相方・綾部祐二帰国で6年振りの再会!ピーストークライブを終えて…久々の相方に又吉が率直に感じた事とは?舞台裏秘話も【夜の公園#59】

【ピーストークライブ ~本とアメリカ~】
https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/products/peace-talk-live-231015
見逃し配信は10/29(日)12時までチケット販売中

【「渦」公式YouTube】
ピース又吉直樹が後輩達を巻き込んでYouTube始めました!!
その名も【渦】!
色々な動画を配信していきます。

毎週水曜、土曜の19時に動画をアップ予定です。
※日程・時間多少前後する可能性もあります。

【又吉まわりSNS】
オフィシャルコミュニティ『月と散文』
https://www.tsukitosanbun.com

公式LINE 渦と月と散文
https://lin.ee/ZQkzgO9

スタッフInstagram
@matayoshi_staff

【メンバーのチャンネル】
ライスチャンネル【公式】
https://www.youtube.com/channel/UCCBz0umWMLaxtYxx8fMJOKw

サルゴリラYouTube『幼なじみチャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UCX6uq8_u-DKQOIEQtDsLqWg

フルーツポンチ村上のムラカミーチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCS_WTs8RPmYaLycTUL9J2A

スパイクチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC_hiaGbzcHM6EMl6MC0cw3Q

【メンバーのSNS】
ピース又吉⇒https://twitter.com/matayoshi0
サルゴリラ児玉⇒https://twitter.com/DAMADAMA123
ライス関町⇒https://twitter.com/sekimachin
フルーツポンチ村上⇒https://twitter.com/fpmurakami
スパイク小川⇒https://instagram.com/ogawah?igshid=1an80v4mjkhbf

20 Comments

  1. トークライブ、最高に面白かったです。本とアメリカ🇺🇸って言うタイトルも良かった。綾部さん、面白かったなぁー。

  2. チョコプラのラを見てから改めて見に来ました。

  3. 制作側にしかどうすることもできないだろうけど、もう一回ピカル的な番組が見たい……

  4. 【ピース(Peace / Piece)の二人が伝えたいことの概念をエッフェル塔🗼で「哲学的に」思考してみた】又吉先生、これ見て。⬇エッフェル塔のピース✌🧩🌍🌏🌎☯が一つ足りないで。(おかしいよな?青一色だけ。光の部分にだけ焦点が当たってる。綾部師匠のメロンパン🍈だけ。もう一つの太古の力はどこへ☯🌋????)Eiffel Tower, London Parliament, White House light up in Israel colors after Hamas attack(ヨウツベにbi78U858B4cを入力してみて)

  5. 【「本とアメリカ」のネタバレにならんがネタバレにつながるヒントのキノコ👀🍄✨】今世界で起きてることを当てはめてみる👀 メロンパン🍈(陽☯)=イスラエル 太古の力🌋(陰☯)=パレスチナ。綾部師匠と又吉先生に伝えたいこと。どんな問題も外野が共存していた2つを「分断」させようと引き裂こうとする傾向があるから気をつけて💔🧩☯🖐💢外野=飯山陽というクソババアみたいな奴ら💢ババアが「いかりちゃん🦑❤」とか自分のこと呼んで「分断」を煽っていてマジモンふざけてやがる🦑💢思想宣伝に人の死を利用するババアみたいな奴こそハマス並のテロリストやわ🐙💢しかもなんで青一色???(パレスチナ色は???)青一色寄りにしようとしてる極右の排他ババアのアラビア語教室🇦🇪🎓なんてプロパガンダ並みに悪質やわ🐙💢(「飯山陽」のクソババアが「いかりちゃん」とか言ってメロンパーン🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈から太古の力を引き裂こうとしてらー🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋)

  6. 【ババア = 飯山陽 = ハマス並みのテロリストに書いた文そーの①】(アカンわワイのとこのキーボードがバグってやがる)なんにせよこのババアは事実として同胞ユダヤ人(ワイの属する民族分類はワイの父親がAshkenazi Jewishな)を何人も殺したハマス並のテロリスト。(そのことについて書いといてやる。)「東大」「左翼」といったひとくくりで憎悪が日本から波動のように広がり、ハマスの手によってワイの同胞であるユダヤ人の友人も殺されてるから罪深い。海外在住者ってババアみたいな偏屈な日本人はなかなかいないほど視野が広いが、ババアはそうじゃない人殺し。この配慮なき態度で私の同胞であるユダヤ人を何人殺したんだ?このクソババアは。ワイの友達(イスラエル人)がな19そこそこで死んでる。そんな悲しみの中でよ?ババアのせいで私らユダヤ人が「ユダヤ人は戦争商人」だのヘイトより浴びてイスラエル軍が誤って撃つ可能性すら高くなるから、イスラエル軍の軍事作戦にもその影響が及んで迷惑なんだよ。(部外者のエセ正義が人を殺す。)マジでハマスに焼き殺されたイスラエル人やパレスチナ人の子どもたち(他にも他の人種民族にもおるわ。)と同レベルの因果応報にあえよ。

  7. 【ババア = 飯山陽 = ハマス並みのテロリスト に書いた文②】ホントな部外者のヤジと思想への利用行為(このババアと山本太郎の行為もそれ)が一番のテロ行為なんやわ。りゅーちぇるを利用した著名人らとババアは同レベルやと仲間がなくなる悲報を聞く度に思うわ。だとか「君のお父さんみたいに優秀なユダヤ人はイスラエルにこだわらない」とか上から目線で無責任な発言するアホ⬅これ当事者以外がベラベラ話すなよ。このババアもこれと同レベルのアホ。

  8. 最後に。完全イスラエル寄り(極右)のクソババア「飯山陽」に最後にいった言葉(①の最後の文)は「死刑廃止論者」の私がどれだけ怒っているかをわかっていただけたらと思います。

  9. 【「本とアメリカ」のネタバレにならないネタバレ(メロンパン🍈と太古の力🌋が🧩✌ピース🧩✌🌍🌏🌎になるヒント)村上春樹さん「常に卵の側に立つ」ガザ侵攻したイスラエルで伝えた、たった一つのメッセージ ① 】

    イスラエルのガザ地区への攻撃が続き市民が犠牲になる中、村上春樹さんの2009年エルサレム賞受賞スピーチに再び光が当てられています

    Satoko Yasuda 安田 聡子 2023年10月25日 11時0分 JST

    イスラエルと武装組織ハマスの武力衝突で、イスラエルとパレスチナの双方で多くの人々が犠牲になっている。

    国連によると、パレスチナ・ガザ地区ではこれまでに5000人以上が死亡し、その多くを子どもが占める。イスラエルでもハマスの攻撃で1400人以上が死亡し、200人以上が人質になっている。

    双方で市民が犠牲になる中、圧倒的な軍事力を持ち、民間人を無差別に狙うイスラエルの攻撃には「国際人道法違反」という批判が起き、世界各地で抗議デモも広がっている。

    そういった状況下で、作家・村上春樹さんのエルサレム賞受賞スピーチが、SNSなどで改めて注目を集めている。

    村上さんは2009年、「社会における個人の自由」を作品で表現し広める作家に贈られるイスラエルの文学賞「エルサレム賞」を受賞した。

    この授賞式が開かれた直前の2008〜2009年にも、イスラエル軍はガザ地区に大規模な空爆や地上侵攻を仕掛け、300人を超える子どもを含む1300人以上の市民が犠牲になっていた。村上さんに対しては、イスラエルを擁護することになるとして、日本国内で辞退を求める声があがっていた。

    それでも村上さんは2月15日にエルサレム市内に開かれた授賞式に出席し、「壁と卵」という比喩を用いたスピーチで、市民の弾圧を批判した。

    ガザを攻撃した側であるイスラエルで、村上さんは何を伝えたのか。2009年のスピーチ全文を掲載する。

    【村上春樹さん・エルサレム賞受賞スピーチ全文】
    私は小説家として、つまりの嘘をつむぐプロとして、本日エルサレムにやって参りました。

    もちろん、嘘をつくのは小説家だけではありません。みなさんもご存知のように、政治家も嘘をつきます。外交官や軍人も特有の嘘をつくことがありますし、中古車販売員や肉屋、建設業者も同じです。

    しかし、小説家の嘘は他の人とは異なります。嘘をつく小説家を不道徳的だと非難する人は誰もいませんから。それどころか、嘘が大きく、うまく、独創的であればあるほど、人々や批評家から称賛されます。なぜでしょうか?

    私はその答えをこう考えています。小説家は巧妙な嘘をつく、つまりあたかも真実であるかのような虚構を創り出すことで、真実をあぶり出し、新たな光を当てられるからだと。

    ほとんどの場合、真実をそのままの形で把握し、正確に描写するのは不可能です。だから私たちは真実を隠れ家からおびき寄せ、その尻尾を掴み、架空の場所に連れ出して、フィクションの形に置き換えようとするのです。

    しかしそれを成し遂げるために、私たちはまず自身の内面のどこに真実が存在するかを明確にする必要があります。それがうまい嘘をつくために欠かせない、重要な条件です。

    しかし今日、私は嘘をつくつもりはありません。できる限り正直であろうと思います。私にも1年で数日嘘をつかない日があるのですが、今日はたまたまその日です。ですから、真実をお話ししたいと思います。

    日本で、多くの人たちからエルサレム賞を受賞するためにここに来るべきではないと助言されました。行くなら本の不買運動を起こすと警告する人さえいました。その理由はもちろん、ガザで激しい戦闘が行われていたからです。国連によると、封鎖されたガザ市では子どもや老人ら1000人以上の無防備な市民が命を失いました。

    受賞の知らせを受けた後、私は何度も自問しました。このような時にイスラエルに行き、文学賞をもらうのは正しいことなのだろうかと。紛争当事者の片方を支持する印象を与え、圧倒的な軍事力を行使する選択をした国の政策を支持することになるのではないかと。もちろん私はそのような印象を与えたくはありません。私はどんな戦争も支持せず、どんな国も支持しません。もちろん本の不買運動も望みません。

  10. 【「本とアメリカ」のネタバレにならないネタバレ(メロンパン🍈と太古の力🌋が🧩✌ピース🧩✌🌍🌏🌎になるヒント)村上春樹さん「常に卵の側に立つ」ガザ侵攻したイスラエルで伝えた、たった一つのメッセージ ② 】

    熟慮の末、私はここに来ると決めました。理由の一つは、あまりにも多くの人々から行かないよう忠告されたためです。多くの小説家がそうだと思うのですが、私には言われたこととは正反対の行動をする傾向があります。「そこに行くな」「それをするな」と言われた時、特に警告された時には「行きたい」「やりたい」と思う傾向があります。

    それは私の性質から来るものです。小説家の性質と言ってもいいかもしれません。小説家は特殊な人たちです。自分の目で見て、手で触れない限り、何かを本当に信じられないのです。

    だからこそ、私は今ここにいます。距離を置くのではなく、この場所に来ることを選びました。見ないよりも見ることを選びました。黙っているより、皆さんに語りかけることを選びました。

    とても個人的なメッセージを伝えさせてください。私が小説を書く時にいつも、心にとめているものです。紙に書いて壁に貼るようなことはしていません。むしろ心の壁に刻まれているもので、次のようなメッセージです。

    「高く強固な壁とそれに打ち砕かれる卵があるなら、私は常に卵の側に立つ」

    壁がどれだけ正しく、卵がどれだけ間違っていたとしても、私は卵の側に立ちます。何が正しく間違っているかは他の誰かが決めるでしょう。おそらく時間や歴史が決めることでしょう。もしも、何らかの理由で壁の側に立つ小説家がいたとしたら、その作品にどんな価値があるといえるでしょうか?

    このメタファーは何を意味するでしょうか?とても単純で明確な時もあります。高く強固な壁は爆撃機や戦車、ロケット、白リン弾です。卵はそれらに押しつぶされ、焼かれ、撃たれる、武器を持たない市民です。それがこのメタファーが持つ意味の1つです。

    しかしもっと深い意味もあります。こう考えてみてください。私たちそれぞれが、多かれ少なかれ卵なのだと。私たちそれぞれが、壊れやすい殻に閉じ込められた、ユニークでかけがえのない魂なのだと。私もそうですし、みなさんもそうです。そして私たちそれぞれが、程度の差はあれ大きな壁に直面しています。

    その壁には名前があります。「体制(システム)」です。体制は本来私たちを守るためのものですが、時に独り歩きして私たちを殺し始め、私たちに人を殺すよう仕向けます。冷酷に、効率よく、システマチックに。

    私が小説を書く理由は1つしかありません。個々の魂の尊厳を浮かび上がらせ、光を当てることです。警告を発し、体制に対して常に光を当て続け、その網が私たちの魂を絡みとって貶めるのを防ぐ。それが物語の目的です。

    小説家の仕事というのは、生と死の物語、愛の物語、人々が泣き、恐怖で怯え、笑いで体を震わせる物語を書くことで、個々の魂のかけがえのなさを明確にし続けることだと、私は強く信じています。それこそが、私たちが日々真剣に虚構を作り続ける理由なのです。

    父が亡くなり、私が決して知り得ない父の記憶も去っていきました。しかし、父の周りに潜んでいた死者の影は私の記憶に残っています。それは私が彼から受け継いだ数少ない、しかし最も大切なものの一つです。

    今日、私が皆さんにお伝えしたいことはたった一つです。私たちは皆、国籍や人種、宗教を超えた個々の人間です。体制と呼ばれる強固な壁に向かい合う、壊れやすい卵です。どう見ても、私たちに勝ち目はありません。壁は高すぎ、強すぎ、そして冷たすぎます。

    もしわずかでも勝つ希望があるとすれば、それは私たちが自分やお互いの魂の絶対的な唯一性とかけがえのなさを信じ、魂を寄せ合わせることで得られる暖かさから生まれるものでしかありません。

    少し考えてみてください。私たち一人一人は、触れられる生きた魂を持っています。しかし体制にはそのようなものはありません。

    体制に私たちを搾取させてはなりません。体制に独り歩きをさせてはなりません。体制が私たちを作ったのではありません。私たちが体制を作ったのです。私がみなさんにお伝えしたいのはそれだけです。

    エルサレム賞の受賞に感謝しています。私の本が世界各地で読まれていることに感謝しています。そして、今日ここで皆さんとお話する機会を持てたことをうれしく思います。

    (エルサレム国際ブックフォーラムに掲載されたスピーチを翻訳しました)

  11. 綾部、若い。松田聖子デス。濃いのかしつこさかクセ強めなのかスマートなのかキュートなのかバカなのか大マジメなのか普通なだけかズバ抜けてるのか不死鳥なのか、綾部なだけか😊