昭和42~45年に関西で放送されていたCMです。
2:39に昔の学研のCM、3:23に昔の任天堂の貴重なCMがあります。
当時はすでにカラーでしたがデッキが白黒専用機でしたので白黒収録です。
0:00 ポリック
0:12 アリナミンA
0:22 サントリービール純生
0:32 ミルトン
0:37 Vitalis
0:52 明星焼そば
1:02 マルテンだし(そばつゆ用)
1:07 サントリーカスタム
1:16 ホワイトライオンX’masプレゼント
1:30 ブルックボンド
1:36 うすくちマルテン醤油
1:40 前田のフィンガー
2:01 ミスジ豆炭チャッカー
2:16 大登興産
2:30 たぶん何かの暖房器具のCM
2:36 高砂殿
2:40 学研スタディーエース
2:54 ダイワ鋳物バス/ホーローバス
3:28 N.Bブロックリンガー(任天堂)
3:58 いづみや
20 Comments
洋酒は寿屋に限る
アリナミンは歴史がありますね〜50年以上変わりませんね🎶🤔😃
正司敏江さんも、死去されました。先に死去されました、玲児さんと合わせて、ご冥福をお祈り申し上げます。
It’s pretty interesting to see an old Nintendo ad that has nothing to do with video games
この頃は、まだ白黒で見ていた家庭も相当あったと思いますね。
そして、朝日放送がTBS系列で、毎日放送がテレビ朝日系列だった頃…
ホワイトライオン、今より高いですね。日本のデフレ貧困は深刻だと思います。古いCMは社会問題も浮き彫りにしますね
ポリックの最後で、非水銀性水虫薬ってあるけど
じゃ、水銀性の薬もあったのか?・・・怖い!😱😱😱
父がバイタリス使ってました。懐かしい。
今もあるんですね。
父は今はもう…。
ううっ。
髪がないんです。
歯みがき粉がこの時代200円はまあまあ高いかも。
任天堂って・・・何でも売ってたんだな
いずれ・・宇宙へ進出して軍事産業関連会社になるはずだわ
バンダイ・任天堂
宇宙ロボット兵器開発の会社へとね
3:58 イズミヤ(いづみや)は、関東にもありました。例えば、京葉線検見川浜駅北口にあった「フェリア」(現在はイオンモール)などがイズミヤでした。
3:28 なんか見たことあるな~…と思ってたんよ
Wii musicのアレだわ
CMちゃうけど最後の『敏江・玲児だ!みんな集まれ!』が超懐かしい~。15分番組で夕方6時から6チャンネル
でやってたな。で、この後『仁鶴とあそぼう!』やった。
今は夕方6時いうたらニュース・報道番組ばっかりやけど、昔はお笑いかアニメ、いわば子供向け番組が多かった。
まだ日本が高度経済成長期の真っ只中で、世のお父さんは外でまだまだ仕事してる、という時代やったからかな。
2:54ダワバって素敵?良く聞き取れん…
アリナミン 今は第一三共製薬 ですよね。この時代は武田薬品だったんですね。
任天堂の始まりは、花札🎴メーカー
豆炭のcmなんてあったんだ
初っ端の水虫出たぞ〜ってあのCMソング昔買ったCM集のCDに入ってたなあ🙄
天狗にご満悦の若奥様w
だっこちゃん