ホロライブ 切り抜き 儒烏風亭らでん 美術館 絵画 フェルメール ▼元動画様▼ 【雑談】はじめての朝活!!起床チャレンジ!!【儒烏風亭らでん #ReGLOSS 】 ★儒烏風亭らでん https://www.youtube.com/@JuufuuteiRaden #ホロライブ #ホロライブ切り抜き #儒烏風亭らでん #切り抜きらでん #hololive #切り抜き おしえて北斎! -THE ANIMATION-さくらみこホロライブホロライブ切り抜き不知火フレア兎田ぺこら切り抜き博衣こより大神ミオ天音かなた姫森ルーナ宝鐘マリン常闇トワ戌神ころね猫又おかゆ獅白ぼたん白上フブキ白銀ノエル角巻わため雪花ラミィ鷹嶺ルイ 20 Comments エビフライON 2年 ago 部屋の隅っこだから薄暗いんだけど、そこに大好きなモチーフを並べて>間接光を当てると薄暗い中にふわっとモチーフが浮かび上がって、立体的な表現になったんだろねパンとかミルクとか、女の白い腕の部分とかに「うわこれマジで面白い」って言う作者の執着?が見て取れるっすな 歩く旅人 2年 ago ぜひシュルレアリスムの巨匠マグリットを解説してほしい何回解説見ても訳わからん! wind free 2年 ago フェルメールの絵画をさっと画像検索してみましたが、本当に同じような構図の絵がいくつかありました。世界地図については17世紀相応のもので、世界と言ってもヨーロッパエリアにとどまったものですね。 しょう 2年 ago 現代に生きる人間からすると、絵なんだからわざわざ釘なんて書かずに白い壁だけで良いんじゃないか、なんて思ってしまう Ko1 Fujll 2年 ago この絵ネットでよく見る萌えキャラに描き換えられてるやつ 環タマキ 2年 ago 真珠の耳飾りの少女。好き😊 ガラパゴス太郎 2年 ago 教授の美術うんちくはクソだけど美少女が話してると興味が湧くから実質ゆっくり解説 しるのひと 2年 ago フェルメールの光の表現といえばポワンティエじゃないですかねポワンティエとは白い点描で光の反射を描く技法でしてフェルメールの絵画にはこれが多用されていますおそらくフェルメールはホコリなどに反射する一瞬の光のきらめきに美しさを感じたのではないでしょうか KusanagiR_Meia 2年 ago ヤニカスでなければなぁ カン 2年 ago フェルメールと言えばブルーのイメージが強いですね SHINANO5766 2年 ago まさかホロライブに学術系のお方が現れるとは……(´ω`)地頭が良い方が多いと思えるホロライブではあるけど、芸術系に秀でたらでん殿、新しい風ですな( ´ω` ) neko summer 2年 ago 牛乳を注ぐ女を見るたび2速に入らない女の画像思い出して笑っちゃう めいびー 2年 ago 好きでやりたい事が明確で推しがいがある ましゃ兄低音イケボ⚡️🖤 2年 ago らでんちゃんに美術教わりたいw 乃木おり 2年 ago やっぱ美少女が話してると興味湧くし大学の教授とか学校の先生は可愛いガワ用意してオンライン授業してくれ かし 2年 ago 俺のボロアパートにも壁に釘あるぞ。エアコンのリモコン掛けるための Pさん 2年 ago 天使書かれてたのってこの絵じゃなかったっけ 明日から高校生 2年 ago 視点がかたいな~パチンコの釘に例えるくらい柔軟じゃないと見てる層に伝わらんよ n oyakodo 2年 ago 1:53 工藤新一 2年 ago らでんちゃんの中身は27ぐらいであってほしい。その方が興奮するから
エビフライON 2年 ago 部屋の隅っこだから薄暗いんだけど、そこに大好きなモチーフを並べて>間接光を当てると薄暗い中にふわっとモチーフが浮かび上がって、立体的な表現になったんだろねパンとかミルクとか、女の白い腕の部分とかに「うわこれマジで面白い」って言う作者の執着?が見て取れるっすな
wind free 2年 ago フェルメールの絵画をさっと画像検索してみましたが、本当に同じような構図の絵がいくつかありました。世界地図については17世紀相応のもので、世界と言ってもヨーロッパエリアにとどまったものですね。
しるのひと 2年 ago フェルメールの光の表現といえばポワンティエじゃないですかねポワンティエとは白い点描で光の反射を描く技法でしてフェルメールの絵画にはこれが多用されていますおそらくフェルメールはホコリなどに反射する一瞬の光のきらめきに美しさを感じたのではないでしょうか
20 Comments
部屋の隅っこだから薄暗いんだけど、そこに大好きなモチーフを並べて>間接光を当てると
薄暗い中にふわっとモチーフが浮かび上がって、立体的な表現になったんだろね
パンとかミルクとか、女の白い腕の部分とかに「うわこれマジで面白い」って言う作者の執着?が見て取れるっすな
ぜひシュルレアリスムの巨匠マグリットを解説してほしい
何回解説見ても訳わからん!
フェルメールの絵画をさっと画像検索してみましたが、本当に同じような構図の絵がいくつかありました。
世界地図については17世紀相応のもので、世界と言ってもヨーロッパエリアにとどまったものですね。
現代に生きる人間からすると、絵なんだからわざわざ釘なんて書かずに白い壁だけで良いんじゃないか、なんて思ってしまう
この絵ネットでよく見る萌えキャラに描き換えられてるやつ
真珠の耳飾りの少女。好き😊
教授の美術うんちくはクソだけど美少女が話してると興味が湧くから実質ゆっくり解説
フェルメールの光の表現といえばポワンティエじゃないですかね
ポワンティエとは白い点描で光の反射を描く技法でしてフェルメールの絵画にはこれが多用されています
おそらくフェルメールはホコリなどに反射する一瞬の光のきらめきに美しさを感じたのではないでしょうか
ヤニカスでなければなぁ
フェルメールと言えばブルーのイメージが強いですね
まさかホロライブに学術系のお方が現れるとは……(´ω`)
地頭が良い方が多いと思えるホロライブではあるけど、芸術系に秀でたらでん殿、新しい風ですな( ´ω` )
牛乳を注ぐ女を見るたび2速に入らない女の画像思い出して笑っちゃう
好きでやりたい事が明確で推しがいがある
らでんちゃんに美術教わりたいw
やっぱ美少女が話してると興味湧くし大学の教授とか学校の先生は可愛いガワ用意してオンライン授業してくれ
俺のボロアパートにも壁に釘あるぞ。エアコンのリモコン掛けるための
天使書かれてたのってこの絵じゃなかったっけ
視点がかたいな~パチンコの釘に例えるくらい柔軟じゃないと見てる層に伝わらんよ
1:53
らでんちゃんの中身は27ぐらいであってほしい。その方が興奮するから