
    制作者は素材を何度も見て推したい気持ちもわかりますが初見で見ると何か足りない、ぶつ切り、で長い。エフェクトや音楽使ってうまく演出してるかもだけど長い。あと、リハックは女性が進行に回ると再生伸びない傾向無いですか?女性はゲストに割りきって、大いにいじって深掘りする方がリハックは伸びるのかなと一案として思ったりしています。皆さん試行錯誤されてると思いますが