0:00 会見開始
0:34 8冠誕生について 将棋連盟会長としての思いは?
2:22 永瀬九段と藤井8冠の対局を見て感じたことは
3:50 プレーヤーとしての立場から藤井8冠に思うことは?
5:13 自身が7冠を達成した1996年との違いは?
7:00 藤井さんはいつまで8冠を保てると思いますか?
9:40 藤井8冠を倒すのは
さらに若い世代の棋士だと考えている?
11:30 若い世代の棋士への闘争心は大きい?
12:44 1人の棋士が全タイトルを独占している状況について
連盟会長として、また棋士としての思いは?
14:56 自身が7冠制覇を達成した際「今後7冠はないと思う」
と言っていたが 思いの変化を教えてください
17:41 藤井8冠にとっても今後体力面は課題になってくる?
19:00 評価値の表示など 将棋を取り巻く環境の変化について
20:40 自身が全冠制覇したときと今回で
他の棋士との実力差に違いはある?
22:28
8冠達成後に藤井さんと何か話しましたか?
23:01
今後 藤井8冠に期待していることは?
24:09 来年 日本将棋連盟が100周年を迎える今
8冠が誕生した意義は?
25:37 クラウドファンディングの第五期が
早くも目標額達成 思うことは?
27:13
将棋の海外普及に向け藤井8冠の影響は期待できる?
28:37 藤井8冠が言う
「自分が指していて面白い将棋」はどこが面白い?
30:24 今後8冠を追随するのは
永瀬九段のように序盤の研究を深めた棋士?
31:57 藤井8冠に憧れて将棋を始めた子供たちには
彼のどういう所をまねしてほしい?
33:12 子供たちに将棋はどういうゲームだと伝えたい?
33:48 AIの発展などで将棋の「未開の地」が
徐々に減っているように思いますが
34:58 藤井8冠のような存在が出てきたことには
どういう背景があると思いますか?
36:31 若い棋士が圧倒的に強くなることを
どう受け止めていますか?
38:41
藤井8冠に“天才”という表現はふさわしい?
40:39 各界の著名人と触れることは
どのような意義がある?
42:27 藤井8冠が出てきたことで
将棋のセオリーはどう変わった?
44:18 27年前の“羽生7冠”と
今の藤井8冠が対局したらどっちが強い?
44:55 藤井8冠がタイトルを独占している中で
他の棋士に期待することは?
46:30
全冠制覇を達成すると見える景色は変わる?
48:09
通算100期のタイトル保持に向けてのお言葉を
48:57
今年の王将戦七番勝負での対局を踏まえて
50:15
藤井8冠からタイトルを奪える棋士の展望は?
51:59 全冠制覇の先輩として藤井8冠に
精神面などのアドバイスはありますか?
53:21 盤上を離れた21歳の青年として
藤井8冠はどのような人物だと思いますか?
54:48 藤井8冠がAIによる評価値を覆した際
どういう目線で見ていた?
56:20
藤井8冠は相手の消耗も考慮に入れて指していた?

日本将棋連盟の羽生善治会長(53)が20日、東京都渋谷区の将棋会館で報道陣の取材に応じ、11日に全8タイトルを史上初めて制した藤井聡太王将(21)を改めて称賛した。

最新ニュースをお届けスポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/

スポニチのTwitter

#羽生善治 #通算99期 #藤井八冠

17 Comments

  1. 藤井八冠に対して
    嫉妬心があるのを感じ
    まだまだ、会長としての大きさに欠けていらっしゃるような気が致しました。
    現役意識がおありなら、
    会長に立候補をされたのはいかがなものでしょう?

  2. これを聞くと、羽生会長・谷川17世…まだ順位戦で粘って頑張っているのに………、
    まあ、人それぞれか。 藤井八冠の一番の難しさは、引退のしかたかな。

  3. 全冠藤井さんにタイトル戦で2勝した最も直近の方が、もう1人の全冠達成社長の羽生さん。今年はじめの王将戦。
    今でも、藤井さんと当たれば最強かも。羽生さんと藤井さんにしか分からない感覚や世界があるような。

  4. 八冠は、ゴルフの素振りをティーグランドで実現している。
    したがって、ヘッドアップも無いし、奇麗なフィニッシュだけです。
    会長もマンガ化しないかな、寝ぐせ毛起てたら、100冠達成したりして!

  5. 羽生さんはAIのない時代にAIの最善手(他のプロ棋士からは悪手と思われた)を差されるほどの天才です。藤井さんと同じ時代に生まれていたならどちらが天下を取っていたのか気になりますね。

  6. 記者はもう少し予習してから会見に出席しよう。ほとんど同じ質問ばかりでは能がない。

  7. 私達世代は、羽生善治会長のデビュー以来、将棋界を見て来た。 将棋ソフトAiが登場した直後に、羽生善治9段がインタビューを受けた。 『羽生先生から見て、初めて出来た将棋ソフトの棋力は?どれくらいですか?』 羽生善治 『アマチュア3段くらいの棋力ですかネ~❗ プロレベルには成ってません😢』と、ポナンザ以前の将棋ソフトの弱さを話した❗ 今やAiソフトも進化して素晴らしいが、藤井聡太8冠みたいなAiが長時間読み込んではじめて最善手に評価する手を僅か30分で発見する人間の頭脳に無限の可能性を感じる❗ ほとんどの人は、生きている間に脳の20%以下しか使わずに人生を終えると脳科学者は話す❗ 有名なアインシュタインでさえも30%使い有名な方程式を発見したそうだ❗ E=mC² 私は本気で藤井聡太竜王名人だけは、最新鋭Aiソフトに勝てる気がするのだが❗

  8. 藤井聡太八冠は、小学校の時、プロが参戦する『詰め将棋解答選手権』で優勝し、現在も5連覇続行中ですからね。

    今のプロが藤井聡太八冠を倒すには、『小学生の藤井聡太八冠の詰め将棋レベル』にまで追いつかないと不可能です。

    とにかく、今のプロは先を読む力が「藤井聡太八冠の小学生レベルにすら達していない」のですから、『情けなさ過ぎる』に付きます。

  9. 藤井八冠と27年前の羽生七冠が対局したらどちらが強いか?

    羽生先生凄く謙遜されてますね(^^)

  10. 羽生さんは1つ1つの質問に対しての答えも丁寧で声もはっきりしてて分かりやすい。藤井さんはちょっと聞き取りにくいけど♩(笑)